太りやすい体質ってどういうこと? リバウンドの原因とは

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2020-01-11 07:10
投稿日:2019-02-20 06:00

 よく、太りやすい体質だから痩せない、と聞きますが、そもそも太りやすい体質とはどういうことを言うのか理解していますか?

 太りやすい体質の人は「代謝が悪い人」のことを言います。

 まず、代謝とは、基本的には体内の中で起きている生命活動のことをいいます。体温を維持する、心臓を動かしたりする、などの働きのことをいい、これが停止したら、生命を維持することもできなくなる大切な活動です。

 この“代謝”が活発に働く人は痩せやすい体質、働きが低下している人は太りやすい体質、といわれているんですね。

 代謝は20代以降少しずつ落ちていき、30代になるとガクンと落ちると言われています。だから、30歳をすぎると太りやすく、しかも痩せなくなるんです。いわゆる、老化と言われる現象です。(33歳の私は……)

 リバウンドしないダイエットを成功させるには、代謝をあげ、太りやすい体質とサヨナラするしかありません。

 では、そのためにはどうすればいいのでしょう?

代謝をあげて痩せやすい体へ

 痩せやすい体を作るためには、当たり前ですが、毎日運動をして筋肉をつけ、代謝をあげる方法が効果的です。もちろん運動が苦でなければ、の話です。

 ただ、今まで話題になってきた数々のダイエット法は、巻くだけとか呼吸するだけなど、とにかく“○○するだけ”だったりします。きっと、運動は面倒だし時間がない、疲れるわりに即効性がないからでしょう。

 私も、ダイエットは運動するといいと思いながら、そこから逃げてきた人間の一人です。こうして、食事による体質改善を試みたのです。

【あわせて読みたい】1日でもOK♡ファスティングダイエットを成功させるやり方!

■太る体質、リバウンドとは

 前回もお話したように、とにかくゼロ知識でやってしまいがちなのが「食べないダイエット」です。

 食べなければ痩せそうだし、即効性がありそうだからわかるのですが、昔の私はこの方法の常連で、自分で「好きなモノちょこっとだけダイエット」とワケのわからない呼称をつけて実践していました。

 おなかが空いたら好きな物をちょこっとだけ食べるという、文字通りのダイエット方法ですが、これ、一番やってはいけないダイエット方法でした。

 私の場合、以前のグラビアアイドルという職業柄、スタイルの維持にストイックにならなくてはいけなかったので、一日何も食べないでいることは、仕事のためと思えばそんなに難しいことではありませんでした。

 しかし、結局はおなかが空くので、何か食べなくてはと食べ物に手を出します。そこで私が選ぶのが、チョコレートやケーキでした。

 理由は、甘いのが大好きだったのと、ご飯だといっぱい食べてしまうから。甘いのを少し食べてまた我慢しよう、という考えです。

 こんな生活を送っていた私は、結果どうなったかというと、痩せない体、太りやすい体質を自ら作りあげてしまったのです。

 今となっては本当にあった怖い話の一つですね。(笑)

 何も食べないダイエットも、やり方さえ間違えなければ、デトックス効果が期待され、健康的に痩せる方法はあります。(これはいずれまたご説明します)

 しかし、安易に食べないダイエットをしてしまうと、体はどうなると思いますか?

 体の叫びはきっとこうです。

<何も食べてくれないから栄養がまわってこないよ! 次に入ってきた食べ物からエネルギーをもらわなきゃ!>

 そう、体は栄養を思いっきり吸収すしようと準備をしているんです。そんな時に、ケーキやチョコレートなど糖分と脂肪たっぷりのスイーツをとってしまってはどうなるでしょう?

 栄養どころか、大量の砂糖を摂取し放題。スイーツやお菓子でよく使われる、ショートニングやマーガリン(有害物質と言われているもの)も一気に「いただきまーす! モグモグ!」と、なりますよね。

 結果、ちょっと食べただけで太ってしまうんです。

【あわせて読みたい】ストレス過食を一瞬で止める!女性ならではのドカ食い解消法

 何も食べなければ一時的に痩せるかもしれません。しかし、間違った食事をしてしまったが最後、勢いよく吸収して一瞬にして体重は増加、リバウンドを引き起こしてしまいます。

 食べたい→我慢→体重が減る→我慢の限界→ドカ食い→以前より体重増加

 “魔のスパイラル”に陥っていた私は、こんなことを続けていたばかりに、血液はドロドロ、代謝も落ちて、免疫力が低下し、すっかり太りやすい体になってしまいました。

 その証拠に、私のグラビア時代の写真をみると、毎回スタイルがバラバラで、太っている時と痩せている時の差が激しく、無理なダイエットをして痩せている時、その反動でリバウンドして太ってしまった時が一目瞭然です。

