急なテカリに…あぶらとり紙の代用品として使えるアイテム4つ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-08-16 06:00
投稿日:2021-08-16 06:00
 顔がテカった時に便利な「あぶらとり紙」ですが、うっかり忘れたり、切らしてしまうこともありますよね。でも実は、普段手元にある身近なアイテムがあぶらとり紙の代用品として使えるんですよ♪ そこで今回は、あぶらとり紙の代用品や、肌トラブルを防ぐ使い方をご紹介します。

あぶらとり紙の代用品として使える身近な4つのアイテム

 まずは、身近にあるアイテムの中で、あぶらとり紙の代用品として使えるものをチェックしてみましょう!

1. ティッシュで代用

 ティッシュは、普段から多くの人が持ち歩いているアイテムですよね。「ティッシュオフ」という言葉もありますが、ティッシュは顔の皮脂をオフするのに、とても重宝できるんです。あぶらとり紙よりも皮脂を吸収する力は弱いのですが、反対に皮脂を取りすぎないことで、肌が乾燥してしまうのを防ぐことができます。

 もし、手元にすぐティッシュがなくても、街中で配られていたり、コンビニなどでも手軽に手に入るので、テカリに困った時にはまず、ティッシュを探してみましょう。

2. 紙ナプキンで代用

 飲食店などで使われている紙ナプキンも、あぶらとり紙の代用品としておすすめです。お店によって使われている紙ナプキンの種類はさまざまですが、多くはほどよく皮脂を吸収してくれます。

 食事中にでも、さっとケアできるのが手軽でいいですよね! お店に迷惑がかからないよう、必要な枚数だけ使うようにしましょう♪

3. レジ袋で代用

 あぶらとり紙の代用品になる意外なアイテムが、レジ袋です。実は、ビニール袋に使われているポリエチレンという樹脂は油と吸着しやすい特徴があるため、皮脂オフに適しているそうですよ。

 最近では、マイバックを持参する人も多いですが、お金を払えばコンビニなどでも手に入れることができますよね。皮脂をさっと吸着してくれるので、テカリがひどい時にはコンビニに走ってみましょう。かなり効果が高いので、驚くと思いますよ!

4. 手の甲で代用

 手元になんのアイテムもない時には、手の甲でさっとテカリをオフしてしまう裏技もあります。手の甲に皮脂を移すだけなので皮脂を取りすぎる心配もなく、どこでもさっとケアできますね。

 ただ、手に雑菌がついていると肌トラブルの原因にもなりかねませんので、手を洗ったり、除菌したりしてから皮脂を取るようにしましょう。

肌トラブルを防ぐ! あぶらとり紙の代用品を使う際のポイント

 あぶらとり紙やその代用品を必要以上に使いすぎると、肌トラブルにつながってしまうことも。そこで、肌トラブルを防ぐあぶらとり紙の使い方のポイントを、チェックしておきましょう!

優しく押し当てて使う

 あぶらとり紙や代用品を使う際には、ゴシゴシとこすったり、強く押し付けたりせずに、優しく押し当てるように使うのがポイント。メイク崩れや肌への負担を減らすことができます。また、使う頻度は1日に2〜3回を限度にしましょう。

テカリが気になる部分だけに使う

 顔がテカるとほかの部分も気になってしまい、テカっていない部分にもあぶらとり紙を使ってしまう人がいます。でもこれは、皮脂の取りすぎにつながり、肌の乾燥や皮脂の過剰分泌を促してしまう可能性があるため、使うのはテカリがひどい部分だけにしましょう。

化粧水を使って保湿する

 あぶらとり紙や代用品でテカリをとった後には肌が乾燥しやすくなるため、化粧水などで軽く保湿することが大切です。外出の際は、携帯スプレーに化粧水を入れて持ち歩いておくと簡単にケアできるのでおすすめですよ。

あぶらとり紙は身近にあるアイテムで十分代用できる!

