マスクでも落ちない口紅の選び方&落ちないテクニック6選♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-11-22 06:00
投稿日:2020-11-22 06:00
 コロナ禍でマスクが手放せなくなった今、女性たちの間ではメイクに関する悩みが続出しています。特に多いのが、「マスクに口紅がついてしまう問題」。そこで今回は、マスクをしても落ちない口紅の選び方をご紹介します! また、選ぶ以外にも「口紅が落ちない方法」を伝授♡ 今日からすぐに試せる方法もあるので、ぜひチェックしてくださいね!

マスクが手放せない今、マスクの下の口紅はどうしてる?

 まずは、世間の女性の口紅事情を調査してみました! マスクが手放せない現在では、TPOに合わせてリップメイクを使い分ける人が増えているようです。

 たとえば、ご近所に遊びに買い物にいく程度なら、保湿重視のリップクリームのみ。通勤や女子会など気合いを入れたい時にはしっかり色づく口紅をつけるなど、それぞれに工夫しているようですね。

 ただ、しっかりと口紅をつける日に、どうしても気になるのが「マスクへの色移り」。そのため、口紅を選ぶ際には「色落ちしないもの」を重要視する傾向が高まっているようです。

落ちない! マスクにつかない口紅の選び方4つ

 それではさっそく、マスクをつけても落ちない口紅の選び方からご紹介しましょう。

1. べたつかないマットタイプの口紅

 マットタイプの口紅はグロスなどのツヤ系の口紅とは違い、ツヤがないのが特徴。また、発色がよく落ちにくいので、マスクの下に使うにはぴったりのアイテムです。

 ただし、保湿力が少ないので、乾燥が気になる人はほどよくツヤ感のある「セミマットタイプ」にするか、しっかり唇を保湿してから使うのがおすすめですよ。

2. マスクにつかないティントタイプの口紅

 通常の口紅は唇に色をのせる方法で色付けしますが、ティントタイプは唇を染料で「染める」のが特徴です。そのため、色をのせるだけの口紅に比べて、食事や摩擦などで色落ちにくく、マスクメイクに向いているといえるでしょう。

 ただし、ティントリップだけだと乾燥しやすいので、リップクリームでしっかり唇を保湿してから塗るのがポイントです。

3. 崩れても目立たない色を選ぶ

 色の濃い口紅を使うと、マスクについて崩れた時に目立ってしまいます。そのため、マスクの下に使う口紅なら、発色が薄く唇の粘膜の色に近い「粘膜リップ」を選ぶのがおすすめです。コーラルピンクやサーモンピンクなどが、代表的ですね。

 この色味なら、万が一マスクに口紅がついて落ちてしまった時にも、崩れが目立たずに済みますよ。

4. 色が落ちないフィルムリップ

 ティントリップに続いて話題になっているのが、「フィルムリップ」と呼ばれるタイプ。落ちにくくマットな仕上がりのフィルムカラーとグロスがセットになっていて、ツヤや発色がキープできるのが特徴です。こちらも、マスクメイクにはうってつけのアイテムです。

口紅がマスクにつかない方法! 落ちないテクニック6選

 続いては、マスクをつけても口紅が落ちない方法をご紹介します。簡単な方法ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!

1. リップコートを使う

 現在、使っている口紅を使いたいなら、仕上げにリップコートを塗る方法がおすすめです。普段の口紅の上に塗るだけで、口紅の色落ちや色移りを防ぐ効果があります。これなら、1本買い足すだけでお手持ちの口紅を使えるため、経済的ですね。

2. しっかり保湿して崩れを防ぐ

 マスクに口紅がつく原因のひとつに、「唇の乾燥による崩れ」があります。乾燥による崩れを防ぐには、口紅を塗る前にしっかり保湿する方法が有効です。ポイントは、縦じわに沿ってリップクリームを塗り込んでおくこと。保湿力の高い成分を配合したものを選びましょう。

3. 仕上げにティッシュオフして油分を取り除く

 口紅を塗った後に、余分な油分をティッシュで取り除いてみてください。これだけで、マスクに移りやすい部分が減り、唇に密着している部分だけが残るため、色移りを防ぐことができますよ。

4. 仕上げにパウダーを重ねて密着させる

 口紅の余計な油分を取り除くなら、ベビーパウダーなどを重ねる方法も有効です。ツヤ感は少なくなりますが、唇への密着度が上がり、崩れも防げるのでおすすめですよ。

5. 立体マスクを使って口元の空間を広げる

 マスク側を工夫してみる方法もあります。ノーズワイヤーの入っていないプリーツマスクよりも、形状が固定された「立体マスク」を使ってみてください。口元の面積が広く確保された状態を保てるので、口紅がマスクに触れにくくなりますよ。

