セブン新発売「ゴンチャ」ペットボトルと“本家本元”を比較! お味は? 糖度計の目盛に違いアリ

コクハク覆面調査班 「コクハク」中の人
更新日:2024-09-06 16:46
投稿日:2024-07-16 06:00
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口コミがいまいち信じられなくて迷う」「芸能人プロデュースだけど、本当にいい商品なの?」etc……こんな声にお応えするべく、コクハク編集部では覆面調査班を設置! 忖度なしでレビューします。

「ゴンチャ」のペットボトルがセブンで爆誕! “本家本元”との違いを徹底比較

【メンバー】

☆美容業界歴15年以上の美容マニア・華子(30代後半)

☆美容に多少の関心はあるが流行り物重視のオバライター・キナコ(40代後半)

☆モテを追求し続けるライフスタイルオタク・ズッキュン丸美(40代前半)

☆駆け出し美容ライター・チビ子(20代後半)

セブン-イレブンからゴンチャ初のペットボトルが新発売!

 モテを追求し続けているズッキュン丸美です!

 なんとセブン-イレブン(以下セブン)から、7月2日にあの“ゴンチャ”が新発売と聞き、驚くと共にこれは飲むしかないっ! と発売直後に直行しました。

 ゴンチャと言えば、デート中の水分補給にもお家デートのスイートな時間にもぴったりのおしゃれドリンク。

 それがコンビニで手軽に買えるなら、もうお店までわざわざ行く必要ナシ! モテライフのQOLは爆上がりじゃないですか!!!

 でも、セブンで買ってもちゃんとゴンチャの味がするのかなぁ? 気になった丸美が、超速で体当たりレポートをします!


【読まれています】キャンメイクのアイライナーに盲点…苦手な40女が目元に引くとこうなる

セブンなら168円! 本家本元の店舗だと540円から

 セブンで売られているのは、『貢茶 黒糖烏龍ミルクティー』と『貢茶 阿里山烏龍(※)ピーチティーエード』の2種類。今回はド定番の「貢茶 黒糖烏龍ミルクティー」で比較します。

『貢茶 黒糖烏龍ミルクティー』は、公式の説明によると「中国福建省産の芳醇な香りを持つ烏龍茶とコクのある黒糖の甘みが調和した、贅沢な味わいの黒糖烏龍ミルクティー」とのこと。400mlのペットボトル入りで168円(消費税抜き希望小売価格)です。

(※)全茶葉のうち、台湾産阿里山烏龍茶葉を50%使用。

 本家本元の『黒糖 烏龍ミルクティー』は、公式サイトによると「芳醇な香りとコクの『烏龍 ミルクティー』に、ゴンチャオリジナルの黒糖シロップを合わせました。『烏龍ティー』の茶葉の香りと黒糖の深みのある味わいが調和した黒糖ミルクティーです」とのこと。

 こちらは甘さが「少なめ」「ふつう」「多め」の3種類から選べて、価格はSサイズが540円、Mサイズが590円、Lサイズが680円です。

 ちなみに、ウーバーイーツでもオーダーできます。近所に店舗がない丸美は今回、ウーバーイーツのお世話になりました。価格はMサイズで800円(配送料金別)でした!

 セブンで買えるペットボトル版と本家本元版の値段の違いがすさまじいですね…。もしもペットボトルでも本家本元の味が繊細に再現されているならば、丸美はコンビニ一択、店舗では買わなくなるかもしれないと思ってしまいました(爆笑)。

コクハク覆面調査班
記事一覧
「コクハク」中の人
美容業界歴15年以上の美容マニア&化粧品検定1級ホルダー、経験豊富な編集者、モテ追求オタク、駆け出しライターらによる30代・40代の辛口先鋭集団。男の趣味は違えど、三度の飯より買い物が好き。

関連キーワード

フード 新着一覧


「ガーリックライス」最後に特性ソースでジュジュジューッと
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・天王町「ステーキクラブ『18』」の店長・...
「チキングリル」面倒でも料理酒か白ワインで蒸すのが大事!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・天王町「ステーキクラブ『18』」の店長・...
サシがとろり「リブステーキ」 焼く前に常温で20〜30分置く
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・天王町「ステーキクラブ『18』」の店長・...
ひき肉だけで作る「つなぎなしハンバーグ」 ソースが絶妙!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・天王町「ステーキクラブ『18』」の店長・...
「柴漬けアーリオ・オーリオ」ワインに合う人気賄いメニュー
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・芝公園の「イタリア料理 樋渡」の原耕平さ...
自家製「鶏ハム」超簡単なのにしっとり&うま味じんわり!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・芝公園の「イタリア料理 樋渡」の原耕平さ...
「タコとオクラのマリネ」イタリア魚醤で味の輪郭くっきり
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・芝公園の「イタリア料理 樋渡」の原耕平さ...
「きゅうりのバルサミコ酢マリネ」うま味と歯ごたえが絶品!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・芝公園の「イタリア料理 樋渡」の原耕平さ...
「ピーマンとツナのサラダ」ピーマンのしんなり加減はお好みで
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・芝公園の「イタリア料理 樋渡」の原耕平さ...
「イチジクのコンポート」コツはイチジクの赤さを残すこと
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・浅草の「鮨 久いち」の出口威知朗さんに、...
「あん肝の奈良漬け添え」まるでムース…奈良漬と相性抜群!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・浅草の「鮨 久いち」の出口威知朗さんに、...
うま味が濃厚!「煮帆立」帆立てとはまぐりのマリアージュ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・浅草の「鮨 久いち」の出口威知朗さんに、...
江戸前寿司の象徴「煮はまぐり」 余熱でふんわり軟らかく
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・浅草の「鮨 久いち」の出口威知朗さんに、...
秋を先取り! 生落花生のおいしい食べ方♡ 2021.9.2(木)
 まだまだ暑い日が続きますが、無人販売所には少しずつ秋の気配が。  8月下旬から旬を迎える「生落花生」が並ぶように...
「長芋すりおろしゼリー」トロッとした食感にアサリのうま味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・浅草の「鮨 久いち」の出口威知朗さんに、...
やめられない止まらない「ガーリックチーズペッパーナッツ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・外苑前のグルテンフリーバインミー専門店「...