メイク落としが面倒な時のクレンジング方法&メイクのコツ♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-28 06:00
投稿日:2021-02-28 06:00
 メイク落としって、とても面倒ですよね。メイクを落とさないで寝ると肌の調子が悪くなるとわかっているのに、疲れてついついそのまま寝てしまうという人も多いでしょう。そこで今回は、メイク落としが面倒な時におすすめのクレンジング方法や、メイク落としが簡単になるメイクのコツをご紹介しましょう!

メイク落としをしないで寝るとどうなるの?

 メイクアイテムの多くは、油分を含んだものが多いです。そのため、メイクを落とさずに寝てしまうと、メイクに含まれる油分が酸化してしまい、肌の上で雑菌が繁殖して、肌トラブルが起こる原因に……。

 さらに、皮脂とメイクの油分をそのままにしておくと毛穴が詰まり、肌のターンオーバーが乱れてしまうこともあります。その場合、肌のバリア機能が低下して、乾燥肌や敏感肌、シミやくすみの原因になってしまうかもしれません。

そもそもクレンジング剤と洗顔料にはどんな違いがある?

 クレンジング剤で化粧を落としてから、洗顔料でダブル洗顔を行うと、それなりの手間と時間がかかりますよね。「洗顔料で洗うだけではだめなの?」と思ってしまいますが、この2つのアイテムには以下のような成分の違いがあるのです。
・クレンジング剤……メイクの油性成分と馴染みやすい洗浄成分が配合
・洗顔料……古い皮脂や角質を落とすために作られており、油と馴染む洗浄成分は少ない

 こういった違いから、メイク落としをする際には、クレンジング機能のあるアイテムを使うことが大切なのです。

メイク落としが面倒な時の簡単クレンジング方法3つ

 ここからは、メイク落としが面倒と感じる時の、おすすめ簡単クレンジング方法をご紹介しましょう!

1. ダブル洗顔不要のクレンジング剤で洗う

 クレンジング剤の中には、古い角質や皮脂を落とす機能を持ち併せた「ダブル洗顔不要」のタイプがあります。こういったクレンジング剤なら、「クレンジング→洗顔」という工程をまとめることができるので、時短になりますね!

 乾燥肌の人は「クリームタイプ」、さっぱりした仕上がりが好きなら「リキッドタイプ」、敏感肌なら「ミルクタイプ」、しっかりメイクの人は洗浄力の強い「オイルタイプ」がおすすめです。

2. メイク落としシートを使う

 メイク落としのために、洗面所に行くのすら面倒!という人には、拭き取りクレンジングがおすすめです。一番手軽なのは、「メイク落としシート」。クレンジング剤の含まれたシートを取り出し、メイクを拭き取るだけで簡単にメイク落としができます。

 ただし、ゴシゴシと擦ると肌に大きな負担がかかるため、毎日使うのは避けたほうが良いと言われています。本当にどうしても動けない時だけなど、使うタイミングを決めておくと良いかもしれません。

3. ウォータークレンジングを使う

 拭き取りクレンジングには、その日のメイクに合わせてクレンジング剤の量を調整できる「ウォータークレンジング」というアイテムもあります。自分でコットンに浸してから、メイクを拭き取るだけでメイク落としができます。

 さっぱりとした仕上がりになりますが、こちらもメイク落としシート同様、肌を擦ることで肌負担がかかるので、コットンにたっぷりと浸してから、優しく拭き取っていくようにしましょう。

メイク落としが面倒な人向け! 落とすのが楽なメイク方法3つ

 メイク落としが面倒なら、メイクの段階で落としやすいアイテムを使うというのもひとつの方法です。

1. 重ねたメイクを一緒に落とせるメイク下地を使う

 メイク落としに画期的な革命を起こしたのが、上から重ねたメイクをお湯で簡単に落とせるメイク下地です。下地の中にお湯でふやける分子が配合されていて、上から重ねたメイクも、40度のお湯で洗うだけで下地と一緒に落としてくれます。

 メイク落としが面倒な人は、ぜひ試してみることをおすすめします。

2. お湯で落ちるフィルムタイプのマスカラを使う

 メイクの中でも、特にクレンジングに時間がかかるのがアイメイクですよね。特にマスカラは、なかなか落ちなくてゴシゴシ擦ってしまうという人も多いでしょう。

 そこでおすすめなのが、お湯で落ちるフィルムタイプのマスカラです。お湯でふやけて簡単に落ちるので、夜のクレンジングが一気に楽になりますよ。

3. お湯で落とせるミネラルファンデーションを使う

 メイクの中でも一番使う範囲が広いファンデーションも、ウォータープルーフのアイテムを使うと落とすのに結構な時間がかかります。そこで、お湯だけで落とせるミネラルファンデーションを使うのも一つの方法です。

