市販のホワイトニングを色々と試してみた 2021.5.27(木)

コクハク編集部
更新日:2021-06-01 17:09
投稿日:2021-05-27 06:00

 紅茶やコーヒー、日々の食生活で黄ばんでしまう歯が気になっていました。ドラックストアや通販サイトで購入できるものから、歯医者さんのホームホワイトニング(後編)まで、セルフホワイトニングを体験してみました。

歯みがき粉と歯みがきジェル

 ホワイトニング用の歯みがき粉(チューブタイプ)と歯みがきジェル(瓶タイプ)を使ってみました。使い方は通常の歯みがきと同じ。歯ブラシに適量をつけてブラッシングしていきます。

歯みがき粉(チューブタイプ)

左:歯磨撫子 つるつるハミガキ / 140g1,320円(税込)
 重曹ハミガキでタンパク質を分解し、黄ばみ対策が期待できる代物。通常の歯みがきの後に、仕上げとして使うと歯がキュッキュッとするぐらいピカピカになります。重曹って万能ですね! 週に一度のスペシャルケアとして使っています。

右:トゥービー・ホワイト 薬用ジェル歯みがき プレミアム / 60g 1,540円(税込)
 歯を美白しながら、虫歯予防もできる歯みがきジェルです。ジェルの色味が、キラキラしていてキレイです。真珠光沢のパール末が配合されているのだそう。まず第一に、虫歯にならないことが大事なので、フッ素で歯を強化しながらホワイトニングできて安心です。トロッとしたジェルが歯を包み込み、マイルドな使用感です。

歯みがきジェル(瓶タイプ)

右:シロハプラス / 30g 1,280円 (税込)
 初めて使った歯みがきジェルです。通常の歯みがきの後に、使用するのが正しい使い方とのこと。ジェルは白くて、ハッカのような香りです。歯みがきを二回しなければならないので、ズボラな方(筆者)にはオススメできません。

左:NICOEL WHITENING GEL / 30g 1,630円(税込)
 個人的に一番手応えを感じた歯みがきジェルです。シロハプラスよりもステインが落ちやすいと感じました。透明のジェルで、優しい香りのミントフレーバーです。刺激はなく、優しい使い心地でした。歯みがき後は、口内がスッキリして気持ちいいです。二度みがきは必要ありません。

テープタイプ

左:CleanSmile「TEETH CARE TAPE」 / 7日分 1,500円(税込)
 歯に直接テープを張る、シートタイプのホワイトニング。上下の歯にしっかりと張り付けたら、20~30分経ってから剝がします。その後、軽くブラッシングをしてお口をすすぎます。お顔のパックのように、ホワイトニングの集中ケアが出来ました!

右:Snow Shine ハミガキ テープ / 14日分 2,200円(税込)
 こちらもシートタイプ。使い方は、上記と同じ。シートを張る前に、歯の表面の水分をティッシュなどで拭き取ってから使用すると密着度が上がり、しっかりと張ることができます。ホワイトニングする前より2~3トーンぐらい、明るい色になりました。

後編へ続く!

 なんだか長くなってしまったので、後編に続きます! 歯医者さんのホワイトニング体験を紹介するので、ご興味ある方は覗いてみてくださいね♪

(編集S)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


デスクワークの合間にできる“座ったままストレッチ”5選♡
 コロナ禍で、自宅でデスクワークをする人が増えていますよね。そんな中、肩こりや背中、首の痛みを感じている人も多いようです...
お風呂でおうち美容♡ オススメの方法6つ&やりがちなNG例
 忙しく過ごしている人にオススメしたいのが、お風呂でのおうち美容♡ 誰しも、お風呂に入ることは習慣になっているはず。その...
「ティントリップ」を簡単にオフするならワセリンが最高!
 長引くマスク生活に便利な「ティントリップ」。マスクをつけたり、食事をしたりしても落ちにくいと人気ですが、逆にいえば「落...
合わないシャンプー&リンスの捨て方は?便利な活用法6選♪
 みなさんは、髪や肌に合わないシャンプーやリンスをどうやって捨てていますか?「捨て方がわからない」「気づけば家にたくさん...
マニキュアの落とし方決定版♡ 実はこんな裏技もあった!
 コスパがよく、いろいろな色を手軽に楽しめるマニキュア。塗っている時間は楽しいけれど、意外に悩みが多いのが「落とし方」に...
カラーリップと口紅の違いは? 上手な使い分け方をご紹介♡
 皆さんは、口紅とカラーリップの違いを知っていますか? 普段何気なく使っているアイテムですが、ほかにもグロスやティントリ...
「カラコン」初心者でも大丈夫!知っておきたい10の注意点
 最近ではファッション感覚で手軽にカラコンを使用する人が増えています。「私もカラコンを使ってみたい」と思っている人も多い...
腹巻きの嬉しいメリット4つ♡ 効果を上げる正しい使い方
 美容や健康に関心がある女性にとって、「温活」は外せない事柄でしょう。昔から“冷えは万病の元”といわれてきましたが、体を...
指先まで潤う♡ 自宅でできるハンドケア&マッサージのやり方
 顔やボディのケアに比べて、つい後回しになってしまうのがハンドケア。しかし、手元は年齢が出やすい場所ですので、できること...
生理中でも快適♡不快感をなくす便利なおすすめアイテム5つ
 毎月やってくる生理は、女性にとって、とても憂鬱な期間ですよね……。でも、もしかしたらその不快な症状を軽減させることがで...
洗顔ブラシの嬉しい効果4つ♡ 正しい使い方や注意点も
 美容家の多くは「スキンケア用品を使う前に、しっかり肌の汚れを落とすことが大切」と言いますよね。でも、手で洗顔料を泡立て...
リモートワークで太るのはどうして? 原因&5つの対処方法
 コロナ禍をきっかけに、仕事形態は大きく変わってきていますよね。リモートワークが増えた人も多いのではないでしょうか。そん...
ぽっちゃりでも小顔に見える♡ 髪の長さ別おすすめ髪型9選
 ぽっちゃり体型で、「顔が大きく見えてしまう」ということに悩んでいる女性は多いですよね。でも実は、その悩み、髪型次第で解...
コスメの上手な収納術4選♡自宅でも外出先でもスッキリ快適
 一回のメイクで使うコスメの数って、結構ありますよね。しかも、ファンデーションやリップ、マスカラなど、サイズも長さも形状...
お正月はなぜ太る?原因&無理なくできるリセット方法4選♪
 お正月休みが終わると、「またこれから仕事か……」と思うと同時に、「制服が入るだろうか?」なんて心配になる人もいるのでは...
サロントリートメントの持続時間って? 長持ちさせるコツ♪
 トリートメントには、自宅で行うセルフトリートメントと、美容室で行うサロントリートメントがあります。サロントリートメント...