バスタイムケアで全身つるつる♡ おすすめアイテム&ケア方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-05-30 06:00
投稿日:2021-05-30 06:00
 仕事や家事などで、なかなか美容に手が回らないとお悩みの人は多いですよね。そんな時には、ぜひ毎日のバスタイムを活用してみてください。いつもより10分長く入るだけで、全身のケアをすることができますよ♡ そこで今回は、お風呂での全身のケア方法やおすすめアイテムをご紹介します。

バスタイムが美容ケアに最適な理由

 バスタイムは、体全身の汚れを落とすだけではなく、適度な温度のお湯に浸かることでリラックス効果を得られると言われています。リラックスすると夜はぐっすり眠れるので、美容や健康にも良いですよね。

 さらに、湿度の高いバスルームの中は髪や肌が柔らかくなっているので、保湿成分などが浸透しやすい状態です。「美容にかける時間がない!」という人にとっても、バスタイムは効率良くケアができるスペシャルな時間なのです。

【スキンケア編】バスタイムのおすすめケア&美容アイテム

 それではさっそく、バスタイムのスキンケアからご紹介しましょう。毎日続ければ、メイクノリも良くなるはずですよ♡

蒸しタオル&オイルパック

 浴槽に浸かっている間に、顔全体に好きなオイルを塗りましょう。ホホバオイルやオリーブオイル、ココナッツオイルなどがおすすめです。その上から、熱めのお湯に湿らせた蒸しタオルをのせ、3分ほど時間を置けば、肌がしっとりするのを感じられるはずです。

かっさ&マッサージクリーム

「かっさ」を使って顔全体をマッサージするのも、おすすめです。マッサージを行うと、血行が促進して代謝がアップします。また、むくみ改善にも効果が期待できますよ。

 ただし、かっさを使う時には乳液やクリーム、オイルなどを塗って、肌の滑りを良くしてから行いましょう。保湿効果も得られますね。

【ヘアケア編】バスタイムのおすすめケア&美容アイテム

 続いては、バスタイムにおすすめのヘアケアです。髪の印象は、見た目年齢にも大きく影響するので、ぜひ挑戦してみてください。

頭皮マッサージ&オイル

 美しい髪の基本は、健康な頭皮を手に入れること。そこで、浴槽に浸かっている間に、指の腹を使って頭皮全体をマッサージしてみましょう。この時、オイルを使うと、頭皮に溜まった皮脂や汚れを溶かし出す効果も得られます。おすすめは、椿オイル。酸化しにくく、乾きにくいので、ツヤのある美髪を目指すことにもつながりますね。

シャワーキャップ&トリートメント

 より手軽なヘアケアに、トリートメントとシャワーキャップを使ったケア方法があります。お気に入りのトリートメントを髪全体につけたら、シャワーキャップをかぶって15分ほど蒸らしてみてください。トリートメントの成分が浸透しやすいので、よりトリートメント効果がアップしますよ。

【ボディケア編】バスタイムのおすすめケア&美容アイテム

 最後に、ボディケアをご紹介します。裸になって入るバスタイムだからこそ、体全体のケアが手軽にできます。時間のない時は短い時間でもOK。続けることで変化が現れるはずですよ。

半身浴&バスソルト

 “半身浴”は、38度くらいのお湯に下半身だけゆっくりと浸かる方法です。体内の老廃物が流れやすくなるので、体がすっきりするのを感じるはず。20〜30分を目安に行いましょう。

 また、この時、バスソルトを使うと保湿&温浴効果が高まるそうですよ。好みの香りの入浴剤を使って、リラックスを促すのも良いですね。ただし、入浴中は汗をかきやすいので、こまめな水分補給を忘れずにしましょう!

シャワージェル&ボディスクラブ

 全身に溜まった汚れは、好きなアロマの香りのシャワージェルで優しく落としましょう。日替わりで香りを変えれば、バスタイムが楽しみになり、ケアを続けやすくなりますね。

 また、定期的にボディスクラブを使って、頑固な古い角質を洗い流すのもおすすめ。しっかり汚れを落とすと、肌の新陳代謝も整いやすくなりますよ。

家にあるもので簡単に作れる♡ 手作り美容アイテムもおすすめ

 美容アイテムを手作りすれば、よりバスタイムケアへの意識も高まります。簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。

塩&オリーブオイルのスクラブ

 ボディスクラブは、家にある粗塩とオリーブオイルを一対一で混ぜるだけで簡単に手作りできます。使いたい時に使うぶんだけ作れるのが良いですよね。オイルが入っているので、洗い流した後もしっとりした質感が続きますよ。

