カラー落ちを防ぐ7つの方法! 手軽にキレイな髪色をキープ♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-12-07 06:00
投稿日:2021-12-07 06:00
 ヘアカラーを楽しむうえで、どうしても避けては通れない悩みが「カラー落ち」でしょう。できるだけ長くキレイな髪色をキープしたいのに、あっという間にカラーが落ちてしまうことに悩んでいる人は少なくないようです。そこで今回は、ヘアカラーのカラー落ちを防ぐ7つの方法をご紹介します!

ヘアカラーがカラー落ちしてしまうのはどうして?

 そもそも「ヘアカラー」とは、髪の毛の内側の色素を抜いて、その隙間にカラーを入れていくことを言います。しかし、ヘアカラーは髪に完全に定着することがないため、毎日のシャンプーなどで少しずつ色が落ちてしまいがち。

 また、高温のドライヤーやアイロン、紫外線や乾燥など、髪の毛がダメージを受けることも、カラー落ちの原因です。

ヘアカラーのカラー落ちを防ぐ方法7選

 お気に入りのヘアカラーを長く楽しむためには、カラー落ちしてしまう原因を理解し、しっかりヘアケアすることが必須です。続いては、カラー落ちを防ぐ7つの方法を見ていきましょう!

1. シャンプーの後はすぐに乾かす

 濡れている状態の髪は、とてもデリケートになっています。そのため、お風呂上がりに濡れた髪の毛を放置してしまうと、ダメージを受けやすくなり、カラー落ちの原因に。

 シャンプーの後は優しく丁寧にタオルドライし、しっかり乾かすようにしましょう。髪の毛が濡れたまま寝ないように、注意してくださいね。

2. ドライヤーやアイロンは低温で

 高温のドライヤーやアイロンを長時間使用すれば、そのぶんダメージを受けやすくなってしまい、カラー落ちしやすくなってしまいます。

 これを防ぐには、ドライヤーやアイロンの温度を低温にすることがポイント! 髪の毛へのダメージを最小限に抑えることができ、カラーの持ちが良くなりますよ。

3. カラー用のシャンプーを使う

 市販のシャンプーは洗浄力が高いため、カラー落ちを早めてしまう場合があります。その点、カラー用のシャンプーは、市販のものよりも洗浄力が弱く、カラー落ちを防いでくれる効果があります。

 カラー用のシャンプーはサロンでも購入できることが多いので、カラー落ちを防ぎたい人は美容師さんに相談してみましょう。

4. カラー当日にサロンでトリートメントをしてもらう

 サロンでヘアカラーをした際に、美容師さんからトリートメントを勧められたことがある人も多いはず。

 ヘアカラーの直後にトリートメントするとキューティクルに蓋をしてくれるため、カラー剤が落ちにくくなる効果があります。ヘアケアの一環として、カラー&トリートメントをセットで取り入れてみると良いかもしれません。

5. トリートメントでしっかりケアする

 お気に入りのヘアカラーのカラー落ちを防ぐためには、自宅でのヘアケアも重要なポイントに。トリートメントは、インバスとアウトバスの両方で行うとより効果的です。

 ダメージが気になる人は、インバストリートメントの際に蒸しタオルを使用して髪の内部に成分を浸透させると、より効果を実感できるはずですよ。

6. 髪の毛の紫外線ケアをする

 紫外線によるダメージも、ヘアカラーのカラー落ちの原因のひとつ。肌と同様に紫外線ケアしてあげることで、髪の毛をダメージから守ることができます。

 髪の毛用の日焼け止めにもいくつか種類がありますが、スプレータイプだと手軽に紫外線を防ぐことができるので、おすすめです。

7. ブリーチを使わないカラーをオーダーする

 明るい髪色を入れる際に利用するブリーチは、一般的なヘアカラーよりもダメージが大きくなってしまうため、カラー落ちするスピードが早くなってしまいます。

 そのため、カラー落ちを防ぎたい人は、ブリーチを使わないカラーをオーダーするのもひとつの方法です。暗めのカラーを選べば、カラー落ちのスピードを抑えることができますよ。

