横浜土産に買いたい! 馬車道の「ビスカウト」は“ご褒美ビスコ”の味

コクハク編集部
更新日:2023-09-26 06:00
投稿日:2023-09-26 06:00

横浜・馬車道でおすすめの焼き菓子とは?

《馬車道 スイーツ お土産》

 横浜・馬車道に行く用事ができ、電車内でググった&予測ワードがこちら。で、「絶対行きたい!」と訪れたのが、馬車道十番館さんです。

 1945年に開館。西洋料理とバーと喫茶室を併設しており、館内に一歩踏み入れると、開化期の文明の香りが漂い、タイプスリップしたような感覚に。す、すてきです……!

名物の「ビスカウト」狙い

 この日は常温での持ち歩きが可能な焼き菓子、名物の「ビスカウト」狙いで伺いました。

 職人さんが毎朝自社工場で丹精込めて手作りで焼き上げているそう。ガス灯の刻印に横浜らしさと、“正統派”の風格を感じます。

 レモン、ピーナッツ、チョコレートのそれぞれクリームがサンドされた「ビスカウト」と、ココアを練り込こんだ生地でホワイトチョコクリームを挟んだ「プレト」の計4種類を購入。

高級なビスコっぽい!?

 レモンは封を開けた瞬間、ほんのりと爽やかな香りが鼻をくすぐります。ん? どこかで嗅いだことがある懐かしい感じがする……。

 あ、ビスコじゃね!?

 そうなんです、味わいもサクサクっとした歯ごたえのビスケット生地をひとくち食べると、リッチなバターの風味が口中に広がるのですが、オトナ向けのご褒美ビスコに思えなくもない!?

 袋には、100グラムあたり489キロカロリーと明記されており、食べすぎアカン! とビビりましたが、1個当たり10グラムほど。となれば、おおよそ50キロカロリー、許容範囲……のはずです(苦笑)。

 ビスカウトはいずれも1個184円(税込み・以下同)、プレトは1個195円。横浜そごうや横浜高島屋、オンラインなどでも購入可能ですが、せっかくなら“馬車道のシンボル”のお店で買いたい一品です。

老舗レトロの有名店といえば「マッターホーン」

 食欲の秋だからか? 輪をかけて甘いものを欲する今日この頃。別の日には、スイーツ好きの方々にはお馴染みの「マッターホーン」(東京・学芸大学)で、ケーキを買いました。

 1952年の創業以来、一店舗主義を貫かれている“街の洋菓子店”。道ですれ違う人の中には、お店の袋(エメラルドグリーンの紙袋やビニール袋)を持っているかたも多く、地元で愛されているお店だとビシバシ伝わってきます。

風格が漂うダミエとロールケーキ

 マッターホーンといえば、バウムクーヘンが有名ですが、アントルメやプティガトーも人気。定番のダミエ(350円)と、季節限定のマロンロール(350円)をゲットしました。

 ロールケーキはカルピスバターを使用したバタークリームとダイスのマロングラッセを、和栗入りのスポンジで巻いた一品。柔らかスポンジはプレーンとココアのふわふわスポンジとバタークリーム、コーティングされたチョコレートのバランスが絶妙です。

 ビジュアルの美しさにため息、バタークリームの上品なコクと甘みにため息……半世紀愛されるプティガトーだとうなずけます。

 合わせる飲みものは紅茶かな? と一瞬よぎりますが、仕事帰りに買ったとなれば、お酒です。すっかり日が暮れた夜ですもの。角のハイボールに合わせていただきました。秋のティータイムだけでなく、お酒のおともにもぴったりなんだなあ、これが。

スイーツより「洋菓子」と言いたい

 スイーツより洋菓子ということばが似合う2品。近くに足を運ばれた際、いかがですか? 自分へのご褒美・甘いものに目がない方への手土産にもぜひ。幸せな気分になれること請け合いです。

(編集O)

馬車道十番館
address:神奈川県横浜市中区常盤町5-67

マッターホーン
address:東京都目黒区鷹番3-5-1

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


「半熟!味付きうずらの卵焼き」極意は“お湯で温めておく”
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
「コンビネーションカレー炒め」予約の取れない店のまかない
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
「鶏すき焼きの黄金比のたれ」コクとうま味の秘密はザラメ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
甘くて香ばしい「海老芋の唐揚げ」思わず笑みがこぼれます
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
今が旬! ぶどう4種を食べ比べ 2021.9.29(水)
 信州の知り合いから、ぶどうをいただいたので食べ比べてみました。一度に一房を平らげてしまうほどのぶどう好きの筆者。こんな...
「鶏そぼろ豆腐」プロの仕上がりに少しでも近づける技とは?
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の人気焼き鳥店「鳥田中」の田中惣一...
「豚肩ロースで作るふわトロ角煮」煮込み1時間の時短レシピ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・築地のイタリアンバル「TIME」の時任健...
色鮮やか!「季節野菜のピクルス」は下準備とスパイスが肝
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・築地のイタリアンバル「TIME」の時任健...
大人のティラミス 2021.9.24(金)
 今回は「大人のティラミス」レシピを紹介していきたいと思います! 前回のアマトリチャーナに引き続き、本格イタリアンのお料...
「ブロッコリーのアーリオ・オーリオ」茹で時間は1、2分でOK
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・築地のイタリアンバル「TIME」の時任健...
「たっぷりキノコのアヒージョ」キノコは“事前に冷凍”がコツ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・築地のイタリアンバル「TIME」の時任健...
「ジャガイモのアンチョビーマヨネーズ」至福の無限ループ!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・築地のイタリアンバル「TIME」の時任健...
ピーマンと豚肉好きにはたまらないレシピ 2021.9.21(火)
 この夏、ピーマンの料理をたくさん食べました。一時期、台風などの悪天候が重なり高騰したこともありましたが、それでも手頃で...
ふんわりホットケーキの作り方  2021.9.19(日)
 毎回なんとなーく焼いてしまっているホットケーキ。ふと、メーカーの最新レシピを読んでみると、いつもの焼き方がすでに古くな...
子供にも人気「牛肉の甘辛煮」弱火で30分煮込んでトロトロに
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・天王町「ステーキクラブ『18』」の店長・...
辛さ再び! ペヤング「獄激辛麻婆」を実食 2021.9.17(金)
 まるか食品さんがまたやってくれました。今回の「極激辛シリーズ」は「麻婆やきそば」です。9月に入ってなんだか急に肌寒くな...