肌の老けにびびる!美容成分コラーゲンペプチドとコラーゲンの違いは?

コクハク編集部
更新日:2023-06-22 06:00
投稿日:2023-06-22 06:00

3. コラーゲンペプチドの摂取方法

 コラーゲンペプチドの主な摂取方法を、2つご紹介します。

3-1. 食べ物から摂取する

 コラーゲンペプチドを多く含むのは、下記のような食品です。

・ゼラチン
・鶏の手羽
・フカヒレ
・牛すじ
・鶏皮

 ただし、コラーゲンペプチドの含有量が多い食品は、脂肪分が多くカロリーが高いため、食べすぎに注意しましょう。

 また、コラーゲンの生成に欠かせないビタミンCを多く含む食材(ブロッコリー・パプリカ・柑橘類)や鉄分が豊富な食材(レバー・赤身の魚・貝類)をいっしょに摂るのもおすすめです。

3-2. サプリメントやドリンク

 コラーゲンペプチドのサプリメントは、粉末やカプセル、錠剤などさまざまなタイプがあります。

 コラーゲンサプリメントの定番である粉末タイプは脂肪を含まず、においや味もほとんど感じないので、普段の食事や飲みものといっしょに摂りやすいのが特徴です。就寝前に飲むなら、錠剤やカプセルタイプも習慣化しやすいでしょう。

 最近は、コンビニやドラッグストアで、栄養ドリンクやジュースにコラーゲンやビタミンなどの栄養素が入っているものが多く販売されています。味の種類も豊富で手軽に買えるので、飽きやすい人や忙しい人におすすめです。

 サプリメントやドリンクでコラーゲンペプチドを摂取するときは、自分のライフスタイルに合ったタイプを選びましょう。

4. コラーゲンペプチド摂取の注意点

 コラーゲンペプチドを摂取する際の注意点は、以下のようなものです。

・ビタミンC、ビタミンA、鉄分といっしょに摂る
・毎日同じくらいの時間に摂取する
・1日の摂取量が10gを超えないようにする

 コラーゲンを構成するアミノ酸の生成にはビタミンCが必要です。ビタミンCが不足すると、コラーゲンの合成ができなくなり、壊血病を引き起こします。また、ビタミンAもコラーゲンの再生成に関わっています。

 加えて、コラーゲンペプチドは、24時間後には血中からなくなってしまうため、できれば毎日同じタイミングで摂りましょう。

 ほかにも、コラーゲンペプチドは、過剰摂取によって胃腸や肝臓、腎臓に負担がかかる場合があります。食品からの過剰摂取は脂肪分の摂りすぎにつながることもあるのでより注意が必要です。

 コラーゲンペプチドは継続的な摂取が大切ですが、1日5~10gの摂取目安量は守りましょう。

5. コラーゲンペプチドで肌年齢にアプローチ

「コラーゲンペプチドについてたくさん知ることができました! ありがとうございます」

 依子さんはえりのボスにお礼を言いました。

「コラーゲンペプチドは、ハリ不足や乾燥などの肌年齢が気になり始めたときにぜひ試してほしい美容成分よ。ただし、過剰摂取には気をつけてね」

「わかりました。教えてもらった摂取方法を意識しながら、さっそく今日からコラーゲンペプチドを始めます」

「また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていく依子さんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

医療・健康ジャーナリスト 後藤 典子(ごとう・のりこ)

 同志社大学文学部を卒業後、編集プロダクションを経て、医療・健康ジャーナリストに。Youtubeチャンネルで健康リテラシー向上のための情報を発信している。
 2023年よりSフードプロジェクトのリーダーとして、機能性表示食品ののぞましい発展を支援する活動をしている。

■Sフードプロジェクト:https://s-food.net/

■YouTube:「Medical Health -メディヘルス-」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


仕上がりが変わる♡ ファンデーションの正しい切り替え時期
 みなさんは、ファンデーションを季節ごとに変えていますか?「面倒だから、ずっと同じのを使っている!」という人も多いでしょ...
買ってよかった「筋トレ器具」ベスト3を発表 2021.4.2(金)
 長引くコロナ禍で、テレワークはすっかり定着しつつありますよね。毎日座りっぱなしで、ひたすらパソコンに向かって仕事をして...
まさに女神♡ 韓国トレンド「ヨシンモリ」を5分で作る裏ワザ
 みなさんは「ヨシンモリ(女神ヘア)」をご存じですか? ヨシンモリは韓国で流行っている髪型で、もはや韓国では定番のスタイ...
痩せ見えコーデの5つのポイント♡太って見えるNGコーデも
 女性なら誰もが、痩せ見えコーデで少しでもスタイルを良く見せたいと思うもの。ダイエットで体重を減らすのは簡単ではありませ...
モテトークに♡マスク生活の男性に喜ばれるスキンケアのコツ
 コロナ禍のマスクによる影響で、恋人や夫から「肌悩み」の相談を受ける女性も増えているようです。これまではスキンケアに無頓...
半身浴で美ボディに♡ 正しいやり方&避けるべきタイミング
「半身浴」は、以前から美容に敏感な女性たちに注目されている美容法のひとつ。半身浴を効果的に行うためには、正しいやり方をし...
美容感度UP♡ 雑誌の豪華付録で最新&高級コスメが試せる!
 雑誌の付録のスキンケアとコスメには毎回驚き感動していますが、今回は書店購入の限定ノベルティまでゲットできたので、お得さ...
ストッキングが伝線しない方法マニュアル♡裏技&応急処置も
 買ったばかりのストッキングが伝線すると、本当に凹みますよね。予備のストッキングを持って外出ことなんてあまりないため、困...
この春溺愛中の洗顔グッズ3品 2021.3.25(木)
 乾燥対策が主だった冬のそれとは違い、さらに複雑化する春のスキンケア。  花粉やら黄砂やらで肌がごわつき、何なら気...
彼や夫がイケメン化⁉ 基本のメンズメイクと3種の神器を知る
 近年、男性がBBクリームや色付きリップなど使用することはさほど珍しくなくなってきていますよね。とはいえ、メンズメイクな...
ハトムギ化粧水×ニベアのW使いが話題♡ 使い方や注意点
 プチプラで、肌にも優しい「ハトムギ化粧水」と「ニベア」。殿堂コスメとして有名ですので、誰でも一度は見かけたことがあるで...
手軽で簡単♡ 足湯の効果的なやり方&4つの便利アイテム
 空前の足湯ブームから、全国の温泉地にたくさんの足湯スポットができた今、旅先でも気軽に足湯を楽しむことができるようになり...
ロングヘアは何歳まで?30代から40代を美しく魅せる髪型5つ
 若い頃はツヤツヤのロングヘアの人が多いですが、なぜか年齢を重ねるごとに多くの女性が髪を短くしていきます。中には、「ロン...
髪が静電気でぺったんこ!今すぐできる対策&アイテム10選♡
 乾燥する時期になると、髪の静電気に悩まされるという女性は多いでしょう。朝、時間をかけてセットした髪がぺったんこになって...
男性に大人気♡マシュマロボディになる4つの習慣&NG習慣
 男性が大好きな体型といえば、「マシュマロボディ」でしょう。マシュマロのようにふわふわで、思い切り抱きしめたくなると、と...
髪の“ツヤ出しスプレー”で天使の輪ができる♡ 効果や使い方
 せっかくヘアサロンでトリートメントしたのに、時間が経つとパサパサになってしまった経験はありませんか? 特に縮毛矯正をか...