カラー落ちを上手に防いでオシャレなヘアカラーを楽しんで♡

 ヘアカラーのカラー落ちを防ぐためには、髪の毛のダメージを最小限に抑えることが大事です。ダメージを抑えるためには、自宅でのケアが重要なポイントに。しっかりケアして、お気に入りの髪色を長く楽しんでくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


髪の“ツヤ出しスプレー”で天使の輪ができる♡ 効果や使い方
 せっかくヘアサロンでトリートメントしたのに、時間が経つとパサパサになってしまった経験はありませんか? 特に縮毛矯正をか...
化粧水は“コットン”と“手”どっちでつける? 徹底比較♡
 毎日のスキンケアに欠かせない化粧水。「コットン」と「手」、どちらでつけるのが正解なのか、悩んだ経験がある人も多いでしょ...
グリッターメイクのやり方&コツ♡ キラキラの輝きで旬顔に
 韓国女子の間で人気の「グリッターメイク」。日本でもじわじわとブームがきていて、SNSでも話題になっていますよね。グリッ...
マスカラが絶対落ちない方法♡ 選び方&パンダ目対処法も紹介
 メイクの悩みの中でも特に多いのが、マスカラが落ちてしまい「パンダ目」になることではないでしょうか。マスカラのつけ方や目...
3分で完成♡ マスク映えする「前髪ハーフツインアレンジ」
 マスクが手放せない生活は、まだまだ続きそうですよね。ところでみなさんは、マスクをつけていない時と同じヘアアレンジでは、...
もちもち肌を実現♡今さら聞けない化粧水の正しい使い方5つ
 洗顔→化粧水→美容液→乳液……と、基本を守ってスキンケアをしているのに、肌の乾燥が気になるという人は意外と多いよう。実...
細眉と太眉どっちがいい? 令和は自分に似合う形を選ぼう♡
 トレンドが移り変わるに連れて、眉毛の形も変化してきましたよね。1980年代のバブル太眉、1990年代のアムラー極細眉、...
夜まで巻き髪が取れない巻き方のコツ5つ&おすすめアイテム
 デートの日、時間をかけて可愛く髪の毛を巻いたのに、お昼過ぎになると取れてしまってショックを受けたことはありませんか?「...
春のゆらぎ肌には雑誌付録で♪ お得に美肌アイテムを試した
 最近は、雑誌の付録だけでスキンケアとメイクができている状態です(笑)。月に2冊ほど美容雑誌を買えば、最新のアイテムを気...
憧れの“太りにくい体質”になるには?体質改善の6つのコツ
 ダイエットで悩んでいる時、ふとスタイルのいい友人を見て「なんで、あの子は食べても太らないんだろう?」と気になったことは...
メイクのプロに聞いた!結婚を近づける“婚活メイク”徹底解説
 結婚したいと思ったら、まずは出会いの場へ行きますよね。そこで大切なのが、第一印象です。最近はコロナ禍により、婚活アプリ...
ダイエット中におすすめの低カロリーおやつ8選♡ 注意点も!
 運動や食事制限をしてダイエットしている間って、いかに食欲をコントロールするかが重要ですよね。でも、我慢のしすぎでストレ...
メイク落としが面倒な時のクレンジング方法&メイクのコツ♡
 メイク落としって、とても面倒ですよね。メイクを落とさないで寝ると肌の調子が悪くなるとわかっているのに、疲れてついついそ...
【2021年春】男ウケする王道の髪色5色&おすすめカラー♡
 2021年になって、新しい髪色に挑戦したいという人もいるでしょう。でも、どうせ染めるなら、男ウケの良い髪色にして、恋も...
マスクだからこそノーファンデメイクが役立つ♡上手なやり方
 マスク生活が長引く中で、今増えているのが「ノーファンデメイク」をする女子たち。メイクをしても結局は隠れてしまったり、崩...
無印良品100円以下の優秀アイテム5選♡生活をちょっと豊かに
 生活用品や、衣類、食品、さらには美容アイテムなど、さまざまなラインナップが魅力の無印良品。そんな無印良品の100円以下...