韓国おやつ「ホットク」作ってみた! 2022.2.5(土)

コクハク編集部
更新日:2022-02-05 06:00
投稿日:2022-02-05 06:00
 最近の韓国グルメといえば、チーズハットクやトゥンカロンが話題ですが、「ホットク」も根強い人気があるのを知っていますか?

韓国の定番おやつ「ホットク」

「ホットク」とは、甘くて香ばしい韓国の定番おやつ。もちもちの生地の中に、トロっとしたシナモンソースとハチミツ、砕いたピーナッツがたっぷりと入っています。今回は、新大久保の屋台の味を、お家で再現していきたいと思います!

お家で簡単に作れる!

 家庭でできるホットクのもとを使います。生地を発酵させる時間がいらないので、初心者でもチャレンジしやすいホットクミックス粉です。

ホットクミックス+ぬるま湯を用意

 まず始めに、ぬるま湯120ml、ヘラ、ドライイースト(付属)、ボールを用意しましょう。ぬるま湯は、お風呂と同じくらいの温度(40℃~45℃)のイメージです。

 ぬるま湯にイーストを入れて、ヘラでよく混ぜ合わせます。

 イーストが溶けきったら、ミックス粉を入れて混ぜ合わせます。ヘラ、もしくは手でやさしく5~10分ほどこねてください。

 5分ぐらいで、このように生地がまとまってきます! 

 手に薄くサラダ油を塗り、生地を5等分にします。ザックリと丸めればOK。

 生地を平らに伸ばします。直径10cmぐらい、厚さは1cm弱が目安です。伸ばした生地の中央に、ホットクシュガー(小さじ2)をのせてください。
 
 ホットクシュガーの量は、お好みで調節してOK。ホットクシュガー(小さじ1)+とろけるチーズを入れてもおいしくなります。ちなみに新大久保の屋台で売っている味は、ハチミツチーズホットクが人気です。

 お好みの具材を入れたら、ホットクシュガーがこぼれないように包み込みます。生地が柔らかく、破れやすいので注意してください。

 フライパンで焼けますが、温度調節が難しいので、今回はホットプレートで焼いていきます。新大久保の屋台では、大きな鉄板で焼いているイメージですよね♪

 温めたホットプレートに、油をひき、生地の閉じ目を下にして並べます。フライ返しでプレスしながら、平らに焼きます。弱火(140℃)できつね色になるまで焼いたら裏返します。

 押しながら焼くので、しっかりと焼き目をつけて大丈夫です。焦げないように気を付けてください。裏面を1~2分焼いて裏返し、押しながらさらに1~2分焼いたら完成です。

 焼き色が着いた部分が、カリカリとした食感になります。

まとめ

 学生時代、新大久保で遊ぶことが多かった筆者。友人と辛い韓国料理を食べたあとに、屋台でホットクを食べるのがルーティンでした。懐かしい味は、ときどき無性に食べたくなるときがありますよね。

 ホットクは、日本のおやきに似ているんじゃないかと思います。作りなれてきたら、あんこ&チーズや、キムチ&チーズなどを入れてアレンジを楽しんでみるのもアリですね♪

(編集S)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


毎日食べたい味「ナスとピーマンとじゃこのショウガ炒め」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・中目黒の「和食屋 だれかれ」の福田雅宣さ...
相模原市「たまご街道」でおいしいもの巡り 2021.11.1(月)
 手頃な価格でありながら、栄養たっぷりのたまごは私たちの生活には欠かせないもの。筆者も一日一個は必ず食べるようにしていま...
「キノコと明太子和え」コツは明太子を余熱で和えること
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・中目黒の「和食屋 だれかれ」の福田雅宣さ...
ホッとする一杯「ウナギ茶漬け」ウナギは酒蒸しでふっくらと
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
激辛からの卒業? ペヤング新商品を実食 2021.10.27(水)
 なんということでしょう! まるか食品さんがまたしても新商品をリリースしました。その名も「社員が思う一番美味しい辛さ」。...
ホムパ何持ってく?おかぶりしない手土産 2021.10.26(火)
 ホームパーティにお呼ばれした際の手土産選び、楽しいけれども、迷いますよね。。  先だって、仲良くさせていただいて...
市販のかば焼きで「ウナギの柳川鍋」 煮込む前にサッと炙る
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
出汁を使わない「うまき」 卵液はウナギのタレと水で溶く
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
辛くて美味しい「雷コンニャク」 コクの秘密はウナギのタレ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
さっぱり美味しい「うざく」 市販のウナギはタレを洗い流す
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
「東京コロッケ」揚げたてのジャガイモはホックホクで熱々!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
手軽で栄養◎!万能常備菜「野菜の重ね煮」2021.10.17(日)
 10月も半ばになり急に冷え込むようになってきました。体調を崩しがちな季節の変わり目はしっかりと野菜を食べて免疫力を上げ...
プッチン♡モスの新作フォカッチャサンド!2021.10.16(土)
 モスバーガーで限定発売されたばかりの「フォカッチャサンド 馬蹄型(ばていけい)ソーセージ&グランピングソース」(単品4...
「鶏の味噌漬けと酒盗豆腐」酒盗豆腐は味噌だけでもアテに
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
焼き上がりパリパリ「鮎の風干し焼き」内臓が味を引き立てる
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
「枝豆あずま煮と梅貝旨煮」普通の枝豆とは味も風味も別物!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...