マスクでも落ちない口紅の選び方&落ちないテクニック6選♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-11-22 06:00
投稿日:2020-11-22 06:00
 コロナ禍でマスクが手放せなくなった今、女性たちの間ではメイクに関する悩みが続出しています。特に多いのが、「マスクに口紅がついてしまう問題」。そこで今回は、マスクをしても落ちない口紅の選び方をご紹介します! また、選ぶ以外にも「口紅が落ちない方法」を伝授♡ 今日からすぐに試せる方法もあるので、ぜひチェックしてくださいね!

マスクが手放せない今、マスクの下の口紅はどうしてる?

 まずは、世間の女性の口紅事情を調査してみました! マスクが手放せない現在では、TPOに合わせてリップメイクを使い分ける人が増えているようです。

 たとえば、ご近所に遊びに買い物にいく程度なら、保湿重視のリップクリームのみ。通勤や女子会など気合いを入れたい時にはしっかり色づく口紅をつけるなど、それぞれに工夫しているようですね。

 ただ、しっかりと口紅をつける日に、どうしても気になるのが「マスクへの色移り」。そのため、口紅を選ぶ際には「色落ちしないもの」を重要視する傾向が高まっているようです。

落ちない! マスクにつかない口紅の選び方4つ

 それではさっそく、マスクをつけても落ちない口紅の選び方からご紹介しましょう。

1. べたつかないマットタイプの口紅

 マットタイプの口紅はグロスなどのツヤ系の口紅とは違い、ツヤがないのが特徴。また、発色がよく落ちにくいので、マスクの下に使うにはぴったりのアイテムです。

 ただし、保湿力が少ないので、乾燥が気になる人はほどよくツヤ感のある「セミマットタイプ」にするか、しっかり唇を保湿してから使うのがおすすめですよ。

2. マスクにつかないティントタイプの口紅

 通常の口紅は唇に色をのせる方法で色付けしますが、ティントタイプは唇を染料で「染める」のが特徴です。そのため、色をのせるだけの口紅に比べて、食事や摩擦などで色落ちにくく、マスクメイクに向いているといえるでしょう。

 ただし、ティントリップだけだと乾燥しやすいので、リップクリームでしっかり唇を保湿してから塗るのがポイントです。

3. 崩れても目立たない色を選ぶ

 色の濃い口紅を使うと、マスクについて崩れた時に目立ってしまいます。そのため、マスクの下に使う口紅なら、発色が薄く唇の粘膜の色に近い「粘膜リップ」を選ぶのがおすすめです。コーラルピンクやサーモンピンクなどが、代表的ですね。

 この色味なら、万が一マスクに口紅がついて落ちてしまった時にも、崩れが目立たずに済みますよ。

4. 色が落ちないフィルムリップ

 ティントリップに続いて話題になっているのが、「フィルムリップ」と呼ばれるタイプ。落ちにくくマットな仕上がりのフィルムカラーとグロスがセットになっていて、ツヤや発色がキープできるのが特徴です。こちらも、マスクメイクにはうってつけのアイテムです。

口紅がマスクにつかない方法! 落ちないテクニック6選

 続いては、マスクをつけても口紅が落ちない方法をご紹介します。簡単な方法ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!

1. リップコートを使う

 現在、使っている口紅を使いたいなら、仕上げにリップコートを塗る方法がおすすめです。普段の口紅の上に塗るだけで、口紅の色落ちや色移りを防ぐ効果があります。これなら、1本買い足すだけでお手持ちの口紅を使えるため、経済的ですね。

2. しっかり保湿して崩れを防ぐ

 マスクに口紅がつく原因のひとつに、「唇の乾燥による崩れ」があります。乾燥による崩れを防ぐには、口紅を塗る前にしっかり保湿する方法が有効です。ポイントは、縦じわに沿ってリップクリームを塗り込んでおくこと。保湿力の高い成分を配合したものを選びましょう。

3. 仕上げにティッシュオフして油分を取り除く

 口紅を塗った後に、余分な油分をティッシュで取り除いてみてください。これだけで、マスクに移りやすい部分が減り、唇に密着している部分だけが残るため、色移りを防ぐことができますよ。

4. 仕上げにパウダーを重ねて密着させる

 口紅の余計な油分を取り除くなら、ベビーパウダーなどを重ねる方法も有効です。ツヤ感は少なくなりますが、唇への密着度が上がり、崩れも防げるのでおすすめですよ。

5. 立体マスクを使って口元の空間を広げる

 マスク側を工夫してみる方法もあります。ノーズワイヤーの入っていないプリーツマスクよりも、形状が固定された「立体マスク」を使ってみてください。口元の面積が広く確保された状態を保てるので、口紅がマスクに触れにくくなりますよ。

