辛い冷え性に効くツボ6選!手軽なストレッチやマッサージも

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-11-25 06:00
投稿日:2020-11-25 06:00
 女性に多い「冷え性」。本当に辛いですよね。冷え性になると、冷え以外にも肩こりや頭痛、頻尿、不眠など、さまざまな症状を併発してしまうことがあります。そこで今回は、冷え性に効果的なツボやストレッチ、マッサージなどをご紹介します。ぜひ、チェックしてみてくださいね!

【基礎知識】知っておきたい冷え性のおもな原因

 冷え性と一口にいっても、その原因はさまざまです。まずは原因を知って、冷え性対策を行いましょう。

1. 自律神経の乱れが原因

 冷え性の原因で一番多いのが、自律神経の乱れによるものだと言われています。自律神経とは自分の意思とは無関係に1日中働き続けてくれている神経で、呼吸や体温調節、排泄などを調整しています。

 自律神経には交感神経と副交感神経という2つの神経がありますが、このバランスが崩れると体温調節の仕組みが上手く働かずに、手足の抹消血管まで血液を送ることができなくなり、手足が冷えてしまいます。

2. 低血圧&貧血が原因

 体の血液を全身に送る力が弱い「低血圧」の人や、血液の量が少ない「貧血」で血流が悪くなっている人も、冷え性になりやすい傾向にあるそうです。温かい血液を全身に送ることができないことで、体の末端が冷えてきます。

3. ホルモンバランスの乱れが原因

 女性ホルモンにはプロゲステロンとエストロゲンという2種類がありますが、思春期や妊娠・出産、更年期には、このホルモンのバランスが崩れやすく、冷え性になりやすいと言われています。特に、更年期には冷えとともにほてりを感じるのが特徴です。

 また、ホルモンバランスは、ストレスや不規則な生活によっても乱れやすいので注意が必要です。

即効性あり! 手で押せる冷え性のツボ3選

 それではさっそく、冷えに効くツボをご紹介しましょう! まずは、簡単に手で押せるツボからです。指でツボを押す時には、痛気持ちいいくらいの力加減で7秒かけてゆっくり押して離すのが基本。3〜5回程度、繰り返すと良いですよ。

1. 足腰の冷えに効くツボ「太谿(たいけい)」

【場所】「太谿」は、内くるぶしとアキレス腱の間にあるツボです。指を少しずつずらすと指が収まる窪みがあるので、探してみましょう。

【効果】足腰など、下半身の冷えに効果があります。また、若さを保つツボともいわれています。ほかにも、腎臓の機能を高める効果や、生理痛、生理不順の改善も期待できるでしょう。

2. 足の冷えに効くツボ「虎口(ここう)」

【場所】手の親指と人差し指の付け根、間にあるツボです。

【効果】足の冷えに効果的な「虎口」は自律神経を整えて血行を良くし、手足の冷えを改善する効果があります。不眠にも効果的なので、毎晩の習慣にすると良いですね。

3. 内臓の冷えに効くツボ「関元(かんげん)」

【場所】「関元」は、お腹の中心を縦になぞった線の上にあります。おへそから指4本分下のポイントを、ゆっくり押してみましょう。

【効果】体全身を温める効果があります。また冷え以外にも、月経不順や月経痛、頻尿や下腹部のハリなどにも効果的です。

お灸で本格的に刺激する冷え性のツボ3つ

 続いては、お灸を使って本格的に刺激する時におすすめのツボをご紹介します。お灸は、薬局などで買えるものを使うと便利。香りのするものや熱さの少ないものなど、いろいろな種類があります。

 一度に刺激するのは2〜3つくらいにして、深い熱さを感じたらすぐ外すようにしましょう。

血流から冷えを改善するツボ「太衝(たいしょう)」

【場所】「太衝」は、足の甲にあるツボです。足の親指と人差し指の間を甲のほうに撫でていくと、骨が交差する部分があります。そのあたりで、押すと痛いところが「太衝」です。

【効果】このツボは、血流を促しながら冷えを解消してくれるツボです。眼精疲労や肉体疲労、肝臓の疲れやストレスにも効果的です。ストレスによって、ホルモンバランスが乱れている人にもおすすめですよ。

