プロが伝授! マスク生活がアナタを老けさせる…防止テク3選

蒼井凜花 官能作家・コラムニスト
更新日:2021-02-05 06:00
投稿日:2021-02-05 06:00
 マスク生活が当たり前となった今、さまざまな問題が起きています。それはほかならぬ「老け見え」。今回は、日本化粧品検定1級・コスメコンシェルジュの資格を持つ筆者が、マスク生活のデメリットとその改善法に迫ってみました。

1. もっとも多い顔のたるみ

 多くの男女が、マスクの下は「無表情」だと言われています。

 もちろん、リモートワークなどの際は笑顔を作るでしょうが、コロナ禍において、圧倒的に顔の筋肉を使う場面が奪われました。

 鏡を見て「頬がたるんで、口角がさがってきた」「以前より、顔が間延びした感じ」と思うなら、要注意です。

 そこで、たるみ防止に、以下のトレーニングをオススメします。

 可能なものを一つでも取り入れると、かなり老け顔防止にアプローチできますので、ご参考にしてみてください。

・マスクの下でも「口角をあげる」「口角をあげて話す」
・口の中で舌をぐるぐるローリングする(頬の内側からアイロンがけするように、左右10回ずつ)
・上を向いて首を反らし、舌を真上に突き出す
・耳の下(耳下腺)や、鎖骨周辺を手でマッサージしてリンパを流す
・「アイーン」の表情を作ってみる。

 筆者は、化粧室や入浴中にこれらのトレーニングや顔ヨガを実践しています。ご参考にしてみてくださいね。

2. マスクをしても紫外線防止と保湿は必須

「マスクをしているから、すっぴんでもOK」という女性も少なくありません。コンビニなどのご近所エリアなら、確かにメイクはもちろん、日焼け止めさえ塗るのが面倒くさいですよね。しかし、これは大変危険です。

 肌を老けさせる要因が、

1. 紫外線を浴びる
2. 保湿をしない

 なのです。特に、紫外線対策は、男女問わず気を付けてほしいところ。

 そこで提案。女性のご近所外出でしたら、「日傘」もしくは「つばの広い帽子」を使用するのはいかがでしょうか。直に日差しを浴びるダメージを抑えることが可能です。

 また、最近ではスキンケアにこだわったり、ひげ脱毛をするなど、美意識の高い男性が増えてきましたね。営業をしている40代の知人男性も、美容皮膚科で「レーザーでシミ取り」をしたそうです。

 ケアをしている人とそうでない方には、1年後、5年後、10年後に必ず、若見え・老け見えの差が出ます。

 これから徐々に紫外線が強まってきます。ぜひ、対策をしましょう。

3. 意外に目立つ「クマ」の改善法と隠し方

 マスク生活になってから、「アイメイク」に重点をおく女性が増えてきました。それだけに、目の周辺――特にクマのケアもしっかりやりたいものです。

 クマは色素沈着や血行不良など、様々な要因がありますが、すぐに改善したいなら「目の周りのストレッチ」が有効です。

・目をギュッと閉じて、パッと開く
・目の周辺を軽くプッシュする
・眼球の体操「左・上・右・下」と円を描くように動かす

 筆者はこれらをやっています。

 ちなみに、くまを始めとするお肌の改善アイテム・コンシーラーは、悩みに応じて色を選べますので、以下のモノをご参考にしてみてください。

青色のくま→オレンジ系、アプリコット系
・紫色のくま→イエロー系
・茶色のくま→イエロー系かベージュ系
・黒色のくま→ライトベージュ系(肌よりワントーン明るめ)
・赤ら顔、赤身の強いニキビ跡→薄いグリーン系のコントロールカラー
・赤みが弱いニキビ跡→ベージュ系かイエロー系(自分の肌と同色か、やや明るめ)
・シミ・そばかす→自分の肌より、やや暗めの肌色。

 以上、マスク生活でも老けない習慣、キレイ見せのテクニックをお伝えしました。マスクをしていても、すっきりとしたフェイスライン、肌ツヤの良さをキープしたいものですね。

