転院先に…スーパーポジティブ母とスーパードクター現る

コクリコ 編集者
更新日:2019-09-17 07:04
投稿日:2019-06-04 06:00

母娘の心をわしづかみにしたT先生

 ほどなくして受付に母が到着し、一緒に診察室へ。

 ここで私の執刀医となるT先生とはじめてお目にかかります。のちに知るのですが、このT先生は婦人科がん分野で名医のリストに名を連ねるほどの方で、その曜日の午前中しか初診を受け入れていない超多忙な方だったのです。この日の大量出血が結果的にスーパードクターと巡り会うきっかけになりました。

「たいへんだったね~、なに救急車に乗ったの?」

 開口一番、T先生は穏やかに話します。

 なんなら、ちょっと笑ってる。かかりつけ病院の先生の深刻さとのギャップがすごい。

 ですが、先生の醸し出す穏やかな雰囲気をとても心地よく感じました。

「もう、がんっていうのは聞いてるんだよね?」

「聞いてます。がんになるなんて思わなくてびっくりしました。うちはがん家系じゃなくて。両親も元気だし……」

 と、横にいる母にちらと目をやると、

「え、お母さんなんだ! 若いね~、姉妹かと思いましたよ」と笑って仰るではないですか。

 母も「えー、そんな先生、私は母親なんですよー。先生、娘をよろしくお願いしますね!」と真に受けています。

 でも、そんなわけはないんです。だって、コクリコ母は67歳。

 ところがそんなやり取りのおかげで今朝から、いえ、がんと告知されてからずっと気を張っていたのがウソのようです。この段階ではがんの大きさもステージも不明でしたが、なんとなく「この先生なら助けてくれそう」と感じました。

「早速、内診しましょう。あー、ここかなぁ。色が変わってるね」

 先週も、今朝も、さっきも、別の先生にそれぞれ内診してもらいましたが、どなたもそんなことは言いませんでした。かかりつけ病院で「念のため、細胞診する?」と言われて細胞診をした結果、がんが発覚したので、その先生も色の差異には気づいてなかったのだと思います。これががん専門医と一般的な婦人科医の違いなのでしょうか。目で見て、病変を見つけられたのです。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


草越しのチラリズム…お昼寝明けのねむねむ“にゃんたま”
 見えるか見えないかは…アナタ次第です♪  きょうは、にゃんたまファンの皆様から「にゃんたま写ってないよ?」と、ご...
2人目どうする? 私があえて「一人っ子」を選んだ理由
 女性の人生の大きな分岐点、「子どもを産むか産まないか」。その問題をクリアした瞬間に始まる「2人目どうする問題」。思い悩...
介護が疲れた時にとるべき対処法…共倒れにならないために
 子育て中の親に対しての支援は、ようやく政府が向き合い始めたところが現実でしょう。一方で、介護を行う人に対しての援助は、...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<仕事編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
お昼時間こそ即行動! ダラダラしたいなら“合理的ランチ”を
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
屋根の上を元気にお散歩 “にゃんたま”探しは早朝と夕方が吉
 きょうはにゃんたまωを見つけに行こう……そんな気分の日は、お弁当を持ってお気に入りのスニーカーを履いて「にゃんたま散歩...
人付き合いに疲れた! 本音を言うと「煩わしい」時の対処法
 人付き合いって面倒ですよね。女性ほどこう思ってるに間違いありません。建前文化の日本では、さらに疲れている人も多いのでは...
七夕の日に飾りたい…疲れた心は“地上の天の川”に癒されて
 地方によってどうやら8月もあるようですが……7月は七夕の月でござんす。  五節句で言うところの七夕は正式には「シ...
男は黙って背中で語る…大吉“にゃんたま”の後ろ姿に惚れ惚れ
 きょうは、先日「汚れた毛並みは男の勲章 超貴重なワイルド三毛“にゃんたま”」でご紹介した3万分の1の確率といわれる“大...
今のキャバ嬢が30歳を迎えても「オワコン」じゃない理由
「キャバ嬢なんて若いうちだけじゃん。30代になってから後悔すると思う」  これが世間の、水商売やキャバクラ嬢に対する一...
認知症の介護って辛い? 介護士が教えるリアルな現実とは
 連日、高齢者ドライバーの悲惨な事故が後を絶ちません。高齢者の身体能力低下に起因する事故もあれば、認知症が原因となってい...
強い女性になるには? ポジティブ思考でいるための5つの方法
「強い女性」というと、どんな女性を思い浮かべますか? 気の強い女性? アスリートのような筋肉隆々の女性? って、違います...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<私生活編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
悟り世代“だら先輩”に学ぶ…今日も1日仕事中にダラけたい!
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
妄想がバレた? スッと姿を消したクールな“にゃんたま”君
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  きょうは、キリっとした眼差しの美形にゃんた...
ピアノが弾ける子どもにしたいなら?知っておきたい親の心得
 子どもの習い事というと「ピアノ」というイメージがありませんか? 今も昔も、子どもにピアノを習わせたいと思う親は後を絶ち...