おうちでパン飲みしよ!“鬼コスパ”赤ワインと最強ペアリング

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2023-01-31 17:26
投稿日:2023-01-25 06:00
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「WSET(level3)」を取得。皆さんにもっと手軽にワインを飲んでいただきたい、ただただその一心で、1000円台で買える“神旨”ワインをご紹介します!

「パン飲み」してますか?

幸せな晩酌♡(写真:iStock)
幸せな晩酌♡ (写真:iStock)

 年々おしゃれなサンドイッチやちょっぴり値段が張る高級パンなどの「パン人気」が高まり、新店も続々とオープンしていますが、その機運とともにブームとなっているのが「パン飲み」。ヨーロッパなどのようにパンをつまみにお酒を楽しむスタイルが、日本でも密かに流行中なんです♪

 パンは今や、朝ごはんやお昼ごはんとしてだけでなく、立派な“おつまみ”と化しているんですね! 欧州の人たちみたいに優雅にパンとワインのマリアージュを楽しんでみた~い♡ って思いません!?

 今回は、グルメ界を席巻しつつあるパン飲みを存分に堪能できる、ペアリングにぴったりの1本をご紹介します♪

パン飲みに合うコスパ最強の赤ワイン

「San Marzano Il Pumo Primitivo」は一家に一本(笑)?/(写真:市野瀬瞳)
「San Marzano Il Pumo Primitivo」は一家に一本(笑)? /(写真:市野瀬瞳)

 私がガチでリピ買いしているオススメの1本がこちら。『サン・マルツァーノ イル・プーモ プリミティーヴォ』(1380円税込)です!

 ワインの種類も豊富で日によってはセール価格でゲットできる北野エースでも購入できます。私が店にお邪魔した日もたまたまセールで売られていて、なんと1100円で買えちゃいました! ラッキ~♡笑

 えー、パン飲み用のワインといえば、どんな種類のパンにも合わせやすい白や泡を選ぶのが一般的なんですが、あえて(!)赤をご紹介させていただきました。なぜかって? この1本が、アナタ様に飲んでいただきたい最高の赤ワインだからです!!

「1本あけちゃった!」

グラスの向こう側が全く見えないくらい濃く紫がかった色調です(写真:市野瀬瞳)
グラスの向こう側が全く見えないくらい濃く紫がかった色調です (写真:市野瀬瞳)

 イタリア最東のプーリア州で栽培されている「プリミティーボ」という黒ブドウ品種を100%使っています。

 とっても甘やかな果実の香りとともにダークチェリー色に輝くワインがグラスに注がれていく様子だけで、飲む前からすでにおいしそう(笑)。

 スワリング(香りを出す為にグラスをくるくる回す動作)をしなくても、よく熟したプラムやブラックベリー、ブラックチェリー、チョコレート、やさしいバニラの香りがフワ~っと広がっていき、口に含むと……この香りを裏切らない、そのままの甘やかなブドウの凝縮感。タンニン(渋み)はとても穏やかに溶け込んでいて、酸味は少なく、ジャミー(※)なジューシーさが口いっぱいに広がります。

 かと言って重すぎず、もちろん軽すぎず、どんどん飲めちゃうミディアムボディー。

「気がつくと1本あけちゃった!」ってことがしばしばあるくらい、私も大好きな味わいです♪

(※)ジャミ―とは…赤ワインの味わいを表現する際に使われることが多いテイスティング用語。ベリー系ジャムのような豊かな果実味といった意。

“最強タッグ”のパンは?

とりあえず、脳内でイメトレ(写真:iStock)
とりあえず、脳内でイメトレ (写真:iStock)

 そんなコスパ最強ワインにベストマッチのパンを選ぶ際のポイントはなんでしょう?

 ぜひ「香りの同調」を考えてみてほしいのです! ベリー系の果実やチョコレートなどの甘いフレーバーがするワインには、それらを材料に使ったお料理が抜群に合うので、「チョコクリームパン」や「レーズンパン」(ベリー系ならレーズン以外でも)を合わせてみてほしい!!

