食べられないストレスの発散方法とダイエットに挫折する理由

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2020-01-11 06:47
投稿日:2019-11-08 06:00
 食欲の秋は、ダイエットに励む女性にとって苦しい時期ですよね。見渡せば、そこらじゅうに美味しそうな食べ物。さらに追い打ちをかけるのが、この急な寒さです。これまでウォーキングにジョギングに励んでいた女性でも、玄関ドアを開けた瞬間から「ちょっと、今日やめとこう……」とUターンする人は多いのではないでしょうか。今回は、ダイエットの辛さ、挫折ポイントについて紹介しましょう。
 ――これは、半年で15kg太った“東城ゆず”が主婦業と育児と仕事に支障が出ないレベルにダイエットに励むリアルなダイエット記録です。

ダイエットにストレスは大敵!オススメなストレス発散法3つ

 ダイエットは、辛く長いものです。太るのは一瞬なのに、減らすことは本当に辛い。日々の食生活を見直すことは、これまでの習慣を見直すことでもあります。生活リズムを整えて、スポーツに励む。お酒が好きだったり、ダラダラと寝転ぶのが好きな人ほどダイエットは辛いものになります。

 もちろん「そのような生活習慣だからこそ太った」と言っても過言ではないでしょう。わかっていても、いきなり全てを正すのは辛い。ダイエット中の暴飲暴食を招くストレスに立ち向かう対処法を伝授しましょう。

空腹を感じたら入浴する

 空腹を感じたら入浴するのが吉でしょう。私も何度か行っていますが「食べたい」と思うときは、たいていが「ストレス」を感じたときです。太っている人は、食べることが娯楽と捉えている人が多いと思います。私の夫を見ていて感じたことですが、夫は“空腹を感じても他のことに夢中なとき”は「食べるのはいいや」となるのです。

 夕食前にお腹が空いていると感じたら、暴飲暴食をストップさせるために、まず「入浴」しちゃいましょう。リラックスモードになります。オススメは甘い香りがする入浴剤。気分的に満腹になります(笑)。

食べる以外のレジャーに出かける

 今までは食べることが娯楽だったので、「疲れたから一杯飲みたい」という気持ちが多かったのです。食べる以外のレジャーに出かけることで、ストレスを発散できます。なかでも、“景色が綺麗なところに行く”のは、オススメです。景色が綺麗なところは、視界が開けるところだったり、秘境と呼ばれる普段は立ち入らないようなところが多いですよね。とにかく歩くので、空腹感を紛らわせることができます。

 食べること以外にも意識を向けられ、なおかつ運動になるレジャーがいいですね。お弁当を持参して、子供とピクニックに出かけてはしゃぐのもストレス発散になります。お弁当を持参することで、不必要なカロリーをとる必要がないからです。

仕事に向上心を持つ

 ダイエットをしていると、楽しみがなくなります。食べることが楽しみだからこそ、私は太っていることを自覚しました。食べること以外に楽しみを見つけるために、目標を定めることにしました。まずは、目標を見つけやすい仕事。仕事に打ち込むことで、集中力が身につき「もうお昼?」と思うことも多かったです。

 熱心にやっているうちに夕方になっていることも多く、効果がありました。私の知り合いのCEOの男性は「満腹感を持ってしまうと、午後の仕事に差し支える」と語った上で「お昼は食べないし、それが僕には合っています」と言っていました。“三食食べなくてはいけない”という概念が私の中で消えた瞬間でもありました。

 その男性が言うように「眠気を招かないために食べない」というような“食べない理由”を見つけるのも大事でしょう。「5kg痩せるために食べない」より、目前に控えている「午後の仕事のために食べない」という考え方が私には合っていました。

【あわせて読みたい】目指せ脱・芋女子! 大人っぽく垢抜けるために試す5つの方法

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


買ってよかった「筋トレ器具」ベスト3を発表 2021.4.2(金)
 長引くコロナ禍で、テレワークはすっかり定着しつつありますよね。毎日座りっぱなしで、ひたすらパソコンに向かって仕事をして...
まさに女神♡ 韓国トレンド「ヨシンモリ」を5分で作る裏ワザ
 みなさんは「ヨシンモリ(女神ヘア)」をご存じですか? ヨシンモリは韓国で流行っている髪型で、もはや韓国では定番のスタイ...
痩せ見えコーデの5つのポイント♡太って見えるNGコーデも
 女性なら誰もが、痩せ見えコーデで少しでもスタイルを良く見せたいと思うもの。ダイエットで体重を減らすのは簡単ではありませ...
モテトークに♡マスク生活の男性に喜ばれるスキンケアのコツ
 コロナ禍のマスクによる影響で、恋人や夫から「肌悩み」の相談を受ける女性も増えているようです。これまではスキンケアに無頓...
半身浴で美ボディに♡ 正しいやり方&避けるべきタイミング
「半身浴」は、以前から美容に敏感な女性たちに注目されている美容法のひとつ。半身浴を効果的に行うためには、正しいやり方をし...
美容感度UP♡ 雑誌の豪華付録で最新&高級コスメが試せる!
 雑誌の付録のスキンケアとコスメには毎回驚き感動していますが、今回は書店購入の限定ノベルティまでゲットできたので、お得さ...
ストッキングが伝線しない方法マニュアル♡裏技&応急処置も
 買ったばかりのストッキングが伝線すると、本当に凹みますよね。予備のストッキングを持って外出ことなんてあまりないため、困...
この春溺愛中の洗顔グッズ3品 2021.3.25(木)
 乾燥対策が主だった冬のそれとは違い、さらに複雑化する春のスキンケア。  花粉やら黄砂やらで肌がごわつき、何なら気...
彼や夫がイケメン化⁉ 基本のメンズメイクと3種の神器を知る
 近年、男性がBBクリームや色付きリップなど使用することはさほど珍しくなくなってきていますよね。とはいえ、メンズメイクな...
ハトムギ化粧水×ニベアのW使いが話題♡ 使い方や注意点
 プチプラで、肌にも優しい「ハトムギ化粧水」と「ニベア」。殿堂コスメとして有名ですので、誰でも一度は見かけたことがあるで...
手軽で簡単♡ 足湯の効果的なやり方&4つの便利アイテム
 空前の足湯ブームから、全国の温泉地にたくさんの足湯スポットができた今、旅先でも気軽に足湯を楽しむことができるようになり...
ロングヘアは何歳まで?30代から40代を美しく魅せる髪型5つ
 若い頃はツヤツヤのロングヘアの人が多いですが、なぜか年齢を重ねるごとに多くの女性が髪を短くしていきます。中には、「ロン...
髪が静電気でぺったんこ!今すぐできる対策&アイテム10選♡
 乾燥する時期になると、髪の静電気に悩まされるという女性は多いでしょう。朝、時間をかけてセットした髪がぺったんこになって...
男性に大人気♡マシュマロボディになる4つの習慣&NG習慣
 男性が大好きな体型といえば、「マシュマロボディ」でしょう。マシュマロのようにふわふわで、思い切り抱きしめたくなると、と...
髪の“ツヤ出しスプレー”で天使の輪ができる♡ 効果や使い方
 せっかくヘアサロンでトリートメントしたのに、時間が経つとパサパサになってしまった経験はありませんか? 特に縮毛矯正をか...
化粧水は“コットン”と“手”どっちでつける? 徹底比較♡
 毎日のスキンケアに欠かせない化粧水。「コットン」と「手」、どちらでつけるのが正解なのか、悩んだ経験がある人も多いでしょ...