疲れた胃腸の救世主!「おかゆ」のススメ 2022.2.3(木)

コクハク編集部
更新日:2022-02-03 06:00
投稿日:2022-02-03 06:00
 昨年末に盛大な食あたりをしてから、どうにも胃腸の調子が芳しくありません。先日も胃痛&下痢に悶絶しておりました。
 しかし、どんなに具合が悪くても、食欲がなくならないのが食いしん坊の悲しいサガ。お腹痛い、でもお腹すいた……。矛盾する思いからたどり着いたメニューは「インディカ米のおかゆ」でした。

おかゆとインディカ米って合うんです

 なぜインディカ米なのかといいますと、筆者の家には日本米がなかったんです。糖質制限をしているため、基本的にお米を食べないんですよね。なので、ずいぶん前に切らしていたのをすっかり忘れていたという次第。

 たまたま、カレー用に購入していたインディカ米が残っていたので、そちらを使ったところ、これがまあウマいのなんのって。

 インディカ米は日本米に比べて粘りが少ないので、おかゆにしてもドロドロにならず、サラッとした食感に仕上がります。それが筆者の好みにドンピシャでした。

基本のおかゆのレシピ

【材料】
・米 2分の1カップ
・水 600ミリリットル

【作り方】
1.お米を研ぐ
2.鍋に米を入れ、分量の水を加える
3.蓋をして強火で炊き、沸騰したら蓋をずらして弱火で30分加熱。好みの固さになったら出来上がり。

 日本米でおかゆをつくる場合、研いだ後のお米を30分以上浸水させるが一般的。ところが、インディカ米を使う場合はその必要はありません。インディカ米は水を吸収しやすいという性質があるため、浸水させてしまうとせっかくのサラサラ感がなくなってしまうのです。

 そのあたりも、面倒くさがりの筆者にはありがたいです。ていうか、腹痛と空腹と戦ってる時にそんな細かいこと言ってられへんがな。

 幸い体調はすぐに回復したのですが、おかゆのおいしさにハマってしまい、ほぼ毎日おかゆを作っています。

 少量のお米で満腹感も得られるし、何より胃に優しい。さらにアレンジも無限なので全然飽きないです。おかゆ、偉大過ぎるだろ。おかゆに感謝。おかゆリスペクト。

「ほうじ茶がゆ」のおいしさに開眼

 筆者のお気に入りアレンジは「ほうじ茶がゆ」です。

 水の代わりにほうじ茶で炊いたおかゆは奈良県が発祥とのこと。「大和の茶がゆ」という郷土料理なのだそうです。関西出身ですが初耳でした。ごめんなさい。このおいしさを奈良県はもっとアピールするべき!

 ほうじ茶の優しい香りが、ボロボロの胃腸はもちろん、メンタルにも優しく染み渡ります。ほんのり茶色なのもなんだか斬新でGood! お好みで梅干しを加えるとさっぱりした味わいになりますよ。お試しあれ。

おまけ

 腹痛にうめいていた夜、愛猫もん様がつきっきりで看病してくれました。もん様はゴロゴロと喉を鳴らしながら、筆者のお腹にピッタリとくっついてくれました。その温かさと、かすかな振動がなんとも心地よく、痛みの最中でも寝落ちしてしまいましたよ。

 翌朝起きてビックリ! お腹が痛くなかったんです! 何なん、この猫。超名医やんけ。もしや、ブラックジャックの生まれ変わりなんか? お礼に大好物のちゅ~るを献上したのは言うまでもありません。

(編集K)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


1杯330円〆ラー、ポチっ!富山ご当地自販機 2022.9.3(土)
 1日平均乗降人員23.8万人超が利用する、それはもうビッグなビッグな東京メトロ大手町駅。待ち合わせの時間に遅れそうー!...
「キャベツのジョン」白ワインと相性良しの韓国風お好み焼き
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「マルディ グラ」の和知徹さんに、米...
「竹輪きゅうりのマヨ焼き」マヨラーが喜ぶ“ちょい凝り”テク
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「マルディ グラ」の和知徹さんに、マ...
流山の“蔵カフェ” 移転前に駆け込みランチ!2022.8.28(日)
 全国の市で人口増加率6年トップを誇り、「子育てしやすい街」として話題の千葉県・流山市。  そんな流山市内を走る流鉄流...
【ココス】早起きして朝食バイキングへGO! 2022.8.27(土)
 一日の計は朝ごはんにあり! だけど、実際ちゃんと作るのは大変ですよね。寝ぼすけ&ズボラな筆者は、食べない日もしばしば。...
肉の魔術師直伝「ナポリタン“ぬき”目玉焼きのっけ」って何!?
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「マルディ グラ」の和知徹さんに、グ...
タサン志麻さんの一品を“ものぐさ女”が挑戦 2022.8.25(木)
 8月19日放送の「沸騰ワード10」(日本テレビ系)は、伝説の家政婦ことタサン志麻さんの登場回でした。ゲストの二宮和也さ...
「ラムチョップの黒胡椒焼き」タレに漬け込んだお肉の至福!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・芝浦の「中國飯店 倶楽湾」の胡 建軍さんに...
【食べ放題】スローブッフェで非日常体験! 2022.8.20(土)
 コロナ禍3年目の夏休みをどうお過ごしですか? 今年は行動制限もなく、帰省や旅行など楽しく過ごされている方が多いと思いま...
「ピーナツの麻辣醤和え」高級中華店の裏メニューをおうちで
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・芝浦の「中國飯店 倶楽湾」の胡 建軍さんに...
“うにのようなビヨンドとうふ”で貴族になる 2022.8.18(木)
 私事で恐縮ですが、このあいだ誕生日を迎えました。おめでとう私。ありがとう私。せっかくだから大好物のウニでもお取り寄せし...
新発売の海老肉焼売とザ★シュウマイどっち 2022.8.16(火)
 餃子好きの皆さん、こんにちは。我われの関心事といえば、8月7日に全国発売となった味の素冷凍食品の「黒豚大餃子」と「海老...
「イカの大葉炒め」簡単にパパッと作れる!本格中華おつまみ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・芝浦の「中國飯店 倶楽湾」の胡 建軍さんに...
「あさりのネギ生姜炒め」紹興酒をちびちびやれば本場の気分
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・芝浦の「中國飯店 倶楽湾」の胡 建軍さんに...
【ビアボール】炭酸飲料で割る自由なビール 2022.8.11(木)
 夏といえば、ビアガーデンですよね。ビールやクラフトビールはもちろん、まだ発売していない新商品を楽しめるビアガーデンもあ...
新発見!「岩下の新生姜」が飲み物だった件 2022.8.9(火)
 アラフォーですが、いちごオレが好きです。あの優しい甘さにほっこり癒されます。ピンクと白のパッケージもかわいいですよね。...