 そして言わずもがな、赤ワインはお肉系料理と相性が良いので、「ミートパイ」や「ハムやベーコン、サラミのチーズホットサンド」なんかにもピッタリ! ちなみにハンバーガーにも最強に合いますよ♪

カレーパンも合う♡

 さらにカレー好きな私としては、ぜひ「カレーパン」も合わせていただきたい! カレーパンのスパイシーさは赤ワインのハーブの風味と、揚げた油分はワインのやさしいタンニンと、うまく調和します。

 ほかにも全粒粉やライ麦を使ったパン、赤ワインを生地に練り込んだパンも、ペアリングとしてオススメ♪ いずれのパンにも熟した甘い果実味が寄り添い、そのままパクつくより何倍もおいしく感じられますよ。赤ワインのパン飲み、奥が深い(笑)!

パン飲みの虜になっちゃうかも!?

ミート系グラタンをディップしながら絶賛パン飲み中!(写真:市野瀬瞳)
ミート系グラタンをディップしながら絶賛パン飲み中! (写真:市野瀬瞳)

 今後まだまだ続くであろうパン飲みブーム。まだ試したことがない方! まずは、市野瀬流ペアリングをぜひ味わってみてください!

「パン×ワイン」の虜になっちゃうかもしれませんよ♪

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


肉の魔術師直伝「ナポリタン“ぬき”目玉焼きのっけ」って何!?
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「マルディ グラ」の和知徹さんに、グ...
タサン志麻さんの一品を“ものぐさ女”が挑戦 2022.8.25(木)
 8月19日放送の「沸騰ワード10」(日本テレビ系)は、伝説の家政婦ことタサン志麻さんの登場回でした。ゲストの二宮和也さ...
「ラムチョップの黒胡椒焼き」タレに漬け込んだお肉の至福!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・芝浦の「中國飯店 倶楽湾」の胡 建軍さんに...
【食べ放題】スローブッフェで非日常体験! 2022.8.20(土)
 コロナ禍3年目の夏休みをどうお過ごしですか? 今年は行動制限もなく、帰省や旅行など楽しく過ごされている方が多いと思いま...
「ピーナツの麻辣醤和え」高級中華店の裏メニューをおうちで
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・芝浦の「中國飯店 倶楽湾」の胡 建軍さんに...
“うにのようなビヨンドとうふ”で貴族になる 2022.8.18(木)
 私事で恐縮ですが、このあいだ誕生日を迎えました。おめでとう私。ありがとう私。せっかくだから大好物のウニでもお取り寄せし...
新発売の海老肉焼売とザ★シュウマイどっち 2022.8.16(火)
 餃子好きの皆さん、こんにちは。我われの関心事といえば、8月7日に全国発売となった味の素冷凍食品の「黒豚大餃子」と「海老...
「イカの大葉炒め」簡単にパパッと作れる!本格中華おつまみ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・芝浦の「中國飯店 倶楽湾」の胡 建軍さんに...
「あさりのネギ生姜炒め」紹興酒をちびちびやれば本場の気分
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・芝浦の「中國飯店 倶楽湾」の胡 建軍さんに...
【ビアボール】炭酸飲料で割る自由なビール 2022.8.11(木)
 夏といえば、ビアガーデンですよね。ビールやクラフトビールはもちろん、まだ発売していない新商品を楽しめるビアガーデンもあ...
新発見!「岩下の新生姜」が飲み物だった件 2022.8.9(火)
 アラフォーですが、いちごオレが好きです。あの優しい甘さにほっこり癒されます。ピンクと白のパッケージもかわいいですよね。...
「上海だれの茹で鶏」肉質しっとり&うま味じゅわ~の幸せ♡
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・芝浦の「中國飯店 倶楽湾」の胡 建軍さんに...
「ソーミンちゃんぷるー」おかずにもシメにもなる懐かしい味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・江戸川の「沖縄料理 居酒や こだま」の児玉...
【Picard】並べて焼くだけ!冷凍パン食べ比べ 2022.8.2(火)
 パンは焼きたてが一番おいしいですよね。ただ、パン屋さんから持ち帰って、しなしなになってしまったという経験はありませんか...
「ラフティー(豚の角煮)」皮つきの塊肉を仕入れて作りたい
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・江戸川の「沖縄料理 居酒や こだま」の児玉...
「もずくの天ぷら」スナック感覚でオリオンビールとご一緒に
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・江戸川の「沖縄料理 居酒や こだま」の児玉...