顔色が悪いのはなぜ?4つの原因&血色感アップのメイク方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-12-03 06:00
投稿日:2020-12-03 06:00
 顔色は、健康のバロメーターと言われています。そのため、普段から顔色が悪いと「どこか悪いのかな?」なんて、原因が気になってしまいますよね。そこで今回は、顔色が悪くなってしまう原因や、日常生活の中でできる対処法、さらにメイクでのカバー方法までをご紹介します。

顔色が悪いおもな4つの原因

 まずは、顔色が悪くなってしまうおもな原因をチェックしてみましょう! 最近顔色が悪いと感じている人は、こちらの内容を参考にして、心配なことがあればお医者さんに相談するようにしてくださいね。

1. 疲れやストレスが溜まっている

 寝不足や疲労、ストレスが重なると血行が悪くなります。血行不良が起こると、本来血液と一緒に運ばれる酸素や栄養が体全体に行き渡らず、老廃物や水分の排出も滞ってしまうのです。

 そのため、顔色が悪くなり、疲れて老けた顔に。血行を良くするためにも、規則正しい生活や十分な睡眠を取るように心がけることが大切です。

2. 体が冷えている

 体温が低い人は顔の血管が冷えによって収縮するため、顔色が悪く見えてしまいがち。特に、バスタイムの際に湯船に浸からずにシャワーで済ませていたり、運動したりなど体を温める習慣がない人は、体温が低くなりやすいでしょう。特に平熱が35度台の人は、体を冷やす飲み物や食べ物の摂取を控え、生姜や白湯など体を温めるものを摂るようにしてくださいね。

3. 貧血体質

 貧血も、顔色を悪くする原因の一つだと言われます。貧血は、血液中の「赤血球」や「ヘモグロビン」が減少する病気です。赤血球やヘモグロビンの少ない血液が流れると、顔の赤みがなくなり、青白い顔色になってしまうのです。

 一概には言えませんが、貧血の多くが鉄分不足による「鉄欠乏性貧血」だと言われているので、日頃から鉄分を摂取するようにしましょう。

4. 何らかの病気になっている

 顔色が黄色っぽかったり、どす黒かったりする場合には、何らかの病気になっている可能性も考えられるでしょう。たとえば、肝臓の機能が低下すると黄色っぽい顔色、腎臓の機能が低下すると黒ずんだ顔色になることが多いようです。

 いつもとは違う顔色や、体調の異変を感じた場合にはすぐに病院を受診するようにしましょう。

顔色が悪い人におすすめ! 血色感がアップするメイク法

 顔色の悪さは日々の生活習慣が原因になっていることもあるため、すぐには改善しない場合もあるでしょう。でも、初対面の人と会う時に、老けた印象になってしまうのは嫌……。そんな人には、顔色をよく見せるメイク方法がおすすめです。

 ちなみに、顔色の悪さで病院を受診する際には、顔色を判断してもらえるようにできるだけメイクをせずに病院を受診するようにするようにしましょう。

1. コントロールカラーで血色感をアップ

 ベースの顔色に血色感をプラスするには、コントロールカラーを使うのがおすすめです。青白い顔色の人には、ピンク色のコントロールカラーがベスト。血色をよく見せてくれます。

 黄色味がかっている顔色や、くすんだ顔色の悪さなら、ブルーやパープルのコントロールカラーを使ってみましょう。内側からくすみを飛ばしてくれますよ。

2. リキッドファンデーションで顔色をカバー

 コンロトールカラーでベースを作ったら、全体の顔色をしっかりカバーしていきましょう。おすすめなのは、リキッドファンデーションです。くすんで見えがちな顔色に程よいツヤ感と透明感を与えるため、顔色の悪さをカバーしてくれます。

3. チークはクリームタイプで内側から滲むように

 血色メイクで一番ポイントとなるのが、チークです。チークは顔の高めの位置に逆三角形になるように入れましょう。パウダーよりもクリームチークを使うことで、内側からじゅわっと滲むような自然な血色感を演出できます。

4. リップは発色の良いカラーをチョイス

 血色が悪い場合、淡い色だとくすみをカバーできないことがあるので、発色の良いリップを用いるのがおすすめです。特に、唇自体を染めるティントリップは、しっかりくすみをカバーしてくれるのでいざという時に重宝しますよ。

顔色が悪いのを改善する3つの方法

 最後に、顔色の悪さを改善する方法をご紹介します。まずは、病院を受診して病気が隠れいないか診察してもらい、その上で問題がなければ日常生活を見直してみましょう。

1. 体を冷やさない

 平熱が35度台で体が冷えている人は、とにかく体を温めることをおすすめします。お風呂ではしっかり浴槽に浸かり、毎日少しでも運動するように心がけましょう。靴下や腹巻きなどの、あたためグッズを活用するのも有効ですよ。

