対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】

コクハク編集部
更新日:2025-05-16 06:00
投稿日:2025-05-16 06:00
 夏になると、水虫になる人が増えるといわれています。「自分は大丈夫」と思っていても、プールや温泉などで知らない間に感染し、家族に広げてしまうことも。温度が15度以上になると、水虫に感染するリスクも高まってしまいます。

 今回は水虫の原因や繁殖しやすい環境と水虫にかかりやすい人の特徴ってどんなもの? 自分や家族が水虫になったとき、症状が悪化したり感染を広げたりしないための対策も紹介するので、「恥ずかしくて誰にも相談できない」という時の参考にしてください。

1.そろそろ水虫の季節…備えは万全?

 今回は、チグサさん(32歳/仮名)からのご相談です。

「私、今まで誤解していたんです…。水虫ってオジサンだけがかかる病気だと思っていたんですが、そんなこともないんですね」

「そうね。確かに昔は革靴を履く男性がかかることが多かったけれど、最近は女性もパンプスを履くことも増えているし、ブーツが原因で冬に水虫になる人も少なくはないわ。…ところで、急にどうしてそんなことを?」

「…えりのさんだからお話するんですけど、実は去年の夏に水虫にかかったんです。恥ずかしくて周りの人には相談できなくて…」

「そうだったの…」

 恥ずかしそうに俯きながらも、チグサさんは話を続けます。

「…でも、去年も対処に悩んでいる間に治っていましたし、今年も仮にかかってもそんな感じの対処でいいのかなって思っているんです。水虫ってよく聞く病気ですし、きっと放置してもそんなに深刻なことにはならないですよね?」

 どうやら、チグサさんは水虫にかかってもまた放置するつもりのようです。

 これは放っておけません!

【読まれています】性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?

2. 水虫の原因や繁殖しやすい環境は?

 まずは、水虫にかかる原因や、水虫の原因菌が繁殖しやすい環境とは?そのうえで、水虫にかかりやすい人の特徴に該当する人は気を付けてください。

2-1.水虫の原因

 水虫の原因は、カビの一種である「白癬菌(はくせんきん)」です。この白癬菌が皮膚の角質層に寄生することで水虫になります。

 白癬菌は水虫にかかっている部位に直接触れるだけではなく、水虫にかかった人の皮膚から剥がれ落ちた角質にも生息しています。その角質を素足で踏んだり触ったりするだけで感染する恐れがあるのです。

 ただし、白癬菌に感染してもすぐに水虫が発症するわけではありません。白癬菌が傷ついた角質から体内に入り込み、繁殖しやすい環境に到達すると水虫が発症します。

2-2.繁殖しやすい環境

 白癬菌は、高温多湿の環境で繁殖しやすい菌です。とくに、温度15度以上かつ湿度70%以上になると繁殖が進むといわれています。そのため、プールや温泉などで水虫にかかった人の角質に触れると感染することがあります。

2-3.こんな人は要注意!

 水虫にかかりやすい人は、このような特徴を持つ人が多いといわれています。

・汗っかきで足を清潔に保ちにくい
・毎日、長時間靴を履き、蒸れやすい
・足の指と指の間に隙間がなく、湿りやすい
・連日、同じ靴を履き、靴のケアを十分にしていない
・病気の影響で免疫力が下がっている

 上記に当てはまる人は、白癬菌に感染したときに水虫を発症するリスクが高いと考えられます。入浴時にしっかり足やからだを洗って清潔に保ちましょう。

 靴を脱げるときには脱いで風通しをよくしたり、プールや温泉に行った後は足をしっかり乾かしたりすることも重要です。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


大人女子必見! ハイヒールの履き方5つのポイント&選び方♪
 子どもの頃、ハイヒールを履いている大人の女性に憧れを感じていたという人は多いでしょう。しかし、いざ大人になってハイヒー...
ベタつきが苦手な人にも♡ 夏の乾燥におすすめ美容オイル3選
「エアコンによる乾燥が気になる」「夏老けしないで、肌と髪を美しく保ちたい!」、そんなお悩みはありませんか?  美意識の...
今さら聞けない “抜け感ファッション”の意味&ポイント♡
 世にあふれる数多くのファッション用語。シーズンや時代によっても変わるトレンドですから、お洒落上級者を目指すなら、常にア...
ヒリヒリつらい…カミソリ負けの症状&ムダ毛処理時の予防法
 ムダ毛の処理方法にはさまざまな方法がありますが、その中でもカミソリを使った処理は手軽な方法のひとつ。カミソリはリーズナ...
夏のメイク直し最強アイテム4選♡ ミスト使いで差をつけよう
 皮脂や汗で、メイクがドロドロに崩れやすい夏。特にマスクをつけた日には、ムレや擦れも起こるため、朝のメイクを保つのは至難...
正しいブラッシングのポイント&意外と知らない5つの注意点
 美しい理想的な髪を目指し、シャンプー選びやトリートメントに気を使っている人も多いでしょう。しかし、美髪にはブラッシング...
男ウケを狙うなら?知っておきたいモテ髪&NG髪の特徴6選♡
 せっかく髪型を変えるのであれば、男性から「可愛い」と思われたいですよね。どんなに同性から評判が良かったり、自分では気に...
大人気のヘアケアアイテムは違う! ツヤ髪で目指せ若返り♡
 美容記事やランキングなどで常連のヘアケアアイテムは、人気なだけあって本当に髪が生き返ります! 髪がキレイだと健康的に見...
紫外線から髪や頭皮を守ろう!ヘアケアでできるUV対策5選
 夏になると、顔や手足に日焼け止めを念入りに塗っている人も多いでしょう。でも、忘れてしまいがちなのが、髪へのUV対策! ...
マスクに甘えていませんか? “マスク老け”の原因&予防方法
 コロナが始まってから、すっかり定着したマスク生活。息苦しさなどの不便はあれど、顔が隠れることで「ノーメイクでも平気」「...
男性はぽっちゃり好き? モテ体重&モテ体型の6つの特徴♡
 女性だったら「男性からモテる理想の体重になりたい」と、一度は思ったことがあるもの。しかし、モテ体重は男性目線と女性目線...
リンスとコンディショナーは何が違う?効果を高める使い方
「シャンプー後にリンスやコンディショナーをつける」というのは、もはや常識ですね。でも、リンスとコンディショナーの違いを知...
ニキビ跡をメイクで完全に隠す方法!揃えるべきアイテム4選
 せっかくニキビが治ったのに、しつこく残ってしまうニキビ跡。本当はナチュラルメイクをしたいのに、ニキビ跡に合わせてついつ...
アルコール除菌で手荒れ急増!すぐに試せる「美指」対策7選
 コロナ対策のため、頻繁に手洗いをするようになった最近。どのお店の入り口にもアルコール除菌アイテムが置いてあり、手指消毒...
メイク持ちをアップ♪メイクキープスプレーの使い方&選び方
 女性にとって、メイク崩れは厄介な悩みのひとつ。せっかく時間をかけてメイクしたのに数時間後に崩れてしまう……あるあるです...
ストレス太り診断! 太る理由&ストレス予防の対策5選!
 人間誰しも、何かしらのストレスに悩まされていることでしょう。そんなストレスから過食になる人も多く、「ストレス太り」で、...