 なお、CA・オスカーモデル・六本木のクラブママを経て官能作家となった筆者の、モテ・美容本「いつまでも魅力ある女性の秘密」にも、美容にお得な情報が載っています。

蒼井凜花
記事一覧
官能作家・コラムニスト
CA、モデル、六本木のクラブママの経歴を持つ異色の官能作家。近著に「CA、モデル、六本木の高級クラブママを経た女流官能作家が教える、いつまでも魅力ある女性の秘密」(WAVE出版)、「女唇の伝言」(講談社文庫)。
オフィシャルサイトYouTube

ビューティー 新着一覧


枝毛や切れ毛は修復できる?原因&美髪を目指す5つの対処法
 きちんとヘアケアをしているつもりでも、気づけば枝毛や切れ毛が発生して髪がパサついてしまう……そんなお悩みをお持ちの方は...
メガネ美人はモテる! 今すぐ真似したい6つの特徴&目指し方
 ファッションアイコンの1つにもなっている「メガネ」。あなたは、上手に使いこなしていますか? メガネは知的でミステリアス...
花粉や黄砂に負けない! 敏感な肌を守る行動とお手入れ3選
 花粉や黄砂、PM2.5など、アレルギーを持つ敏感肌の人には、しんどい季節がきていますよね。目だけでなく肌までかゆくなっ...
ワックスの種類は7つ! 特徴&髪質・髪型に合った選び方
 毎日のヘアスタイリングには欠かせないアイテムの「ワックス」。ヘアワックスにはそれぞれ特徴があって、髪質&髪型によって選...
24時間乾燥知らずの肌になりたい! 実践すべき一日3回の保湿
 乾燥対策には敏感になっている私たちですが、本当に今のスキンケアが合っているのか、今さら聞けないことってありませんか? ...
落としても安心! 100均&“スリコ”の万能プチプライヤリング
 ピアスの穴を開けていないのでイヤリング派です。セレクトショップなどで数千円するイヤリングをすぐ落とした日は悲しくなると...
ヘアオイルでツヤツヤ美髪に♪知っておきたい5つの選び方
 毎日、シャンプーやトリートメントでヘアケアしていると思いますが、中には髪のパサつきや失われたツヤに悩んでいる人もいるは...
すっぴんに自信を! ツヤツヤ肌を目指す6つの方法
 ニキビなどの肌悩みがあると「メイクをしないと外出できない」とストレスを感じてしまう方も多いでしょう。すっぴんにも自信が...
乳液クレンジングが人気♡メリットや正しいやり方のポイント
 今、乳液を使ったクレンジング方法があることをご存知ですか? スキンケアアイテムである乳液は保湿力に優れていることから、...
ネイリスト直伝!「ジェルネイル」を長持ちさせる4つのコツ
 ジェルネイルをして爪先が美しくなると、テンションが上がる女性も多いですよね。しかしせっかくいい気分になったのに、持ちが...
見た目年齢はどこで判断される?若さを取り戻す5つの対策法
 あなたは、実年齢よりも若く見られますか?それとも、老けて見られるでしょうか?誰だって、見た目年齢は若く見られた方が嬉し...
ナイトルーティン5つの美習慣!日々の生活にキレイと輝きを
 仕事が終わってから寝るまでの時間に、ちょっとでも美容にいいことを取り入れられたら日々の生活も輝くはずです♪ 面倒に思っ...
洗顔ブラシで毛穴レスに♪ 嬉しい3つの効果&正しい使い方
 日ごろの洗顔の際、洗顔ブラシを使用したことはありますか?手で行う洗顔は、洗い方のムラや強すぎることが原因で、お肌に負担...
敏感肌の原因が分かれば改善も目指せる!5つの原因と改善法
 肌質というと、「一生変わらない」と思っている人が多いでしょう。でも、私たちの肌状態は人によって異なりますし、環境やケア...
モーニングルーティンにしたい美習慣5つ!ズボラ女子でもOK
 モーニングルーティン動画を見るのが大好きで、夜な夜なYouTubeを徘徊中。リアル感漂うものから憧れのものまで、たくさ...
肩にコンプレックスがあるなら…春のトップス選びのコツ6選
 暖かい季節になり、ショーウィンドウのマネキンが着ている色、素材も軽やかなものに変わり……となると、春物の買い物が楽しい...
七海 2020-02-23 06:00 ビューティー