 ただし、スクラブで肌をゴシゴシと擦らないことは鉄則です。優しく指の腹で、くるくるとマッサージするように使用しましょう。

はちみつヨーグルトパック

 “はちみつヨーグルトパック”も、おすすめです。ヨーグルト大さじ2に、はちみつ大さじ1、適量の固さになるまで小麦粉を混ぜれば、簡単パックができます。できあがったら顔に塗って、5〜10分程度時間を置きましょう。

 肌が弱い人は、事前に腕の内側などでパッチテストを行ってからにしましょう。

ココナッツオイルヘアパック

 ヘアパックには、ココナッツオイルに少量のオリーブオイルを混ぜたものもおすすめです。頭皮や毛先まで伸ばしたら、15分ほど放置してから洗い流しましょう。

 この時、オイルが残ってしまうと肌トラブルの原因になる可能性があります。ヘアパックが終わったら、シャンプーでしっかり洗い流すように心がけてくださいね。

バスタイムケアで簡単に全身つるつる美肌に♡

 バスタイムケアやおすすめアイテムをご紹介してきましたが、気に入ったものはありましたか? まずは、気になる方法&アイテムを1つだけ、とにかく続けてみると良いかもしれません。

 ぜひ、バスタイムへの意識をほんの少しだけ変えて、体の変化を楽しみにケアに取り組んでくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


今すぐ実践! 食欲を抑える6つの方法で美ボディを目指して♡
 食欲はダイエットの大敵! そう分かっていても、お腹が空いているわけでもないのに、ついつい食べてしまうことってありますよ...
初心者でも簡単!小ワザを駆使してふんわり眉に仕上げるコツ
 平行眉や、カーブがかった太い眉など、眉の形はいろいろです。眉毛の量が少なかったり、形に自信がなかったりすると、眉毛メイ...
ズボラな方がむしろ良い! おさぼり系美容法を試してみよう
 お家にいる時間が長い今だからこそおさぼり系の美容法を試すチャンス。普段は人に会うからと頭の先からつま先まで隅々お手入れ...
ウイルス対策で美容家が実践している「7つの美容習慣」
 新型コロナウイルスへの警戒から、日常生活における習慣を変えた人も増えていますよね。小さな対策を積み重ねることで、大きな...
唇にもエイジングケア!若々しいリップを作るルーティン
「年々唇のボリュームが減っている気がする。痩せたわけでもないし、どうして⁉︎」  唇が薄くなったのは気のせいではありま...
七海 2021-12-21 16:22 ビューティー
オトナ女子に!「ホワイトアイライナー」の今っぽメイク3選
 昨年からジワジワ人気が高まっているのが、ホワイトを使ったメイク。ホワイトのアイライナーで、目尻にラインを描くアイメイク...
スタイルをよく見せるために効果的な7つのコーデポイント♡
「身長が低いから何を着てもスタイルがよく見えない」「ぽっちゃり体型をカバーしたい」、そんなスタイルの悩みを持っている女性...
美容偏差値UP!おすすめ美容系YouTuberからテクを学ぼう
 ユーチューブをエンドレスループで見ているときに、ふと見つけて超お気に入りになったユーチューバー。特に美容系のユーチュー...
指先まで美しく!栄養士が教える「美爪を育む」食事のコツ
 春は、オシャレが楽しい季節。気分に合わせて気軽に楽しむことができるネイルは、手軽なオシャレのひとつです。どんなカラーや...
なんとなく肌不調…即効性が期待できるビタミンCコスメ3選
 なんとなく落ち着かない日々を過ごしていると、お肌にも不調が現れがち。そんなときは、普段よりもバランスのいい食生活や規則...
楽しみ方たくさん “飲む点滴”甘酒で美容と健康手に入れよう
 甘酒が美容と健康に良いと知って、時々飲んでいます。美肌効果や腸内環境も整えたりとたくさん身体にいいことがあるため「飲む...
「とても外せない…」マスクによるメイク崩れを防ぐ方法3選
 暖かい季節にマスクをしていると、高確率で起こるトラブル……それがメイク崩れ。マスクをとった同僚のファンデーションがボロ...
七海 2020-04-06 06:00 ビューティー
見た目が“イタい”オトナ女子が気をつけるべき3つのパーツ
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。前回に引き続き、イタいオトナ女子について――。そういう女性は、街を歩いている...
季節感を楽しもう♡ネイリストが教える春カラー&デザイン4選
 春らしいオシャレをしたら、それに合わせて爪先も春らしさを取り入れたいですよね。ネイリストの筆者がときめきネイルカラー4...
アンダー3000円! 日々のヘアケアを格上げするシャンプー3選
 おうちで過ごす時間が増えている今、日々の美容を丁寧に行うと心を落ち着かせてくれるメリットも期待できます。デイリーにでき...
顔の産毛処理は必要なの?4つの処理方法&得られるメリット
 スキンケアやメイクの際、「顔のくすみが気になる」と悩む人は少なくありません。「しっかりケアやメイクをしているはずなのに...