腰痛でお悩みの女性必見! オフィスで出来るストレッチ3選

山本茜 理学療法士・モテボディ専門家
更新日:2020-02-26 17:01
投稿日:2020-02-16 06:00
 デスクワークや家事など、気づかないうちに負担がかかっているのが腰。腰痛や腰の重さ・だるさ等でお悩みの方も多いのではないでしょうか。女性は男性より筋肉量が少ないため、姿勢を支えたり、日常のちょっとした動作でも、腰背部の筋肉や筋膜などが張り、凝り固まりやすいです。
 今回は、そんなお悩みを解決すべく、お仕事中にオフィスでもできる運動をご紹介します。

腰痛の原因は「反り腰」

 腰痛や腰の張りの原因は、姿勢の悪さや骨盤・背骨のゆがみなどさまざまありますが、中でも「反り腰」になっている女性が多く見られます。反り腰は、体が前に反り、傾いている状態です。

 仰向けで横になると腰の下に手がスポッと入る隙間が空いていませんか?

 手のひら一枚入るか入らないか程度の隙間が正常ですが、それ以上の隙間が空いていたら「反り腰」です。

腰痛が楽になる!おすすめストレッチ

ストレッチのコツ

1.呼吸を止めない

 呼吸をとめると体に無駄な緊張が入り、血圧が上がりやすいため、自然なペースで呼吸は続けましょう。

2.はずみをつけない

 スピードをつけると筋肉や関節が本来伸びきるところまで伸びにくくなるので、ゆっくり行いましょう。

基本の座位姿勢

 背もたれから背中を離して、椅子の前2分の1から3分の1に座り、坐骨を座面にしっかりつけます。

 骨盤を起こして背骨を伸ばし、下腹に軽く力を入れ、肩の力を抜きます。

1.骨盤のゆりかご運動

 骨盤を前後左右に揺らす運動です。腰回りの筋肉の緊張を緩めます。

STEP1

 基本の座位から、息を吐きながら、お尻のしっぽ(仙骨)をおへその方へ巻きこむようにして腰を丸め、骨盤を後ろに倒します。目線はおへそを覗き込むようにします。

STEP2

 お腹の力は入れたまま、息を吸いながらSTEP1とは逆にお尻のしっぽから腰骨まで順番に反っていきます。

STEP3

 基本の座位姿勢から、左のお尻を少し浮かせ左骨盤を引き上げながら、右のお尻に体重を移し、上体を左に少し倒します。反対も同様に行います。

STEP4

 呼吸に合わせて、STEP1〜2、3を繰り返します。

2.体側伸ばし

 硬くなりやすい脇腹や背中。腰に繋がる体幹の筋肉を伸ばします。

STEP1

 基本の座位姿勢から、両手をあげて手のひらを正面に向けてバンザイをします。

POINT!⇒肩が上がらないように注意しましょう。

STEP2

 右手で左手首を掴みます。ゆっくり息を吸いながら、右手で軽く手を右に引きながら、上体を右側へ倒します。

POINT

 視線は斜め左上方を見ておきましょう。顔を下げると胸が潰れますし、体幹も十分に伸び切りません。

STEP3

 息を吐きながら、正面に戻ります。

STEP4

 左右交互に3〜5セット行いましょう。

3.椅子の背もたれで背骨ねじり

 背骨の可動域を広げ、背骨や腰周囲の筋肉のリラクゼーションを行います。

STEP1

 基本の座位姿勢から、右手を背もたれにかけ、左手は右側へ置きます。

STEP2

 右手は椅子を引き寄せるようにしながら、息を吸って、身体を右後方にねじります。

STEP3

 一番ねじりが深まったところで、2〜3回ゆっくり呼吸を繰り返します。

STEP4

 左右交互に1〜3セット繰り返します。

POINT!⇒反動はつけないようにしましょう。

忙しい女子こそ健康第一♡

 いかがでしたか? 仕事だけでなく、恋愛や家庭など日常生活の全てにおいて資本になるのは体です。

 忙しい中でも大事な腰のケア、しっかりやっていきたいですね! 椅子に座ったままで、手軽にできるストレッチをぜひ試してみてくださいね。

山本茜
記事一覧
理学療法士・モテボディ専門家
70kg超えの肥満体型から、20kg減量しバスト4カップUP。現在は、バストアップ講師として活動中。受講後、平均2カップUPする美バスト育成講座を開催中。30代女性の色気あるボディメイクが得意。女性医療、健康、美容を主に執筆。