ホルモンバランスや冷えに効くツボ「三陰交(さんいんこう)」

【場所】足の内くるぶしの骨から指4本文上にある、すねの骨のキワです。

【効果】「三陰交」は、婦人科系の万能のツボとも呼ばれています。冷えやむくみ改善、血流アップなど、婦人科系に役立つ嬉しい効果がたくさんあります。

全身の冷えに効くツボ「気海(きかい)」

【場所】「気海」は、おへそから指1本半下にあるツボです。

【効果】全身の冷えだけでなく、腰痛、生理痛、生理不順や便秘解消にも効果的です。両手の人指し指と中指の腹を添えて、ゆっくりじんわりと押し込みましょう。

ツボ以外にも! 冷えに効くマッサージ&ストレッチ

 最後に、冷えに効くマッサージ&ストレッチをご紹介します。どこでも簡単にできるので、覚えておくと役立ちますよ。

指組みマッサージ

 両手の親指以外の指を、第一関節のところで合わせます。そのまま親指を重ねてぎゅっと力を入れながら刺激しましょう。指先の血流がよくなると全身に血液が流れるため、体がポカポカしてきますよ。

つま先立ちストレッチ

 壁に両手を添えた状態で立ちます。かかとを上げてつま先立ちをしたら、10秒間キープして下ろしましょう。5回程度やるだけでふくらはぎの筋肉が収縮し、血液をポンプで送り出す力をアップします。

いつでも簡単! 手軽にできるツボ押しで冷えを解消♪

 ツボ押しは、仕事中や移動中、人と会話している時でもどこでも手軽にできるのが魅力です。ぜひ、普段の習慣にして、辛い冷えを改善してくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


2022年のトレンド眉毛は3つ! 描き方を変えて垢抜け顔に♡
 顔のパーツの中でも、第一印象に大きく影響する眉毛。でも、眉メイクはいつもの形でマンネリ化してしまいがちなので、気がつけ...
誰でも簡単♡「ぷるぷるリップ」を叶える唇ケア5選&NG行動
 乾燥する時期になると、肌だけではなく唇もカサカサしてきますよね。リップを塗るだけでは改善せず、荒れた唇に悩んでいる人も...
「ぱっつん前髪」基本の切り方のコツ♡重めも軽めも自由自在
 “ぱっつん前髪”ってとても可愛いけれど、切り方が難しくて切りすぎたり、アンバランスになってしまったりと、失敗してしまい...
初心者でも安心♡ サウナの正しい入り方&守るべき注意点4つ
 最近、ブームに再び火が付いている「サウナ」。テレビでも見かける機会も増えているので、「私もサウナに行きたい!」と思って...
スーツのパンツorスカート、どっちが細見えする? 選び方7選
 働く女性の必須アイテムの「スーツ」。仕事やフォーマルな場で重宝しますよね。でも、中には「太って見えるから苦手……」「自...
【ショートカット】スタイリングで使いたいアイテム3つ
 コロナ以降、久しぶりに友人と会うと、髪が短くなっていることって多くないですか? そんな私もロングヘアをバッサリと切って...
パンプスで足が冷える…温める方法&おすすめアイテム4選
 パンプスは、女性にとってファッションに欠かせないアイテムのひとつです。しかし、長時間パンプスを履くと足が冷える……と悩...
髪がパサパサなのが嫌…原因&簡単にできる3つの対処法♡
 髪は女性の命といいますが、髪がパサパサで広がっていると老けて見えますし、女子力も下がってしまっている気がしますよね。そ...
最新トレンド♡透明感&色っぽいパープルメイクのやり方5選
 最新のトレンドとして、「パープルメイク」が注目されているのをご存知ですか♡ 色っぽくクールな目元を叶えるパープルメイク...
おでこのシワが気になる人必見!原因&シワ対策の顔トレ方法
 どんなに美容に気を使っている人でも、悲しいかな、年齢とともに肌は変化していくものです。中には、いつの間にかできたおでこ...
理想の小顔に♡立体感で差をつけるナチュラルメイク術7選
 ナチュラルメイクと聞くと、「すっぴんに近い、薄めのメイク」と思っている人も多いようですが、実際には抑えるべきポイントが...
マスクでチークがヨレる…即試せる!おすすめの対策法7つ
 今や、生活の一部となった「マスク」。息苦しいだけでなく、女性にとってはメイクがヨレてしまうという悩みもありますよね。特...
ダイエット中の間食を選ぶ4つのルール&おすすめのおやつ
 ダイエット中にも関わらず、つい間食したくなってしまう……と悩んでいる人も多いでしょう。そこで今回は、ダイエット中の間食...
K-POPアイドル風の透明感美肌は“〇〇しないケア”で作る!
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
マスクに付かない♡ノーファンデ時短メイクはいい事づくめ
 マスクが手放せなくなった今、顔の半分を覆い隠しているのに、しっかりファンデーションまで塗るフルメイクにストレスを感じて...
今っぽアイラインはキャットライン♡ 基本とコツを紹介!
 旬なアイラインの引き方といえば「キャットライン」♡ ほんのり斜めに跳ね上げることで、猫のような可愛い印象になると人気で...