2. ストレスや疲れをためない

 ストレスや疲れがたまっていると感じたら、しっかり休憩を取るようにしましょう。寝不足や働きすぎなどの生活習慣は、顔色を悪くさせ、老け顔に繋がります。早寝早起きを心がけ、体や心に無理のない生活を送るようにしてくださいね。

3. サプリや漢方を取り入れる

 サプリや漢方を摂り入れてみるのも一つの方法です。漢方なら、啓脾湯(けいひとう)、四君子湯(しくんしとう)、七物降下湯(しちもつこうかとう)などが顔色の悪さを改善するために効果的だと言われています。(参考:漢方ライフ )

 貧血気味の人は、食生活を基本にしながら鉄分のサプリを摂り入れるのも有効です。詳しくは、医師に相談してみてくださいね。

顔色が悪い人は原因を知ることから始めよう♪

 健康のバロメーターとも言われる顔色が悪い場合は、まず病気が隠れていないかしっかり原因を突き止めることが先決です。その上で、メイクやサプリ、漢方や食生活の見直しなどを心がけて、血色の良い健康的な顔色を取り戻してくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


中身も優秀☆シンプルルックなシャンプー&ボディソープ4選
 バスルームのインテリアに凝りだすと、気になるのは日常的に使うシャンプー類のデザイン。最近は、スタイリッシュなボトルに入...
洗顔後タオルでゴシゴシはNG?ティッシュ拭き取りで美肌に♪
「丁寧に泡立てて顔を洗ってるけど、なぜか肌荒れが治らない」「高い化粧水を使っているのに、なぜかおでこの吹き出物がずっと残...
七海 2020-07-15 06:00 ビューティー
ニベア青缶パックでもち肌♡メリットや正しいやり方&注意点
 万能アイテムとして知られる「ニベア青缶」。実はいま、「ニベアがパックとしても使える!」と話題になっているのをご存知でし...
大人女子必見! “血色メイク”のポイント&パーツ別やり方
 ほんのり血色感を出す「血色メイク」が、近年大人気! やりすぎ感もなくナチュラルなのに、色っぽさを醸し出せるため、男性ウ...
美容ドリンクはいつ飲むもの?おすすめのタイミング&選び方
 コンビニやドラッグストアなどで見かける「美容ドリンク」。お肌が疲れている時や、デートの前日など、ここぞという時のお守り...
知らないと損!夏場にミスト化粧水を使うメリット&使い方
 シュッと一吹きで肌に馴染ませることができる「ミスト化粧水」は、スキンケアの時間を短縮するだけでなく、夏の暑い季節に用い...
眉メイクが落ちない4つの方法! 原因を知って綺麗眉キープ♡
 朝、せっかく時間をかけてメイクしても、数時間で崩れてしまう……女性なら誰しも経験していることではないでしょうか? その...
炭酸美容で美肌になる♡メリットや種類、炭酸化粧品の選び方
 数年前から人気の「炭酸美容」。ドラッグストアなどでも手軽に手に入る炭酸化粧品を、試したことがある方も多いのではないでし...
日本でもOK! スウェーデン&アメリカの“ホームデンタルケア”
 ここ数年で歯科クリニックへの通院は、治療より予防や審美が目的という女性が増えているのだとか。一方、海外では“ニコッと笑...
効果ばっちり!小顔メイクの方法をアイテム別にご紹介♪
 女性なら誰もが、モデルのような「キレイな小顔」に憧れるでしょう。顔の大きさをすぐに変えることは難しくても、メイクで小顔...
自炊で体重コントロール♪ 反省&改善ポイントをレポート!
 毎日自炊すると体重コントロールがしやすいため、ダイエットにもつながります! 食生活を変える健康的なダイエットなら、無理...
おうちで「ニードル美容」のメリット&アンダーマスク活用術
 数年前からじわりとブームになっている「ニードル美容」。今はサロンに行かなくても、自宅で手軽に楽しめる時代になりました。...
ニューヨークで人気!コスパ抜群“オリーブオイル石鹸”の魅力
「オリーブオイル」は、サラダやパスタなどの料理でよく使われているオイルですが、実は料理だけでなくスキンケアに使える美容ア...
油断禁物!室内でできる日焼け対策&紫外線影響をチェック!
 あなたは、家で過ごす時にも日焼け対策をしていますか? 「室内だから」と、ついつい油断してしまう人も多いでしょう。しかし...
“爬虫類顔”の女性が人気急上昇中! 特徴&おすすめメイク術
 顔にはさまざまなタイプがありますが、最近、人気急上昇しているのが「爬虫類顔」の女性! “爬虫類”というとあまり良いイメ...
いつものヘアケアにプラス♪ 梅雨時期を乗り切る湿気対策3選
 近頃は気温が30度超えする日もあったりして、季節はだんだんと夏に近づいています。温度と共に高くなるのが湿度ですが、この...