 顔のテカリをさっと取れるあぶらとり紙は、身近なアイテムでも代用できることをご紹介しました。でも、顔がテカるということは、肌の皮脂と水分のバランスが崩れていることが原因かもしれません。

 テカリは上手にケアしながら、ぜひ、家庭での基本的なスキンケアや睡眠、食生活を意識して、テカリのない美肌を目指してみてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


コレステロール対策に“ライスミルク”を♪栄養士が教える魅力
 ヘルシーかつアレルゲンフリー、コレステロールフリーと魅力的な要素をいくつも持つ「ライスミルク」。ビタミン・ミネラル・食...
愛され顔の作り方♡ まん丸おめめ&涙袋で可愛い印象に!
 TVや雑誌を見ていると、必ず出てくるおしゃれで綺麗な芸能人。そして、SNSには可愛いインフルエンサーが……。そんな毎日...
ティッシュ美容8選♪ メイク直しや美肌ケアに大活躍&裏技も
 私たちの身近な存在である「ティッシュ」。今、このティッシュがメイク直しや美肌ケアなどに使える美容アイテムだと、注目され...
自慢のメイクが“ブス見え”…やってしまいがちな原因&改善策
 自分を可愛く見せるためのメイクですが、やり方を間違えると老けて見えたり、ケバく見えたりと、「ブス見え」になってしまうこ...
クッションファンデの使い方4ステップ&メリットの活かし方
 ファンデーションにはさまざまな種類があるため、付け心地や使いやすさで選びたいですよね。以前までは、パウダータイプかリキ...
色選びも簡単!マスクに小顔効果「シェーディング」の塗り方
 マスクを着用していると、ついついベースメイクをおろそかにしている人も多いでしょう。しかし、鏡を見たときに、メリハリが無...
ヨーロッパ式「洗わないクレンジング」は一度試す価値あり!  
 ヨーロッパのメイクオフは日本に比べて「肌に負担が少ない」と、注目している人も少なくありません。「ヨーロッパに長期滞在し...
女性へのプレゼントにおすすめ♡ ハンドケアアイテム8選!
「ちょっとしたプレゼントを贈りたい!」と思っても、そこまで親しくない相手だったり、好みがわからなかったりすると、何をプレ...
ほうれい線が気になる人必見! 原因&消すための5つの対処法
 多くの女性の肌悩みの代表格である、「ほうれい線」。ほうれい線ができると顔の印象が一気に老けて見られるため、どうにか消す...
肌がゆらぎがちな秋…美肌を保つスキンケアのポイント3つ
 暑い夏が過ぎ去って、気温的にも過ごしやすい秋。つい「お肌のトラブルが少ない季節でしょ?」と思ってしまいがちですが、実は...
ピーチローズで自慢のお尻に♡ ニキビ&黒ずみにさようなら!
「お尻が汚い……」という悩みを抱えている人って、意外と多いようです。黒ずんだヒップラインにザラザラの肌、ブツブツのニキビ...
【2020年秋メイクトレンド】人気の秋色カラーで旬顔に♡
 キラキラジューシーな夏のメイクから、こっくり深い色合いの秋色メイクの季節になりました! そこで今回は、ベースメイクから...
一重まぶたのメリット5つ!美人に見えるメイク方法もご紹介
 一重まぶたの人で、二重に憧れている人は多いでしょう。でも、実は一重まぶたにもメリットがたくさんあるんですよ。実際、女優...
頭皮ケアでうるツヤ髪♡ 4アイテムで頭皮から美髪を目指して
 出かける時はマスクが必須アイテムとなった、今のご時世。メイクより髪の毛に目が行きがちで、ヘアアレンジはもちろんのこと、...
脱毛したら黒ずみが解消される!? 噂の真偽を優しく解説♡
 女性が気になるムダ毛の悩み……。「生まれたまんま、全身ツルツルならよかったのに!」って思うこと、ありますよね。今は、美...
美容室でどう伝える? ヘアスタイルで失敗しない5つのコツ
 女性にとって、ヘアスタイルというのはとても大切なもの。せっかく美容室に行ったのに納得いかないヘアスタイルになってしまっ...