 私はそのころ、いつも上の人から「痩せなさい」と注意されていました。でも、ゼロ知識だった私は、食べていないのにどうして痩せないのか、この当時は全くわかっていなかったんですね。

 周りからも「ゆかちゃん全然食べないのにね」「どうして痩せないんだろうね」と言われるほど少食だし、日々食べることを我慢していたんですよ。

 毎日おなかが空いてイライラし、痩せないのは体質のせいだ、と自分の体を呪いもしました。でも、自分の体を呪っていては、絶対にキレイにはなれません。

 太りやすい体質からくるストレスやリバウンドは不健康そのもの。内側からキレイになり、本当の「美しい」を手に入れるため、太る体質にならないよう心がけながら、痩せる体質を作っていきましょうね。

(つづく) 

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


“おこもり・おうち美容”の落とし穴…在宅でやりがちなNG3つ
 在宅時間が増え「おうち美容」「おこもり美容」に取り組んでいる女性も増えています。しかし気合いを入れた在宅美容で、残念な...
今すぐ実践! 食欲を抑える6つの方法で美ボディを目指して♡
 食欲はダイエットの大敵! そう分かっていても、お腹が空いているわけでもないのに、ついつい食べてしまうことってありますよ...
初心者でも簡単!小ワザを駆使してふんわり眉に仕上げるコツ
 平行眉や、カーブがかった太い眉など、眉の形はいろいろです。眉毛の量が少なかったり、形に自信がなかったりすると、眉毛メイ...
ズボラな方がむしろ良い! おさぼり系美容法を試してみよう
 お家にいる時間が長い今だからこそおさぼり系の美容法を試すチャンス。普段は人に会うからと頭の先からつま先まで隅々お手入れ...
ウイルス対策で美容家が実践している「7つの美容習慣」
 新型コロナウイルスへの警戒から、日常生活における習慣を変えた人も増えていますよね。小さな対策を積み重ねることで、大きな...
唇にもエイジングケア!若々しいリップを作るルーティン
「年々唇のボリュームが減っている気がする。痩せたわけでもないし、どうして⁉︎」  唇が薄くなったのは気のせいではありま...
七海 2021-12-21 16:22 ビューティー
オトナ女子に!「ホワイトアイライナー」の今っぽメイク3選
 昨年からジワジワ人気が高まっているのが、ホワイトを使ったメイク。ホワイトのアイライナーで、目尻にラインを描くアイメイク...
スタイルをよく見せるために効果的な7つのコーデポイント♡
「身長が低いから何を着てもスタイルがよく見えない」「ぽっちゃり体型をカバーしたい」、そんなスタイルの悩みを持っている女性...
美容偏差値UP!おすすめ美容系YouTuberからテクを学ぼう
 ユーチューブをエンドレスループで見ているときに、ふと見つけて超お気に入りになったユーチューバー。特に美容系のユーチュー...
指先まで美しく!栄養士が教える「美爪を育む」食事のコツ
 春は、オシャレが楽しい季節。気分に合わせて気軽に楽しむことができるネイルは、手軽なオシャレのひとつです。どんなカラーや...
なんとなく肌不調…即効性が期待できるビタミンCコスメ3選
 なんとなく落ち着かない日々を過ごしていると、お肌にも不調が現れがち。そんなときは、普段よりもバランスのいい食生活や規則...
楽しみ方たくさん “飲む点滴”甘酒で美容と健康手に入れよう
 甘酒が美容と健康に良いと知って、時々飲んでいます。美肌効果や腸内環境も整えたりとたくさん身体にいいことがあるため「飲む...
「とても外せない…」マスクによるメイク崩れを防ぐ方法3選
 暖かい季節にマスクをしていると、高確率で起こるトラブル……それがメイク崩れ。マスクをとった同僚のファンデーションがボロ...
七海 2020-04-06 06:00 ビューティー
見た目が“イタい”オトナ女子が気をつけるべき3つのパーツ
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。前回に引き続き、イタいオトナ女子について――。そういう女性は、街を歩いている...
季節感を楽しもう♡ネイリストが教える春カラー&デザイン4選
 春らしいオシャレをしたら、それに合わせて爪先も春らしさを取り入れたいですよね。ネイリストの筆者がときめきネイルカラー4...
アンダー3000円! 日々のヘアケアを格上げするシャンプー3選
 おうちで過ごす時間が増えている今、日々の美容を丁寧に行うと心を落ち着かせてくれるメリットも期待できます。デイリーにでき...