ダイエットが三日坊主になる人必見! 原因&続ける6つのコツ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-10-24 06:00
投稿日:2021-10-24 06:00
 女性にとって、ダイエットは永遠のテーマともいえるでしょう。年中、「ダイエット中!」と言っている人も少なくありません。しかし、なかなか成果が出せずに、すぐに三日坊主になっている人も多いのも事実……。そこで今回は、ダイエットが三日坊主になってしまう原因や、続けるコツをご紹介します。

ダイエットが三日坊主になってしまう4つの原因

 ダイエットをはじめて三日坊主で終わってしまう人は、その原因に気づけていません。原因が分かれば、対策も見えてくるはず! さっそく、チェックしていきましょう。

1. 辛いダイエット方法を選んでいる

 ダイエットというと、「食事制限をする」「きつい運動をする」という方法を選ぶ人が多いでしょう。

 でも、普段たくさん食べている人が急に食事量を減らしたり、運動しない人が運動をはじめれば、辛いだけ。当然ですが、辛いダイエット方法を選んでしまえば続くわけがありません。

2. もともと面倒くさがり

 面倒くさがりな性格が原因で、三日坊主になってしまう人もいます。「低カロリーな食事を作るのが面倒」「運動するのは面倒」となれば、ダイエットだけでなく、すべてことにおいて継続することは難しいかもしれません。

3. 目標が決まっていない

 ダイエットが三日坊主になってしまう人の中には、「痩せたい」という気持ちだけで闇雲にはじめてしまう人がいます。

 なぜ痩せたいのか、どのくらい痩せたいのかなど、目標が決まっていないとモチベーションを上げることができず、継続しづらくなります。

4. 日々、仕事や家事で忙しい

 ダイエットをするためには、やはり時間や覚悟が必要です。当然ですが、仕事や家事に追われている人は時間がなく、心に余裕もなくなりがちなので、ダイエットが続きにくいでしょう。

ダイエットを三日坊主にしないための6つのコツ

 ダイエットを三日坊主にしないためには、コツを掴むことが大切。無理なくダイエットを続ける秘訣を見ていきましょう!

1. ダイエットの目標、目的を明確にする

 ダイエットをはじめる際、まずは目標や目的を明確することが大切です。「1カ月で◯㎏痩せる」というように、目標、目的があればモチベーション維持も楽になるでしょう。

 目標達成した時のご褒美も決めておくと、よりモチベーションが高まるはずですよ。

2. 食事を見直してみる

 ダイエットを成功させるためには、食事の見直しが必須です。多くの人は必要以上にカロリー摂取しているはずですから、今日一日食べたものなどを書き出してみましょう。

 そうすることで、自分に適した食事量がわかってくるはずです。ダイエットへの意識を変えることにもつながりますね。

3. 無理のない運動からはじめる

 健康的に痩せるためには、食事の見直しだけではなく、やはり運動が必須でしょう。

 しかし、普段運動しない人が、いきなりハードな運動をはじめても続くわけがありません。まずは、無理なく、苦にならない運動からはじめましょう。

4. 運動のハードルは低く設定し、まずは習慣化させる

 運動を取り入れる際、キツイ運動のほうが効果は現れやすいです。しかし、ダイエットは、続けることがなによりも大切!

 まずは、ハードルを低く設定して、習慣化させることがポイント。簡単なことをコツコツと続けることで、だんだんと成果が感じられるはずですよ。

5. 習慣になったら、少しずつレベルアップする

 毎日の運動が習慣になり、苦にならなくなってきたら、少しずつレベルアップしましょう。ランニングやウォーキングなら、時間や距離をのばしたり、筋トレなら、ダンベルの負荷を上げるなどすることで、無理なくレベルアップすることができますよ。

6. ダイエット日記をつけてモチベーションを維持する

 ダイエットのモチベーションを維持するには、体の変化を知ることが効果的。そのため、ダイエット日記で変化を記録していきましょう。書くのが面倒であれば、自分の写真を残していくのもおすすめ。

