前髪を切りすぎた時のお直し方法&可愛く乗り切る対処法5選

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-11-13 06:00
投稿日:2021-11-13 06:00
 セルフカットで切った前髪。左右のバランスを整えているうちに、どんどん短くなってしまった経験はありませんか? そこで今回は、前髪を切りすぎてしまった時の対処法をご紹介します。ヘアスタイルやアイテムを工夫してごまかす方法や、前髪を切りすぎてしまう原因まで、詳しくチェックしていきましょう!

前髪を切りすぎた原因はこれ! 2つのポイントで失敗を回避

 まずは、なぜ前髪を切りすぎてしまうのか、その原因からチェックしていきましょう!

ポイント1. 前髪を切る姿勢

 前髪をカットする時は、切った髪の毛が散らばらないように前かがみになって切っていませんか? でも、この体勢でカットしてしまうと、普通に前を向いた時の長さに気づきにくくなります。

 そのため、前髪をカットする時には鏡に対してまっすぐな姿勢で切るようにし、少しずつ長さを確認しながらカットしていきましょう。

ポイント2. ハサミの入れ方

 前髪をカットする時、ハサミを真横に向けてカットしてしまう人は多いですよね。でも、この切り方だと、ハサミを斜めに入れて髪を切る状態になるので、どうしても長い部分と短い部分ができてしまいます。そして、それを短い部分に合わせようと調整すると、どんどん全体を切りすぎてしまう原因に……。

 これを防ぐためには、前髪をカットする際、ハサミを斜めに入れながらチョンチョンと毛先を少しずつカットしてみること! 失敗のリスクが少なくなりますよ♡

失敗によってはお直しできる! 前髪を切りすぎた時の対処法

 前髪を切りすぎたといっても、状況はさまざま。それぞれにあった対処法をチェックしてみましょう!

1. 不揃いな前髪は「すきバサミ」で馴染ませる

 カットした前髪が、なんだかガタガタに……。このように、不揃いになってしまった時は、「すきバサミ」を使って馴染ませていきましょう。

 少量の前髪をひねったら、真ん中あたりと毛先あたりに1回ずつすきバサミを入れてカットします。これを様子を見ながら繰り返すと、ラインが滑らかになってガタガタが直りますよ。

2. 前髪が浮いている時は「ニット帽」で押さえる

 前髪が短すぎて浮いてしまい、さらに短くなってしまう……。そんな時は、まず前髪をドライヤーで温めてから、すぐにニット帽などぴたっとしたシルエットの帽子を5分ほどかぶってみましょう。

 前髪が冷める時に髪がおでこに向かってしっかり押さえつけられているので、浮いている状態を落ち着かせることができます。

前髪を切りすぎた辛い時期を可愛く乗り切るための対処法3選♡

 場合によっては、どうしても修正できない失敗もありますよね。そんな時には、ヘアアレンジを工夫して、可愛く乗り切っていきましょう!

1. ヘアバンドを使って前髪を上げる

 前髪を切りすぎてしまった時の便利アイテムが、ヘアバンドです。ヘアバンドを使って前髪を上げてしまえば、おしゃれで可愛く、切りすぎた前髪もまったく気になりません。

 いろいろなカラーや柄、素材があるので、その日のコーディネートに合わせていろいろなヘアバンドを試すことができますよ。

2. ポンパドールで可愛らしくアレンジ

 前髪をねじってピンでとめた「ポンパドール」もおすすめ。やり方は、とても簡単! 左右の黒目の幅だけ前髪をとり、とった前髪を二回くらいゆるめにねじります。

 ねじった前髪は、少しおでこ側にふっくらと戻してから毛先をピンで止めましょう。少し髪の毛を崩すようにすると、ゆるふわな可愛らしい印象になりますよ。

3. 顔まわりを編み込んでガーリーに

 切りすぎた前髪を、顔まわりの毛と一緒に編み込んでしまう方法もおすすめです。少し上級者向けですが、慣れてしまえば簡単!

 そのまま後ろの毛を下ろしても可愛いですし、ポニーテールやお団子にしてしまうのもあり。いろいろなアレンジに応用できる技なので、ぜひ一度練習してみてくださいね!

前髪を切りすぎた時の対処法はいろいろある!

 前髪を切りすぎてしまっても、お直しやヘアアレンジ方法など、対処法はたくさんあります。失敗を機に、今まで挑戦したことのないアレンジを練習してみるのも楽しいかもしれません! 前髪を切りすぎてもくじけずに、魅力を磨いていってくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


太りやすい体質ってどういうこと? リバウンドの原因とは
 よく、太りやすい体質だから痩せない、と聞きますが、そもそも太りやすい体質とはどういうことを言うのか理解していますか? ...
目指すものは「インナービューティー」 基礎からしっかりと
 本気でダイエットを目指す皆さん、そして、痩せてからも健康でキレイでい続けたいと思うあなたに、絶対に知っておいてもらいた...
乾燥の季節…“ツルふわ肌”を保つにはバスルームに化粧水を
 お肌の保湿は一年中大切ですが、空気が乾燥している冬から春にかけては、とくに気をつけなければなりません。顔には保湿液をつ...
コーヒーをはちみつシナモンに 女性に嬉しい3つの美容効果
 とある整体師さんと話していた時、「私ははちみつシナモンを飲んでいるおかげで、ここ3年風邪を引いていないんです」と“はち...
ちゃんと洗えてる? プロが教える正しいシャンプーの方法
 毎日の習慣の中で当たり前のようにしているシャンプー。本当にそのやり方であっているのか疑問に思ったことはありませんか? ...
「どうせダイエットしても…」の口癖に今度こそサヨナラを
 こんにちは、元グラビアアイドルの小阪有花です。現在33歳の私ですが、芸能界で活動していた20代前半、心のバランスを崩し...