冬なのにメイク崩れが起こるのはなぜ?予防&お直し方法8選

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-04 06:00
投稿日:2021-02-04 06:00
 “メイク崩れ”と言えば、夏のイメージですが、実は冬のメイク崩れもなかなか手強いです。でも、「あまり汗をかかないのにどうして崩れるの?」と疑問に思っている人も多いでしょう。そこで今回は、冬にメイク崩れしてしまう原因や、予防方法&お直し方法をご紹介します。

冬にメイク崩れする3つの原因

 まずは、どうして汗をかかない冬にメイク崩れが起こるのか、その原因をチェックしていきましょう!

原因1. 暖房による乾燥

 冬のメイク崩れの大きな原因は、「乾燥」です。特に、デスクワークや室内で仕事をしている人は、1日中暖房に晒されることになりますよね。空気は、温度が上がると「空気中に含むことができる水分量」が増加します。そのため、温度が上がって空気中の水分量が増えると、肌から水分が奪われやすくなり、乾燥を感じるのです。

 そうして肌が乾燥すると肌表面は粉がふいたような状態になり、ファンデーションも崩れてしまうという訳。冬に暖房を使う時は、加湿することが重要です。

原因2. 乾燥による皮脂の過剰分泌

 冬に肌の乾燥がひどくなると、肌は「これ以上乾燥しないように」と油分を分泌し始めます。そのため、顔が乾燥しているのに表面はテカりやすくなり、ファンデーションはドロドロになってしまいます。

原因3. マフラーなどの衣類による摩擦

 夏と違って温度の下がる冬は、タートルネックやハイネック、マフラーなどの衣類が、顔に触れる機会も増えますよね。そのため、摩擦された部分のファンデーションが落ちて、一部だけ肌の色がくすんで見える状態になることも……。顔周りに触れる衣類を着る時には、メイク崩れを防ぐように工夫しましょう。

ドロドロ・カサカサ…冬のメイク崩れの予防方法5選

 続いては、冬のメイク崩れを防ぐための予防方法をご紹介しましょう!

1. クレンジング&洗顔時間は短い時間で

 冬の肌ケアで大切なのは、水分や油分を取りすぎずに乾燥を防ぐこと。長時間オイルクレンジングをしたり、洗顔時間が長かったり、熱いお湯で洗い流すなどしてしまうと、どうしても肌の水分や油分を取りすぎてしまいます。

 目安としては、朝の洗顔は30秒以内、夜の洗顔は30秒〜1分以内で済ませるようにしましょう。また、泡を転がすようにして肌を擦りすぎないようにすることも、乾燥予防には重要です。

2. 保湿ケアを強化

 冬は、毎日の保湿ケアを強化しましょう。化粧水などで保湿した後は、クリームやバームなど油分の多いアイテムを使ってしっかりとフタをすることを心がけることが大切です。特にメイク前には、しっかりとクリームを馴染ませ、10分程度経ってからメイクをすると、長時間、乾燥を防ぐことができますよ。

3. 下地やファンデーションは薄塗りが基本

 冬にメイクをする時、下地やファンデーションは薄塗りにしましょう。指で塗るとムラができてメイク崩れにつながるので、スポンジなどで均一に伸ばすと、綺麗に塗ることができます。

4. フェイスパウダーで肌をバリア

 マフラーなどの摩擦によるメイク崩れ予防には、メイクの仕上げにフェイスパウダーを使うことをおすすめします。摩擦だけでなく、紫外線や暖房、冷たい風による乾燥から肌を守る効果も期待できるでしょう。

5. メイク後の化粧水で密着度をアップ

 メイクが終わったら、しっかりと肌に密着させることが大切です。おすすめは、メイク後の化粧水。スプレーなどで肌に吹きかけてから、手のひらで押さえます。こうすることで、よりメイクを肌に密着させることができますよ。

とっておき! 冬にメイク崩れした時のお直し方法3選♡

 最後に、冬にメイク崩れしてしまった時のお直しのコツをご紹介します。

1. ミスト化粧水で保湿

 冬のメイク直しアイテムとして常備しておきたいのが、ミスト化粧水です。肌が乾燥しそうと感じた時に、こまめに化粧水で保湿することで、乾燥によるカサカサ崩れやドロドロ崩れを防ぐことができますよ。できるだけ、保湿効果の高い化粧水を選ぶようにしましょう。

2. スポンジで崩れを馴染ませる

 スポンジも重宝します。メイク崩れした時、そのまま上からファンデーションを重ねてしまうと厚塗りの原因になってしまい、さらにメイク崩れを加速させてしまいます。そんな際に役立つのが、スポンジです。