 こうして、日々の頑張りによる変化が分かれば、モチベーションは維持しやすくなります。

三日坊主から卒業! 次こそダイエットを成功させよう♪

 ダイエットというと、「辛いもの」と思う人が多いでしょう。しかし、ダイエットもコツさえつかめば三日坊主にならず、成果を出すことができます。「次こそ、痩せるぞ!」と思っている人は、ぜひこれらのコツを掴んで三日坊主から卒業しましょう。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


今すぐ実践! 食欲を抑える6つの方法で美ボディを目指して♡
 食欲はダイエットの大敵! そう分かっていても、お腹が空いているわけでもないのに、ついつい食べてしまうことってありますよ...
初心者でも簡単!小ワザを駆使してふんわり眉に仕上げるコツ
 平行眉や、カーブがかった太い眉など、眉の形はいろいろです。眉毛の量が少なかったり、形に自信がなかったりすると、眉毛メイ...
ズボラな方がむしろ良い! おさぼり系美容法を試してみよう
 お家にいる時間が長い今だからこそおさぼり系の美容法を試すチャンス。普段は人に会うからと頭の先からつま先まで隅々お手入れ...
ウイルス対策で美容家が実践している「7つの美容習慣」
 新型コロナウイルスへの警戒から、日常生活における習慣を変えた人も増えていますよね。小さな対策を積み重ねることで、大きな...
唇にもエイジングケア!若々しいリップを作るルーティン
「年々唇のボリュームが減っている気がする。痩せたわけでもないし、どうして⁉︎」  唇が薄くなったのは気のせいではありま...
七海 2021-12-21 16:22 ビューティー
オトナ女子に!「ホワイトアイライナー」の今っぽメイク3選
 昨年からジワジワ人気が高まっているのが、ホワイトを使ったメイク。ホワイトのアイライナーで、目尻にラインを描くアイメイク...
スタイルをよく見せるために効果的な7つのコーデポイント♡
「身長が低いから何を着てもスタイルがよく見えない」「ぽっちゃり体型をカバーしたい」、そんなスタイルの悩みを持っている女性...
美容偏差値UP!おすすめ美容系YouTuberからテクを学ぼう
 ユーチューブをエンドレスループで見ているときに、ふと見つけて超お気に入りになったユーチューバー。特に美容系のユーチュー...
指先まで美しく!栄養士が教える「美爪を育む」食事のコツ
 春は、オシャレが楽しい季節。気分に合わせて気軽に楽しむことができるネイルは、手軽なオシャレのひとつです。どんなカラーや...
なんとなく肌不調…即効性が期待できるビタミンCコスメ3選
 なんとなく落ち着かない日々を過ごしていると、お肌にも不調が現れがち。そんなときは、普段よりもバランスのいい食生活や規則...
楽しみ方たくさん “飲む点滴”甘酒で美容と健康手に入れよう
 甘酒が美容と健康に良いと知って、時々飲んでいます。美肌効果や腸内環境も整えたりとたくさん身体にいいことがあるため「飲む...
「とても外せない…」マスクによるメイク崩れを防ぐ方法3選
 暖かい季節にマスクをしていると、高確率で起こるトラブル……それがメイク崩れ。マスクをとった同僚のファンデーションがボロ...
七海 2020-04-06 06:00 ビューティー
見た目が“イタい”オトナ女子が気をつけるべき3つのパーツ
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。前回に引き続き、イタいオトナ女子について――。そういう女性は、街を歩いている...
季節感を楽しもう♡ネイリストが教える春カラー&デザイン4選
 春らしいオシャレをしたら、それに合わせて爪先も春らしさを取り入れたいですよね。ネイリストの筆者がときめきネイルカラー4...
アンダー3000円! 日々のヘアケアを格上げするシャンプー3選
 おうちで過ごす時間が増えている今、日々の美容を丁寧に行うと心を落ち着かせてくれるメリットも期待できます。デイリーにでき...
顔の産毛処理は必要なの?4つの処理方法&得られるメリット
 スキンケアやメイクの際、「顔のくすみが気になる」と悩む人は少なくありません。「しっかりケアやメイクをしているはずなのに...