三日坊主脱出! ウォーキングを続ける4つのコツ&メリット♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-01-12 06:00
投稿日:2021-01-12 06:00
 ウォーキングは、どこでも簡単にできる有酸素運動として人気のトレーニングのひとつ。継続して行うことで、美容面に嬉しい効果があると言われていますよね。しかし、なかなか思うように続けられず、諦めてしまう人も多いのが現実……。そこで今回は、ウォーキングを続けるコツと、続けることで得られるメリットをご紹介します。無理せず、自分に合った方法で「キレイ」を手に入れてくださいね。

ウォーキングを続ける4つのコツ

「せっかくウォーキングを始めたのに三日坊主になってしまった」「思ったより辛くて続けられなかった」など、ウォーキングを続けられずに悩んでいる人も多いはず。そこで、まずはじめに、ウォーキングを続けるコツを見ていきましょう。

1. 最初から無理をしない

 ウォーキングは一回で長い距離を歩くよりも、できる範囲で毎日続けることが何よりも大事です。最初から無理をして長い距離を歩いてしまうと運動後の疲労感も強くなり、「明日もやろう!」と思えなくなってしまいます。

 まずは短い距離から始めて、慣れてきたら少しずつ距離を長くしていくほうが、体にも負担がかからないのでおすすめですよ。

2. 目標を決める

「なりたい自分」を思い描くことも、効果的にウォーキングを続けるための大事なポイントです。心が折れそうになっても、「目標」があることで自分を奮い立たせることができるでしょう。

 おおまかな目標よりも、「◯日までに◯キロ痩せる」や「今月中に◯キロ歩けるようになる」など、具体的な目標を立てた方が、より効果的にウォーキングを行えるはずです。

3. お気に入りのウェアや音楽でモチベーションを上げる

 お気に入りのウェアやシューズなどを揃えて、自分自身のモチベーションを上げることも、ウォーキングを続けるコツのひとつ。

 また、運動の際に自分の大好きな音楽を聴きながら歩くのもおすすめです。自分のお気に入りのウェアや音楽があれば、気持ちよくトレーニングができますね。

4. たまにルートを変えてみる

 いつも同じ時間、同じルートでは、続けるうちに飽きてしまう可能性も。たまには、違うルートを歩いてマンネリ化を防止しましょう。

 その日の体調によって、「平坦な道が多いルート」や「坂道の多いルート」など、日替わりでルートを変えてみるのも良いでしょう。

5. 記録をつける

 ウォーキングを継続する上で、記録をつけることもモチベーションの維持に効果的です。ウォーキングを行った時間や距離を記録することによって、これまで歩いてきた成果を知ることができますし、「こんなに続けてきたんだから頑張ろう」と気持ちを高めることができます。

 また、ダイエット目的で行う場合には、体重を一緒に計測しておくと、食べ過ぎなどを予防することにもつながりますよ。

ウォーキングで得られる美容メリット

 ウォーキングが健康や美容に良いというのは、皆さんご存知の通り。実際にどんな効果が得られるのか、ウォーキングで得られる美容メリットをご紹介します。

1. ダイエット効果が期待できる

 ウォーキングは「部分痩せ」というよりも「全体的に痩せたい人」に特におすすめのトレーニング。ウォーキングのような有酸素運動は、効率よく脂肪燃焼を促してくれるため、代謝をアップさせて痩せやすい体を作ることができるのです。

 また、ウォーキングにより血行が促進されることで、むくみや冷え性、低体温の予防にも期待できるでしょう。

2. リラックスできる

 ウォーキングを行うと、「セロトニン」というホルモンが増加すると言われています。このセロトニンは、別名「幸せホルモン」とも言われていますが、ストレスをコントロールして体や心をリラックスさせるホルモンとして知られています。

 セロトニンはウォーキングのような「リズム運動」、そして、太陽の光を浴びることでも分泌されやすくなるため、ウォーキングをするなら、日光浴がてら日中に行うと良いですね。

3. 免疫力アップが期待できる

 日常の生活にウォーキングを取り入れることは、運動不足の解消だけではなく、免疫力のアップにも効果的だとされています。

 免疫機能は、自分の体を守るための大事な機能。免疫力をアップすることで、健康な体を維持できるだけでなく、いつまでも若々しい心や体を維持することにもつながるでしょう。

