【カルディ】税抜き1,000円未満! ワイン好き女子アナが「エイジングケアワイン」を激推しするワケ

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2024-11-27 06:00
投稿日:2024-11-27 06:00
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「WSET(level3)」を取得。
 皆さんにもっと手軽にワインを飲んでいただきたい、ただただその一心で、1,000円台で買える“神旨”ワインをガチでご紹介します!

飲みながら美しく元気になれるワイン!?

「いつまでも美しく健康でありたい…」と切望しながらも365日ワインを飲み続けている市野瀬です。

 アラフォーの私は“身体に良い”とか“アンチエイジング”の文字を見聞きするたびに即行で試したくなる(すがりたくなる笑)お年頃なわけですが…。

 最近ワインラバーの間で『エイジングケアワイン』が注目されています。なんとも嬉しい響き♡

 今回は、飲みながら美しく元気になれる!?『市野瀬的エイジングケアワイン』をご紹介します。


【こちらもどうぞ】“サイゼ一人飲み”愛好家の女子アナがハマる「サイゼリヤのワイン晩酌セット」はこれだ!

エイジングケアワインとは…

 エイジングケアワインは、ワインインポーターのモトックスと同志社女子大学の杉浦伸一教授が共同設立した「エイジングケアワイン研究所」が認定する「糖化の抑制に役立つ可能性のあるワイン」の総称です。

 老化物質の生成を抑える作用のあるワインを「エイジングケアワイン」とし、モトックスが取り扱う74銘柄が認定されています。

 が、今回、わたしが選んだのは、74銘柄の1本ではございません! 市野瀬的エイジングケアとして自信を持ってオススメしたいのは、『BARRICAS(バリカス)』(税込1,097円)。KALDIで購入したポルトガルの赤ワインです。

 そもそもワインが他のアルコール飲料より健康的なお酒と言われる理由ですが、ブドウを原料とするワインはミネラル分、主にカリウムとカルシウムを多く含んでいて美容や健康に与える効果が大きいと言われています。

 さらにワインの中にはアミノ酸類やタンパク質など、身体の健康維持に必要な成分も含まれていますし、言わずもがな、適量のアルコール摂取は良いことだらけ!

 唾液と胃液の分泌を促して食欲増進と消化促進にも効果があり、血液循環を良くして身体を温めてくれます。もちろんストレスの解消も♪

赤ワイン、ここが凄い!

 そして特筆すべきはここから。今回赤ワインを選んだ理由でもあるのですが、白ワインにはあまり含まれないポリフェノールの一種「レスベラトロール」に注目です!

 植物がカビなどの外敵やストレスにさらされた際に自らを守るためにつくる成分(ファイトアレキシン)の一種で、ブドウには果皮に多く存在します。

 健康診断の結果でよく見る「LDL(低密度リポ蛋白)」の酸化を防止する他、血栓症予防や抗ガン作用、認知症やアルツハイマー病の予防に効果的だという研究結果が報告されているんです(1997年発行の著名な科学雑誌「サイエンス」、ボルドー大学病院の研究グループが発表)。

 他にも赤ワインはブドウの果皮や種に多く含まれるポリフェノールによって、動脈硬化症のリスクを減少し、善玉であるHDL(高密度リポ蛋白)の濃度を上昇させる効用があります。…ってことで、赤ワインには素晴らしい成分が含まれているのが分かったところで、ではなぜ、ポルトガルワインを推すのか。

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


ホムパでも大盛況!みんなで作ろうジューシーなシュウマイ♪
ぐっち夫婦は気の合う仲間となかなかの頻度でホームパーティをしているそう。みんなで食べるごはんは2倍も3倍も美味しいもので...
ぐっち夫婦 2019-09-18 15:20 フード
野菜たっぷりの万能ソース「エビのカナッペゴイスアルギ風」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・神田のビストロ「関山米穀店」のオーナーシェ...
伝説の店の人気定番メニュー「生ハムとイチジクの白和え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のバー「ロックフィッシュ」店主・間口一...
赤と緑が目にも鮮やか 「トマトパクチー」で残暑を乗り切る
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・白銀高輪の中華料理店「蓮香」の小山内耕也さ...
「ピリ辛薬味とうふ」食材もお皿もキンキンに冷やしてどうぞ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・谷中の焼肉店「焼肉 炭聖」の許聖周さんに、...
アボカドのポケットにぽとーん♪ アボたま和風カルボうどん
 和洋中さまざまなレシピを紹介しているインスタグラムのフォロワー数はざっと17万8000。かくして各種メディアの記事執筆...
ぐっち夫婦 2019-09-18 15:18 フード
簡単“SNS映え”メニュー「イワシ缶のチーズ焼き~南仏風~」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・水天宮のワイン酒場「富士屋本店 日本橋浜町...
素揚げしたナスをたっぷり薬味と一緒に「ナスのタタキ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の土佐料理店「トサ ダイニング おきゃ...
まろやかな甘さが日本酒に合う「ニラとオクラの梅肉和え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の割烹「銀座魚勝」の柳橋克彦さんに、暑...
キュウリをおしゃれに「キュウリとゴルゴンゾーラの前菜」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷のイタリアン「メリプリンチペッサ 渋谷...
安価な食材が大変身「牡蠣もどき」で手軽に楽しむ磯の風味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は広島市・鷹野橋駅の鉄板料理店「こぱん亭」の鬼頭典...
めんつゆでチョー簡単&時短!アボカドと鶏ささみのナムル
 共働き料理家のぐっち夫婦がコクハクに初登場! 美味しくて簡単なレシピは必見ですよ! 記念すべき第1回目は、女性に人気の...
ぐっち夫婦 2019-09-18 15:16 フード
「水しゃぶ豚キムチ」お手軽低温調理でしっとりとした食感に
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・五反田の小料理屋「きになる嫁デラックス」の...
おもてなしにもピッタリ「牛赤身ロティ~アボカドソース~」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・荻窪のフレンチ「Petit」の千葉良太さん...
「牡蠣の玉味噌焼き」フタ代わりに牡蠣のうま味を閉じ込める
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・札幌の居酒屋「さかなとお酒 うぉんたな」...
「ポルポ・エ・セーダノ」独特なタコの歯ごたえの秘密は?
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・門前仲町のイタリアン「トラットリア ブカ・...