仕上がりが変わる!メイクブラシの種類&選び方のポイント♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-06-04 06:00
投稿日:2020-06-04 06:00
「メイクブラシをプロみたいに使いこなしたい!」と思っても、種類が多くて何を選んで良いか迷ってしまう人も多いでしょう。そこで今回は、メイクブラシの種類や、選ぶ際のポイントをご紹介します。ぜひ、あなたのメイクに活かしてくださいね。

メイクブラシのおもな3つの種類(タイプ)

 メイクブラシを選ぶ上で最初に悩むのが、「毛質」でしょう。パーツ別に多くの種類があるメイクブラシですが、毛質は大きく分けて天然毛、人口毛、混合毛の3種類です。まず最初に、メイクブラシの種類とそれぞれの特徴を見ていきましょう。

1. 天然毛

 ひとつ目は、天然の動物の毛を使った「天然毛」。おもに、リスやヤギ、イタチの毛を使っています。繊細でとても柔らかいので、ふんわりとナチュラルなメイクに仕上げることができます。

 天然毛のデメリットは、洗い方や乾かし方などのお手入れが難しいため、メイクブラシ初心者の方には少し面倒だと感じてしまうことでしょう。また、動物アレルギーのある人は使用できないことがあるため、注意が必要です。

2. 人工毛

「人工毛」のメイクブラシは、天然毛に比べて非常に扱いやすいのが特徴です。ナイロンやポリエステルなどの合成繊維で作られているので、動物アレルギーがある人でも安心して使えるでしょう。

 ナイロンのブラシと聞くと「チクチクするのでは?」と思う人も多いかもしれませんが、肌触りの良いものもたくさんあります。中でも、「タクロン」と呼ばれる高級ナイロンのメイクブラシは、天然毛のような柔らかさを実感できますよ。

3. 混合毛

「天然毛が欲しいけど、高価だし……」と諦めている人におすすめなのが、「混合毛」のメイクブラシです。最近は混合毛のクオリティーもかなり高くなっているため、天然毛のような「上品でナチュラルな仕上がり」が可能ですよ。天然毛よりかなり安く購入できるのも、魅力でしょう。

あなたにぴったりのメイクブラシの選び方! 5つのポイント

 続いては、自分にぴったりのメイクブラシの選び方のポイントを見ていきましょう。「メイクブラシはコスメの付属品で十分」と思っている人も多いかもしれませんが、自分に合ったメイクブラシを使うと、仕上がりが全然違うことに驚くはずです。

 どんな仕上がりを目指しているのかによっても選び方は変わってくるため、理想のメイクを思い浮かべながらチェックしてくださいね。

1. ふんわりナチュラルメイクに仕上げたい人

 ふんわりナチュラルな仕上がりにしたい人は、天然毛か混合毛がおすすめです。中でもリスの毛のメイクブラシは、薄付きでムラなくキレイに仕上がりますよ。

 天然毛のメイクブラシの最大の魅力は、「肌触りの良さ」。おもにフェイスブラシやチークブラシ、アイシャドーブラシに使われています。油分や水分には弱いため、お手入れ時には注意が必要です。

2. しっかりとした発色を実感したい人

「しっかりとした発色を実感したい」という人には、粉含みが良く、程良いコシがあるヤギのメイクブラシがおすすめです。人工毛や混合毛の場合には毛足の短いタイプや、毛の太いものであれば、しっかりと発色できますよ。

 メイクブラシは、全て同じタイプにする必要はありません。用途やパーツによって、上手に使い分けしてみましょう。

3. クリームやリキッドにも使いたい人

 クリームタイプのチークやリキッドファンデーションにメイクブラシを使いたい人には、汚れたらすぐに洗える人工毛がベストです。

 粉含みはあまり良くない人工毛ですが、油分の多いメイクには最適。ただし、毛量が多いタイプだとメイクが濃くなる可能性があるため、ナチュラルに仕上げたい場合には毛量があまり多くないタイプを選ぶようにしましょう。

4. とにかくプチプラに抑えたい人

「とにかくプチプラに抑えたい!」という人には、人工毛や混合毛がおすすめ。最近では、メイクブラシも「安くて良いもの」がたくさんあります。「仕上がりは大丈夫なの?」と疑問に思う人も多いと思いますが、プチプラメイクブラシでも十分満足できますよ。