6. 保湿リップのみにして口紅は塗らない

 潔く、口紅を塗るのを諦めて、保湿タイプのリップクリームのみにするのもありでしょう。唇の血色はカバーできませんが、潤いはキープすることができます。また、マスクについてしまっても、透明なので支障がないのも嬉しいですね。

マスクをつけても落ちない口紅で隠れた部分もおしゃれに♡

「マスクに口紅がつくから」とついつい油断していると、食事の際などに血色の悪い唇を見られて恥ずかしい思いをしてしまうこともあります。ぜひこの記事を参考にしながら、落ちにくい口紅を選んで、隠れた部分もおしゃれに過ごしてみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


“ぽっちゃり”はどこから? “太ってる”との違い&男性の本音
 どこからどこまでが「ぽっちゃり」か「太ってる」かの認識は、人によって違います。BMIなどで明確に判断できる数値もありま...
ヘアオイルがベタつくのはなぜ?原因&ベタついた時の対処法
 最近は、髪が濡れたようなウェットスタイルで仕上げるのが流やっているため、ヘアオイルを使う人が増えています。でも、ヘアオ...
ガードルって履くべき? 5つの必要性&よくある疑問を解消!
 若い頃は「ガードルなんて必要ない!」と、思っていた人が多いでしょう。しかし、年齢とともに体は変わるもの。変化してきた体...
プチプラ優秀コスメで時短美容!「肌悩み別」おすすめ3品
 季節の変わり目、マスク生活、高い湿度に強い紫外線……など、肌不調のもととなるようなストレスを感じやすい今は、スキンケア...
日本人の平均は“7頭身”って本当? 測り方&小顔に見せる方法
 スタイルの良いモデルさんを見て、「何頭身なんだろう!?」なんて会話をしたことがある人は多いでしょう。でも、意外にこの「...
実は男ウケ最悪…男性が嫌いな女性のファッション&注意点
 女性の間では流行っているファッションでも、男性には「下品」「ダサい」「軽そう」なんて思われていることがあるようです。そ...
マスクの汗どうしてる?今すぐ試せる対策4つ&役立つアイテム
 コロナ禍の現代、マスクは生活の必需品となりました。マスクは自分を守るための大事なアイテムですが、暑い季節は汗をかきやす...
口紅やリップはいつ交換する? タイミング&正しい保管方法
 化粧品は食料品と違って使用期限が記載されていないため、いつまで使えるのか知らない人も多いでしょう。特に、デリケートな唇...
夕方に毛穴が目立つのはなぜ? 5つの原因別対処法をご紹介
「朝、完璧にメイクしたつもりが、夕方になると毛穴が目立ってしまう……」そんなお悩みはありませんか? 今回は、そんな夕方に...
夏ビューティ♡ 雑誌付録で新スキンケア&限定ネイルが試せる
 美容雑誌の付録で、いろんなアイテムをお試し中! 気になっていたアイテムを気楽に試せるのは楽しいですし、しっかり試せるサ...
パフ&スポンジを水ありで使うとメイク持ちUP♡ 使い方のコツ
 ファンデーションには欠かせない、パフ&スポンジ。ファンデーション選びにはこだわっても、パフやスポンジは適当に使っている...
愛され女子に共通する6つの美習慣♡ 簡単な就寝前のケア方法
 女性から見て「素敵だな」と思える人は、男性にも魅力的に映り、愛される傾向にありますよね。中には「美人に生まれていいな」...
男ウケのいい“モテるネイル”のポイント5つ♡男性の本音も
 女性にとって、ネイルはおしゃれの一部。毎日いろいろな柄や色を楽しんでいる人は多いでしょう。でも、女性が可愛いと思うネイ...
真夏のドライヤー時間は短縮できる! おすすめ簡単時短術3選
 みなさんは、ドライヤーにどのくらいの時間をかけていますか? 夏はドライヤーをかけるだけで暑いので、ドライヤー自体を省い...
コンシーラーのメイク崩れを解消♡ 原因&ヨレない方法4つ
 コンシーラーはクマやシミ、くすみや毛穴などの肌トラブルをキレイに隠してくれる優れもののアイテム。でも、使い方を間違えて...
太ももを細くするための5つのポイント&簡単エクササイズ♪
 太ももは、多くの女性が「少しでも細くなりたい!」と思っている部位。しかし、一度脂肪が付いてしまうと、なかなか細くならな...