6. 保湿リップのみにして口紅は塗らない

 潔く、口紅を塗るのを諦めて、保湿タイプのリップクリームのみにするのもありでしょう。唇の血色はカバーできませんが、潤いはキープすることができます。また、マスクについてしまっても、透明なので支障がないのも嬉しいですね。

マスクをつけても落ちない口紅で隠れた部分もおしゃれに♡

「マスクに口紅がつくから」とついつい油断していると、食事の際などに血色の悪い唇を見られて恥ずかしい思いをしてしまうこともあります。ぜひこの記事を参考にしながら、落ちにくい口紅を選んで、隠れた部分もおしゃれに過ごしてみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


ボディスクラブで“うるツヤ肌”に♡4種類の特徴&正しい使い方
「ボディスクラブ」はクリームやジェルの中に細かい粒子が入っていて、マッサージすることで古い角質を落としてくれる優れたアイ...
“ダサい”は卒業!大人女性のスニーカーコーデのコツ&注意点
 近年、大人女性に大人気の「スニーカー」。なんといっても歩きやすいので、一度履くと手放せなくなってしまいますよね。とはい...
ここが残念…! 見過ごしがちな“老け見えポイント”の克服法
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。老化の大敵であるシワやシミを意識してケアする女性は非常に多いのですが、優先順...
化粧品サンプルの使用期限はいつ?上手に使い切る11個の方法
 雑誌の付録や、デパートの化粧品売り場でなどでもらえる「化粧品サンプル」。使いそびれて、ついつい溜まっていませんか? 実...
「コスメキッチン」の優秀アイテム3選♪肌レベルアップを実感
 人気急上昇中のコスメショップ「コスメキッチン」のアイテムで、肌レベルをアップさせてみてはいかがでしょうか♪ 肌の変化を...
これぞ究極の時短!面倒な美容も10秒で終わるミストコスメ3選
 夏場の時短美容では、ミストを活用するのが王道。クイックに狙いどおりの使用感を得やすく、出先などで手早くケアをするのに最...
大胸さん必見!胸を小さく見せる洋服の選び方6つのポイント
 胸に関するコンプレックスは人それぞれ。「貧乳をどうにかしたい!」と悩む女性もいれば、「胸をどうにか小さく見せたい!」と...
すぐに実践♡ 簡単イメチェン方法4つ&失敗しないポイント
 失恋した時や季節の変わり目、環境が変化した時など、女性にはそれぞれイメチェンしたいと思う時がありますよね。中には、「簡...
女性にプレゼントならこれ♡ 王道ビューティーギフト&選び方
 誕生日やちょっとしたお礼、お祝いなどで、女性へプレゼントを送る機会って意外と多いもの。中でも、人気なのが「ビューティー...
体型カバーコーデで簡単痩せ見え効果♡ 着こなしの8つのコツ
 女性であれば誰もが、実際のスタイルよりも華奢に見せたいと思っているはず。そこで今回は、痩せ見えする体型カバーコーデの8...
実録!1カ月で-3kg♡ ダイエット成功のコツは「2つ」だった
 まもなく夏本番。夏といえば脚や腕を出したり、水着を着たりとボディの露出が自然に増える時期。気になるのは、身体についた無...
コンシーラーで腕や足のあざを綺麗に♪ 色別隠し方&アイテム
 顔や手足など、洋服などで隠せない部分にあざができると、とても困りますよね。メイクで隠そうと思っても、あざによって色や濃...
たぷたぷ二の腕は細見えトップス&アイテムで解決♡ 選ぶコツ
 いつの間にかたくましく育った二の腕……振袖のように垂れ下がるお肉に悩む人は多いですよね。着られる洋服の種類も限られてき...
雨の日もおしゃれに♡ コーデのポイント&避けるべきアイテム
 雨の日が続くと、どうしても気分が落ち込んでしまいがち。「お気に入りの服を汚したくない」と思いつつも、できることなら「雨...
アイメイクよれを防いでマスク美人に♡ キープする3つのコツ
 ふと鏡を見たときに「アイメイクがよれて、汚くなっている……」と、がっかりしたことはありませんか? 目は印象を左右すると...
おうちで頭皮マッサージ♪ おすすめ美容アイテムでたるみ予防
 以前から美容院でのヘッドマッサージが大好きでしたが、コロナ禍ということもあって、頻度が減っていました。でも、美容のため...