 また、各メーカーから「メイクブラシセット」も多く販売されてるので、単品で揃えるよりもかなりお得に購入できるでしょう。

5. 動物にアレルギーがある人

 動物にアレルギーがある人は、人工毛のメイクブラシを選びましょう。人工毛のメイクブラシは種類が豊富なので、困ることはないと思います。

 メイクブラシには使うたびにコスメや皮脂などが付着するため、きちんとお手入れをしないと雑菌が繁殖してしまいます。アレルギーを持っている人はお肌がデリケートであることが多いため、こまめにメイクブラシを洗って清潔な状態を保つようにしてくださいね。

メイクブラシを上手に活用してプロの仕上がりに♡

 メイクブラシはパーツ別に細かく分けていくと、かなり種類が多いですが、「毛質」と「メイクの仕上がり」にポイントを絞ることで簡単に選ぶことができます。

 はじめはフェイスブラシやチークブラシ、アイシャドーブラシからスタートして、慣れたら少しずつ種類を増やしてみましょう。メイクブラシが上手に活用できるようになれば、自宅でプロの仕上がりを実感できるはずですよ。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


生理の日を快適に♪ おすすめデリケートゾーンケアグッズ3選
 身体も重く、気持ちも沈みがちになる生理期間……。少しでも楽になるように、と、アレコレ試してみて、気に入ったアイテムを3...
毛穴吸引器の正しい使い方のポイント!黒ずみ毛穴も綺麗に♡
 毛穴の黒ずみって嫌ですよね。だからといって、毛穴パックを繰り返してしまうと余計に毛穴が目立つという噂もあるし……。そん...
フェミニン系で大人可愛く♡3つの特徴&コーデのポイント♪
 流行りの「フェミニンコーデ」とは、女性らしい柔らかい印象のコーデのことを言います。可愛くなりすぎない大人フェミニンは、...
“ビッグカラーコーデ”ってダサい? 着こなしの6つのコツ♡
 2021年からじわじわブームが来ている、大きめの襟を使ったビッグカラーコーデ!「ダサいと思われそう」「私には着こなせな...
仲間由紀恵のような美髪に! ホームケア“格上げ”3アイテム
雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違った...
メイクで理想の顔に♡ 童顔の特徴&大人っぽく仕上げるコツ
 可愛らしい印象が強い童顔ですが、子供っぽく見られてしまうことをデメリットだと感じている人も多いよう。「童顔でも大人っぽ...
蒸しタオル美容を週1回のとっておきケアに♡ メリット&手順
 忙しい日々で、普段から美容に時間をかけられない人って多いですよね。でも、そんなあなたにぜひ、おすすめしたいのが「蒸しタ...
適度な運動の目安ってどのくらい?理想的な運動量&メリット
 健康維持やダイエットのために運動をはじめるとき、よく耳にするのが「適度な運動」という言葉。そもそも、適度な運動とは、い...
ナチュラルに盛れる♡ デカ目メイクの上手なやり方のコツ4選
 可愛い人や美人な人の多くは、やっぱり目が大きくて印象的♡ そのため、多くの女性がアイメイクに力を入れていますよね! で...
必見♡ できるだけマニキュアを早く乾かす方法4つ&アイテム
 自分でマニキュアを塗る時、なかなか乾かなくてイライラしたことはありませんか? 乾いたと思って動いたら跡がついた、塗った...
ウォーキングとランニングどっちがいい?メリット徹底比較♪
 ダイエットや健康維持のために、ウォーキングやランニングをはじめたいと思っている人は多いはず。でも、中にはどっちを選んで...
そばかすはファンデじゃ消えない!コンシーラーの賢い使い方♡
 広範囲に点々と広がるそばかす……。ファンデを使って消そうとしても、なかなか消えてくれないため、悩みの種ですよね。そこで...
簡単に作れちゃう♡ 涙袋がない人のための1分間メイク方法!
 クリっとした大きな目の美人には欠かせない「涙袋」。涙袋があることで、より目の存在感もアップするので、「私には涙袋がない...
ヘアオイルの正しい使い方4つ&ドライヤーを使う際の注意点
 乾燥やダメージによるパサつきが気になってヘアオイルを使っているのに、思ったような効果を感じられない……と思っていません...
自分にクリスマスプレゼントを♡ ご褒美ケア&美容家電6選
 今年もいよいよ年末が近づいてきましたね! 1年間よく頑張りました♡ 今年は、そんな自分へ向けて、美容に関するクリスマス...
橋本環奈のうるうる天使eyeになれるかも♡ 揃えたいコスメ3選
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...