 ただし、ミネラルファンデーションといっても、成分表示の最初のほうにオイル成分の名前が書いてあるものは、お湯だけでは簡単に落とせません。主成分が粉のみでできているタイプかをチェックしてから、購入しましょう。

面倒なメイク落としを楽にするにはメイクを工夫しよう

 メイク落としを楽にする拭き取りクレンジングなどは、やはり肌に負担をかけてしまうため、毎日使用するのはおすすめできません。。そのため、できればメイクの段階からメイク落としが楽にできるように考えてみると、帰宅後が圧倒的に楽になりますよ。

 ぜひ、メイク落としのことを考えたコスメ選びで、毎日の面倒なメイク落としをより簡単&快適にしましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


ガーリーメイクで幸せに♡ 女の子を最大限に楽しむメイク術
 メイクって、顔の印象を大きく変えるものですよね。クールでかっこいいメイクや大人っぽいメイクも素敵ですが、やっぱりガーリ...
5分で完成♡「くるりんぱ」だけでできる華やかツインテール
「デートの時はオシャレしたい! でも、難しい髪型はできなくて……」とお困りではないですか? 好きな人と会う時は、オシャレ...
ぱっつん前髪で失敗しない! 似合う人&似合わない人の特徴
 おしゃれで垢抜けた可愛らしい印象になれる「ぱっつん前髪」は、いつの時代も不動の人気ですよね♡ でも、中にはぱっつん前髪...
モード系メイクでクール美人に♡ キレイに仕上げる8つのコツ
 男性ウケを狙う「フェミニン系メイク」も可愛いですが、女性なら誰もが一度はクールでかっこいい「モード系メイク」に憧れた経...
間食をやめると得られるメリット&無理せずやめる5つの方法
 あなたは間食をしていますか? 特に、スイーツが好きな女性は、毎日のように間食をしているかもしれませんね。しかし、間食に...
清楚系メイクで彼の心を動かそう♡メイクポイント&やり方
 メイクと一言で言っても、さまざまな方法があります。中には、いつも同じマンネリメイクに飽きてきている人もいるでしょう。そ...
残念とは言わせない!3分でおさらい「くるりんぱ」のコツ♪
 SNSでヘアアレンジを検索すると、たくさんの「くるりんぱ」が出てきますよね。髪の毛を縛り、縛ったヘアゴムの上あたりに輪...
透明マスカラでナチュラルな目元に♡ 選び方のコツ&使い方
 透明マスカラは、別名「クリアマスカラ」とも呼ばれている“色の付かないマスカラ”のことを言います。透明マスカラは、マスカ...
ドーリーメイクで大人可愛い仕上がりに♡ポイントを徹底解析
 お人形さんのような“ドーリーメイク”に憧れていても、「若い女性がするメイクだし……」「似合う人が限られるから……」と、...
彼との濃密時間が増える♡お泊まりに便利なスキンケア製品3選
 お泊まりデートでは、丁寧なスキンケアをする時間が確保できないという問題にぶつかりやすいですよね。彼との時間を優先したい...
ノーズシャドウの上手な入れ方♡ もう団子鼻に悩まない!
 顔のパーツに関する悩みの中でも、“鼻の形”にコンプレックスを持っている人は多いようです。でも、整形するのはハードルが高...
キレイなネイルを長持ちさせる方法&おすすめデザイン4選♡
 女性にとって、ファッションに欠かせないアイテムの「ネイル」。サロンに通うとお金もかかりますし、セルフネイルでも塗り直す...
下着の買い替え時っていつ? 寿命の見極め方&正しい捨て方
 毎日必ず着用する下着ですが、いつ捨てたら良いのかタイミングが難しいと感じたことはありませんか? 着ようと思えば着られる...
美容家がレク! “ちょこっと白髪”に優秀ホームケア&裏ワザ
 アラサー・アラフォー世代になると、チラホラと出てくる「白髪」に悩む女性も増えますよね。今のご時世では、以前のように気軽...
ボディに化粧水って必要? クリームと併用する時の正しい使い方
 毎日お風呂上がりにせっせとボディクリームを塗って乾燥対策をしているのに、膝や肘が乾燥してしまうことってありませんか? ...
“美髪”と言われる5つの絶対条件♡簡単なセルフケア方法も
 潤いがあるキレイな美髪は、女性にとって永遠の憧れ。しかし、そんな髪に憧れを抱いていても、「くせ毛だから……」「髪の毛が...