冷凍でもOK! 網で焼くだけで美味しく簡単な「焼き甘エビ」

コクハク編集部
更新日:2019-06-11 21:35
投稿日:2019-06-03 06:00
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は福井市の寿司屋「昌冨ずし」の楠さんにエビが主役の「焼き甘エビ」のレシピを教えていただきました。

何もしないうまさ

 大将は8人きょうだいの4番目。「兄弟は全員、広島にいて、商売人をやっているのは自分ひとり」と言いますが、明るいキャラクターは客商売に向いているようです。毎日バスで20分かけて通勤し、女将さんと一緒に店を切り盛りしています。

 そんな大将のお任せ料理を楽しみにして県外からも“常連客”がやってくる人気店ですが、最近はインターネットで調べて来店する一見さんも増えたそう。

 もっとも、メニューなしのお任せ料理となると、一見さんは戸惑うのではないでしょうか?

「皆さん、隣のお客さんが食べているのを見て、『これちょうだい』って言いますよ。それでいいんです」

 今回のメニューは甘エビをそのまま焼いただけで、飾り気も何もないです。味付けだって「何もつけない!」。それがおいしいんです。甘エビの殻がカリカリと香ばしく、尾まで全部食べられます。ぜいたくな一品です。

「家庭で作る場合は、冷凍の甘エビがスーパーで売ってるでしょ? 網を使ってガスコンロで焼くだけで十分においしい。ただし、レンジを使ったらダメですよ」

 家庭で焼く場合は、頭も付いたままでいいそう。甘エビの腹にある青い卵の部分が柿色に変色したら、ちょうどいい具合に焼けた合図です。身はほんのりと甘く、冷酒と一緒がオススメです。これは甘エビも冷酒も止まりそうもないです。

【材料】

・冷凍甘エビ
・網

【レシピ】

1. ガスコンロに網をのせ、その上に数本、甘エビを並べる。
2. 腹の青い卵が柿色に変色するまで、時々返しながら焼く。

本日のダンツマ達人…楠泰忠さん

▽くすのき・やすただ
 広島の呉出身。8人兄弟の4番目。父は大学教授だった。中学校卒業後、地元の寿司屋で見習い修業をし、18歳で大阪の寿司職人の協会に入会、見習いのうちから全国に派遣された。

▼昌冨ずし
 福井の食堂のオーナーが寿司屋に転向する際に迎えられ、「昌冨ずし」店長として27年間切り盛りした。その後、現在の場所への移転。同店のオーナーとなって23年目を迎えた。福井で寿司屋を営み50年になる。客は8割以上が県外からで、有名人も通う人気店。要予約だ。
福井市中央2―1―41
℡0776・23・7995
営業時間17~22時 水曜定休

(日刊ゲンダイ2018年7月12日付記事を再編集)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


ホッとする一杯「ウナギ茶漬け」ウナギは酒蒸しでふっくらと
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
激辛からの卒業? ペヤング新商品を実食 2021.10.27(水)
 なんということでしょう! まるか食品さんがまたしても新商品をリリースしました。その名も「社員が思う一番美味しい辛さ」。...
ホムパ何持ってく?おかぶりしない手土産 2021.10.26(火)
 ホームパーティにお呼ばれした際の手土産選び、楽しいけれども、迷いますよね。。  先だって、仲良くさせていただいて...
市販のかば焼きで「ウナギの柳川鍋」 煮込む前にサッと炙る
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
出汁を使わない「うまき」 卵液はウナギのタレと水で溶く
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
辛くて美味しい「雷コンニャク」 コクの秘密はウナギのタレ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
さっぱり美味しい「うざく」 市販のウナギはタレを洗い流す
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
「東京コロッケ」揚げたてのジャガイモはホックホクで熱々!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
手軽で栄養◎!万能常備菜「野菜の重ね煮」2021.10.17(日)
 10月も半ばになり急に冷え込むようになってきました。体調を崩しがちな季節の変わり目はしっかりと野菜を食べて免疫力を上げ...
プッチン♡モスの新作フォカッチャサンド!2021.10.16(土)
 モスバーガーで限定発売されたばかりの「フォカッチャサンド 馬蹄型(ばていけい)ソーセージ&グランピングソース」(単品4...
「鶏の味噌漬けと酒盗豆腐」酒盗豆腐は味噌だけでもアテに
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
焼き上がりパリパリ「鮎の風干し焼き」内臓が味を引き立てる
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
「枝豆あずま煮と梅貝旨煮」普通の枝豆とは味も風味も別物!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
「イワシ蒲焼き風と奈良漬クリームチーズ」お酒に合う2品!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
チャミスルティー作ってみた! 2021.10.9(土)
 韓国ドラマの食事シーンで、必ずと言っていいほど登場する韓国焼酎「チャミスル」。ストレートでも飲みやすいけれど、アルコー...
おいしい季節に!「合鴨の治部煮」脂の乗った“口福”な鴨料理
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...