更新日:2023-11-26 06:00
投稿日:2023-11-26 06:00
冬の嫌な臭いに効果的! すぐに試したい簡単冬の汗対策
続いては、冬の汗を抑えるのに効果的な汗対策を見ていきましょう。
1. 調節できるように服を重ね着する
汗をかきやすい人は、分厚いセーターを1枚着るよりも、温度に合わせて着たり脱いだりできる重ね着コーデにしましょう。
暑いと感じた時にさっと脱げるので、とても便利です。
薄手のカーディガンやコート、マフラーなどを活用して温度調節できるようにするといいですね!
2. 食事に気に使う
いつも食べている食事も、汗と大きな関係があります。
もし、肉や脂っこい物ばかり食べているなら、体臭がきつくなってしまうかもしれません。代わりにヘルシーな日本食を増やしてみてください。
腸内環境を整える食物繊維や、抗酸化作用のある食品、海藻や梅などのアルカリ食品などを含む料理が多いので、きつい体臭を緩和してくれます。
3. 普段から汗をかく習慣をつける
普段、お風呂で浴槽に浸からない人は、ぜひお湯に浸かって汗をかく習慣をつけてみてください。また、運動をするのもおすすめです。
汗腺は、使わないとどんどん衰えてしまいます。そうすると、うまく汗がかけなくなるので臭いの強いベタベタな汗をかくことに……。
汗腺を鍛えて、サラサラで無臭の良い汗をかけるようになりましょう!
4. ストレスを溜めない
汗と関係なさそうですが、ストレスを溜めない生活も重要です。ストレスが溜まると、酸化した皮脂との反応で汗が臭ってしまいます。
しっかり睡眠と栄養をとり、運動や趣味などでストレスを発散してくださいね。
冬場の汗対策はアイテム&良い習慣が大切!
温度調節できる洋服を着て、汗が出た時の消臭アイテムを携帯すれば、冬場の汗対策はOK。
あとは、できるだけ汗を臭わせないように健康的な生活習慣を身につければ、もう冬の汗は怖くないはず! ぜひ参考にしてみてくださいね。
ビューティー 新着一覧
春は、オシャレが楽しい季節。気分に合わせて気軽に楽しむことができるネイルは、手軽なオシャレのひとつです。どんなカラーや...
なんとなく落ち着かない日々を過ごしていると、お肌にも不調が現れがち。そんなときは、普段よりもバランスのいい食生活や規則...
甘酒が美容と健康に良いと知って、時々飲んでいます。美肌効果や腸内環境も整えたりとたくさん身体にいいことがあるため「飲む...
暖かい季節にマスクをしていると、高確率で起こるトラブル……それがメイク崩れ。マスクをとった同僚のファンデーションがボロ...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。前回に引き続き、イタいオトナ女子について――。そういう女性は、街を歩いている...
春らしいオシャレをしたら、それに合わせて爪先も春らしさを取り入れたいですよね。ネイリストの筆者がときめきネイルカラー4...
おうちで過ごす時間が増えている今、日々の美容を丁寧に行うと心を落ち着かせてくれるメリットも期待できます。デイリーにでき...
スキンケアやメイクの際、「顔のくすみが気になる」と悩む人は少なくありません。「しっかりケアやメイクをしているはずなのに...
“メイク上手”になりたくてYouTubeや雑誌などで日々研究をしていますが、なかなかレベルアップできません……。でも、...
サクラが咲きはじめ、少しずつ春の装いに切り替わるころになりました。春はパステルカラーを身にまといたくなりますよね。
...
デートでお店に並んでいる時の待ち時間や、お家で一緒に映画を見たりカフェで隣に座っている時など、いつでもどこでも簡単にで...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。人間ウォッチングが大好きな筆者は5秒もあれば、足下からヘアスタイル、細かくは...
ビデオ通話で会話をする機会も何かと多い今、「ビデオ通話のためにメイクするのは、ぶっちゃけ面倒……」がホンネな女性も少な...
いくつになっても何となく気になり続ける究極の美容、それが「整形」。ユーチューバーやキャバ嬢の中にも、整形を公表して人気...
唐突ですが、リアルに今使っているポーチの中身を公開します! 正直、全然映えていないです(泣)。使っていないアイテムは整...
何らかの心境の変化があった時、多くの女性は「イメチェンしたい!」と思うもの。そこで今回は、女性がイメチェンしたいと思う...