ウォーキングを続けるコツは「モチベーションアップ」♡

 ウォーキングを続けるためには、自分自身のモチベーションを上手にコントロールすることが大切です。あまり気合いを入れすぎても長続きしなくなってしまいますし、甘やかしすぎても効果的なウォーキングができなくなってしまいます。

 ウォーキングは自分自身が楽しめるように工夫しながら、自分に合った方法で継続して行うことが大事です。自分のペースをしっかり守って、ウォーキングで「キレイ」を手に入れましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


“うっかり日焼け”のアフターケア4選&効果的な紫外線対策!
 女性の大敵である「紫外線」。どんなに日頃から日焼け対策に気を使っていても、うっかり日焼けをしてしまう時があるものです。...
ネイリスト直伝♪“ホホバオイル”を使ったハンドマッサージ法
 環境の変化などから、なにかとストレスが溜まりやすい現在。「心も体も疲れている……」という人も多いのではないでしょうか?...
チークとハイライトでメイク力アップ♡役割&効果的な使い方
 メイクにはさまざまなアイテムがあり、それをどう使いこなすかによって仕上がりが変わってきます。今回のテーマである「チーク...
脱マンネリ!旬のバンダナを使った夏のヘア×メイクコーデ術
 夏は軽装のため、なんとなくマンネリなコーディネートになってしまいませんか? そんなあなたにオススメなのが、バンダナを使...
リバウンド予防の5つのコツ!健康的なスタイルを保つには?
「せっかくダイエットしたのにリバウンドしちゃった……」そんな経験はありませんか?ダイエットは、ただがむしゃらに運動をした...
ベビーパウダーはファンデ代わりになる? メイク時の注意点
 近頃、「ベビーパウダー」を使って、ファンデ崩れ対策をするメイク方法が流行っているようです。なんでも、時間が経ってもサラ...
簡単!前髪の時短アレンジテク♡梅雨のうねり・ぺたんこ解消
 梅雨は湿気が多いため、前髪を巻いても、すぐにぺたんこになるとお悩みではありませんか? また、汗ばんだりすることで、前髪...
1日3分で若返り♡顔のたるみを解消する簡単エクササイズ3選
 第一印象を作るパーツの代表「顔」。年齢が10歳違って見えるというデータもあるくらい、顔にたるみがある人とない人では、見...
ファンデドロドロを阻止! 肌のテカりの原因&抑える方法6選
 どんなに綺麗にメイクをしても、時間が経つと起こる「肌のテカり」。なんとかならないかな……? と、日々悩んでいる人は多い...
太った・むくんだ顔をメイクで解消!スッキリ見せのポイント
 ステイホームが長く続き、ZOOM飲みではいつもより飲みすぎた……。または、家にいる時間が長くなってしまい、ついつい間食...
あぶらとり紙で肌トラブルが起こる!?正しい使い方&注意点
 肌がべたついたり、テカってくると気になるもの。そんな時、あぶらとり紙を使ってケアしている人も多いでしょう。しかし、普段...
あなたは当てはまる? 派手顔女性の特徴5つ&嬉しいメリット
 目鼻立ちがくっきりとした「派手顔女性」は多くの女性から羨ましがられる存在。しかし、実際は「ケバく見られる」「ナチュラル...
マスク焼け対策6選!従来とは違う日焼け止めの正しい使い方
 コロナ蔓延の前後で一番大きく変わったのが、「マスク着用」という新習慣ではないでしょうか?暑い季節を迎えるにあたって、マ...
メイク道具の簡単お手入れ方法5STEP!まずは週一から♪
 毎日のように使用するメイク道具ですが、意外にもお手入れをしていない人が多くいます。でも、メイク道具が汚れていると、メイ...
紫外線&ウイルス対策 ビタミンC美容の「塗る・貼る・飲む」
 紫外線が強まってきたうえに、コロナ疲れやウイルスに負けない身体づくりも気になる今日この頃。こんなとき、デイリー美容に積...
仕上がりが変わる!メイクブラシの種類&選び方のポイント♪
「メイクブラシをプロみたいに使いこなしたい!」と思っても、種類が多くて何を選んで良いか迷ってしまう人も多いでしょう。そこ...