アイメイクよれを防いでマスク美人に♡ キープする3つのコツ

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2021-07-02 06:00
投稿日:2021-07-02 06:00
 ふと鏡を見たときに「アイメイクがよれて、汚くなっている……」と、がっかりしたことはありませんか? 目は印象を左右するとても大切なパーツですし、特にマスク生活では第一印象を左右するパーツでもありますから、アイメイクをキレイに保つことは、大人女子にとっても大切なことですよね。
 時短美容協会に所属するメイクマニアの筆者が、アイメイクのよれの原因から対策まで徹底解説します。

そもそも「アイメイクよれ」って?

「アイメイクよれ」とは、粉落ちや二重幅の溝にアイシャドウが溜まるなど、時間が経つにつれて起こりがちなアイメイク崩れのことです。

 目元はアイクリームなどの油分を多く含むスキンケアをしていたり、まばたきをして常に動かしていたりと、よれの大敵が潜んでいます。

 そんなよれやすいアイメイクをキレイに保つためには、ちょっとした対策が必要です。原因を意識しながら、自分に合った対策をしていきましょう!

アイメイクよれ防止のキーは「水・油・粉」

 基本的に化粧品は「水・油・粉」の3つから成り立っていて、この3つの要素のバランスを取ることで、お肌に密着します。

 逆に、このバランスが崩れてしまうとアイメイクの密着が妨害されて、アイメイクよれの原因に。そのため、アイメイクを保つには「水・油・粉」のバランスを意識することが大切です。

 そこで、ここからは、この3つのバランスが崩れてしまうおもな原因を紹介します。

原因1. スキンケア後すぐにメイクをする

 スキンケアで使う乳液やクリームは肌の乾燥を防ぐ必須アイテムですが、メイクとの相性はイマイチ。特にアイクリームは油分が多く含まれているので、アイメイクには大敵です。

 メイクを落とす際、クレンジングに含まれる油分によってメイクの油分が浮き上がることを考えると、メイクが崩れやすくなることは想像できますよね。

 そのため、アイメイクをする際は、スキンケアをしてから少し時間を置いたり、ティッシュオフをして余分な油分を除去してから取り掛かるようにしましょう。

原因2. ベースメイクをしていない

 きちんとベースメイクをせず、ファンデーションをそのまま肌に塗っていると、キーポイントの「水・油・粉」のバランスが崩れ、メイクが落ちやすくなる原因に。

 化粧下地は肌の細かな凹凸を滑らかにし、皮脂やクリームの油分を抑えてアイメイクを密着しやすくしてくれますので、省くのはご法度です。また、アイメイクの着色料が肌に直接触れることを防いでくれるので、色素沈着の防止にもなります。

 目元がベタつきがちなときには、皮脂崩れ防止成分が含まれているものを選ぶようにすると安心です。

原因3. アイシャドウの塗り方が合っていない

 アイシャドウは、油分を多く含むリキッドタイプから油分が少ないパウダータイプまで、種類もいろいろ。塗り方を間違えるとよれを招きやすくなるので、種類別によれにくい塗り方をマスターしておきましょう。

・水分量が多いアイシャドウはチップを使う

 水分量が多いアイシャドウ(湿式アイシャドウ)は、水分が多いぶん密着度が高く、発色をキープできます。しかし、時間が経つと肌の皮脂と混ざり合い、二重幅に溜まりやすくなるのが気になるところ。

 そういった湿式アイシャドウを塗る際は、指で塗らないようにしましょう。指を使うと指の皮脂が混ざってしまい、さらにアイメイクよれを加速させてしまいます。

 チップやブラシを使って、余計な油分を防ぐことが大切です。

・水分量が少ないアイシャドウは指を使う

 水分量が少なめなアイシャドウ(乾式アイシャドウ)は、サラサラとしたテクスチャーで長時間つけていてもよれにくいのがポイント。しかし、そのぶん密着度が低いので、ラメが飛びやすい・発色キープがイマイチなのがデメリットとして挙げられます。