ビューティー 新着一覧


初公開! 健康的に痩せる“1週間の食事メニュー”を教えます
 美容アドバイザーとして活動していたころの私が、お客様にアドバイスしていた内容の一部を初めて公開します。好き嫌いを聞いた...
エイジングケアにも効果 生の野菜&果物がもたらす恵み
 前回のコラムでは、生の野菜やフルーツで作るデトックスジュースは、体内の有害な毒物を排出させる飲み物であることをお話させ...
赤ニキビを明日までに治したい! 目立たなくさせる対策5選
 大事な日の前に限って発生する大人ニキビ。特に目立つ赤ニキビはメイクでも隠しづらいので、悩んでしまいますよね。そこで、明...
朝にデトックスジュースを 知っておきたい「体内リズム」
 皆さんは“デトックスジュース”をご存じですか?  砂糖を一切加えず、野菜や果物のみで作るドリンクのことです。お店...
冬の乾燥に負けない「ツヤ肌メイク術」5選…秘訣はベース
 冬なのにメイクがテカる、ファンデーションが浮いてくる……と悩む女性は多いでしょう。この原因は、乾燥にあります。乾燥を感...
CA直伝 身長150センチ台でもスタイル抜群に見える“美姿勢”
 はじめまして、コラムを連載させていただく官能作家の蒼井凜花です。CA歴4年、六本木のクラブママ歴10年の経験を生かして...
危険度チェック あなたは「酵素不足」に陥っていませんか
 今回はまず、チェックリスト形式でお聞きしたいと思います。 □ ケーキやお菓子が大好き? □ 揚げ物など脂っこい...
代謝低下はダイエットの大敵…肥満ばかりか老化の進行も
 私がダイエットを成功させられたのはズバリ、「酵素」のおかげだと思っています。  と言うと、「ん?」と怪訝に思う人...
急なお泊まりに備えて…あったら便利なグッズを紹介します
 予定になかったのに飲み会で遅くなったり、デートの延長で急なお泊まりになったりすることってありますよね。そんな時、次の日...
婚活で“選ばれない女”ほどやりがちな自己満足メイク3選
 モテとメイクには、深い関係があると言われます。婚活をしているのになかなか「選ばれない」と嘆く女性には、メイクに残念な共...
ナイトブラを勧める理由 ダサさを乗り越え美乳を目指そう
 大手下着メーカーでも販売されているナイトブラ。でも、実際に使用しているのは、女性の半数以下なのだとか。そもそも、ナイト...
太りやすい体質ってどういうこと? リバウンドの原因とは
 よく、太りやすい体質だから痩せない、と聞きますが、そもそも太りやすい体質とはどういうことを言うのか理解していますか? ...
目指すものは「インナービューティー」 基礎からしっかりと
 本気でダイエットを目指す皆さん、そして、痩せてからも健康でキレイでい続けたいと思うあなたに、絶対に知っておいてもらいた...
乾燥の季節…“ツルふわ肌”を保つにはバスルームに化粧水を
 お肌の保湿は一年中大切ですが、空気が乾燥している冬から春にかけては、とくに気をつけなければなりません。顔には保湿液をつ...
コーヒーをはちみつシナモンに 女性に嬉しい3つの美容効果
 とある整体師さんと話していた時、「私ははちみつシナモンを飲んでいるおかげで、ここ3年風邪を引いていないんです」と“はち...
ちゃんと洗えてる? プロが教える正しいシャンプーの方法
 毎日の習慣の中で当たり前のようにしているシャンプー。本当にそのやり方であっているのか疑問に思ったことはありませんか? ...