 崩れたメイクをいったんスポンジで馴染ませてから、ファンデーションを重ねましょう。綺麗にメイク直しをすることができます。

3. バームで乾燥部分を保湿

 冬のメイク崩れには、油分を多く含んだ保湿アイテムを1つは持っておきましょう。化粧直しをする際に、乾燥が気になる部分を保湿してからファンデーションを塗ることで、カサカサ崩れを直すことができます。

 おすすめは、固形バーム。持ち運びやすい上、ひどい乾燥で化粧水では保湿しきれない部分も、しっかりと潤わせることができますよ。ツヤが出てしまって気になる人は、こっくりしたテクスチャーの保湿クリームでも良いでしょう。

冬こそ乾燥&皮脂分泌によるメイク崩れに備えよう!

 夏のメイク崩れも気になりますが、実は、乾燥からくる皮脂の過剰分泌のほうがケアが厄介だったりします。ぜひ普段からしっかり保湿を意識して、インナードライ肌にならないように気をつけて冬のメイク崩れに備えてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


“爬虫類顔”の女性が人気急上昇中! 特徴&おすすめメイク術
 顔にはさまざまなタイプがありますが、最近、人気急上昇しているのが「爬虫類顔」の女性! “爬虫類”というとあまり良いイメ...
いつものヘアケアにプラス♪ 梅雨時期を乗り切る湿気対策3選
 近頃は気温が30度超えする日もあったりして、季節はだんだんと夏に近づいています。温度と共に高くなるのが湿度ですが、この...
ダイエット中の空腹感を制する!我慢するデメリット&対処法
 今までに、ダイエット経験がある女性は多いでしょう。ダイエットと言えば空腹との戦いですが、今までのダイエットでは食欲を我...
おうちで簡単セルフカラー!キレイに仕上がる方法をご紹介♡
 セルフカラーは「髪が傷んだり、上手く染まらなそう」と思い込んでいましたが、今回、20年ぶりくらいに市販の髪染めを買って...
コスメの寿命はどれくらい?アイテム別寿命&劣化を防ぐ方法
 あなたがお使いのコスメは、使い始めてからどのくらい経っていますか? 中には、お気に入りのアイテムを長年愛用し続けている...
濃いめと薄めが大事!オンラインメイクで「映える」ポイント
 少しずつ日常生活を取り戻している人も多いものの、ビフォアコロナ時代とは異なる生活様式が求められている昨今。少し前と比べ...
体型コントロールに“低GI食材”はいかが?簡単レシピを紹介!
 だんだんと夏らしい気候になってきましたね。おうち時間が増えている今は、運動不足や食べ過ぎなどでピンチ……という人もいら...
顔がパンパン…! むくみの7つの原因&簡単にできる改善方法
 朝起きて鏡を見た時、「顔がパンパン……!」と、自分の顔のむくみにびっくりした経験はありませんか? 「このままじゃ外出で...
“うっかり日焼け”のアフターケア4選&効果的な紫外線対策!
 女性の大敵である「紫外線」。どんなに日頃から日焼け対策に気を使っていても、うっかり日焼けをしてしまう時があるものです。...
ネイリスト直伝♪“ホホバオイル”を使ったハンドマッサージ法
 環境の変化などから、なにかとストレスが溜まりやすい現在。「心も体も疲れている……」という人も多いのではないでしょうか?...
チークとハイライトでメイク力アップ♡役割&効果的な使い方
 メイクにはさまざまなアイテムがあり、それをどう使いこなすかによって仕上がりが変わってきます。今回のテーマである「チーク...
脱マンネリ!旬のバンダナを使った夏のヘア×メイクコーデ術
 夏は軽装のため、なんとなくマンネリなコーディネートになってしまいませんか? そんなあなたにオススメなのが、バンダナを使...
リバウンド予防の5つのコツ!健康的なスタイルを保つには?
「せっかくダイエットしたのにリバウンドしちゃった……」そんな経験はありませんか?ダイエットは、ただがむしゃらに運動をした...
ベビーパウダーはファンデ代わりになる? メイク時の注意点
 近頃、「ベビーパウダー」を使って、ファンデ崩れ対策をするメイク方法が流行っているようです。なんでも、時間が経ってもサラ...
簡単!前髪の時短アレンジテク♡梅雨のうねり・ぺたんこ解消
 梅雨は湿気が多いため、前髪を巻いても、すぐにぺたんこになるとお悩みではありませんか? また、汗ばんだりすることで、前髪...
1日3分で若返り♡顔のたるみを解消する簡単エクササイズ3選
 第一印象を作るパーツの代表「顔」。年齢が10歳違って見えるというデータもあるくらい、顔にたるみがある人とない人では、見...