 そういった乾式アイシャドウは少しだけ指圧をかけてのせると、密着度が増して落ちにくくなります。

まとめ

 アイメイクよれはなかなか手強いものですが、ぜひみなさんも「水・油・粉」のバランスをアイメイクに取り入れてみてください。

 日常的にマスクをする今は、目元の印象がとても大切。よれ知らずの魅力的な目元をキープしていきましょうね。

<文・社>時短美容協会所属/星野真唯>

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

ビューティー 新着一覧


“老け見えメイク”になってない? 5つの特徴&脱出する方法♪
 メイクは人から教わることがないため、「何年も同じメイクを続けている」という人も多いのではないでしょうか? でも、古いメ...
ピューレパールは脇の黒ずみケアやニオイ対策に効果がある?
 体の中でも、「脇」はムダ毛処理や摩擦などで黒ずみやすい部位。そんな気になる脇の黒ずみを解消してくれると人気なのが、黒ず...
大人女性必見♡ 簡単で正しい頭皮ケアの方法&NG行動も
 髪は、女性らしさを演出する大切なもの。ヘアスタイルやアレンジにこだわりを持っている人も多いでしょう。しかし、髪を支える...
在宅ワークをもっと快適に♪ 腰痛を防ぐおすすめアイテム5選
 コロナ禍の今、テレワークがメインになった人は少なくありません。 しかし、在宅ワークは環境を整えないと腰痛など身体の不調...
誰にも言えない…デリケートゾーンの臭いに悩み続けた話
 ずっと、誰にも言えなかった悩みがあるんです。それは、「デリケートゾーンの臭い」。最近、ずっと一緒にいたいと思える彼氏が...
体の黒ずみは市販の専用クリームでケア♡メリット&選び方
 脇、デリケートゾーン、肘、膝……など、体の黒ずみに悩む女性は多いでしょう。「ニベアやワセリン、重曹などで黒ずみが消える...
オシャレに見せたい♡ ファッションセンスを磨く7つの方法
 オシャレな女性に憧れてはいるものの、「自分にはどんな服が似合うかわからない……」なんて、ファッションを諦めている人も多...
1日で真っ黒…日焼けしやすい私が選んだ黒ずみ対策方法♪
 30代になって、だんだんシミや黒ずみが目立つようになってきたこの頃……。今までコンシーラーで隠せていたのに、範囲が広が...
プチプラでもできる“量産型メイク”で女の子度MAXに♡
 巷で流行っている「量産型メイク」を知っていますか? 男ウケを狙ったふんわりガーリーな仕上がりが人気で、多くの芸能人やモ...
イビサクリームは本当にデリケートゾーンの黒ずみに効くの?
 脚の付け根やVIOの黒ずみは人に相談しづらいですし、どうやってケアしていいかわからない人も多いはず。  夏は水着...
気になる肌の黒ずみは今年こそ解消♡ 原因&対策方法7選!
 どんなにおしゃれな服を着ても、ちらっと見える肘や膝が黒ずんでいたら台無しですよね……。しかし、一度できた肌の黒ずみは頑...
キャンメイクもセザンヌも♡ “艶っと女”になる新作コスメ3選
「キャンメイク」「セザンヌ」「ダイアン」と言えば、ドラッグストアを中心に大人気のプチプラコスメブランド。この夏の新作には...
絶対に崩れないメイクの方法&裏技♡ ひと手間で美肌キープ
 せっかく丁寧にメイクを仕上げても、「すぐにメイクが崩れてしまう……」と悩んでいる女性も多いでしょう。でも、そのお悩みは...
すぐに実感!二の腕痩せのトレーニング&マッサージのコツ♪
 露出が多くなる季節になると、特に気になるのが「二の腕」。綺麗に引き締まった二の腕になりたくても、二の腕は部分痩せが難し...
マスクでたるみ&老け顔が加速…3つの撃退方法で対策を!
 コロナ禍の今、マスクをつける機会が増えた私たち。意外にも「しみやシワ、たるみや肌荒れを隠せる♡」と喜んでいる人もいるの...
“地雷メイク”が病みかわいい♡ メイク方法&3つのポイント
 病みかわいいと人気の「地雷メイク」。芸能人でもりゅうちぇるさん、ゆきぽよさん、藤田ニコルさんなどが地雷メイクをして、話...