“長すぎた春”って交際歴何年? “長い春”に終止符を打つ方法

恋バナ調査隊 ライター女子部
更新日:2021-02-12 06:00
投稿日:2021-02-12 06:00
 長い間お付き合いしている人がいるものの、先が見えなくて悩んでいる方は多いでしょう。交際期間が長くとも、結婚に至らず破談になってしまうような状況を、俗に“長すぎた春”と呼ぶことがあります。そんな状況を防ぎ、幸せに結婚するにはどうしたらいいのでしょうか?

長すぎた春&長い春ってどんな意味? 期間はどれくらい?

 まずは、「長すぎた春」「長い春」の意味や期間について、お伝えします。

長すぎた春&長い春の由来

「長すぎた春」という言葉は、三島由紀夫原作の、“婚約期間が長い恋人同士の波乱”を描いた「永すぎた春」という小説が由来となっています。

 この作品になぞらえて、交際期間が長いのに結婚に至らずに終わる恋を「長すぎた春」と、交際期間が長いのに結婚の見通しが立たない状況を「長い春」と呼ぶようになったようです。

 ちなみに、この2つの言葉はことわざではないので、辞書には載っていません。

交際期間5年〜10年くらい

 “長すぎた春”や“長い春”には、明確な定義がありません。どのくらいの交際期間をもって「長い」と感じるかには個人差がありますが、一般的には交際期間が約5年〜10年、婚約期間が1年以上になると、「長い」と言われることが多いようです。

将来が見えないリスクや後悔も……

 長い交際期間が結婚に結びつけばいいのですが、交際スタート時点で将来のことを見据えていない場合、当然結婚に至らないこともあります。

 お互いが幸せであれば問題はありませんが、どちらかに「結婚したい」という意思があるのに交際期間だけが長い以下のような場合は、ライフプランが崩れるリスクがあるでしょう。

・学生時代の恋愛が、ダラダラと続いている
・友達関係の延長の交際で、ゴールが見えない
・同棲をはじめてから時間が経ち、すでに家族状態

 中にはパートナーに新しく好きな人ができて突然の破局を迎えてしまい、割いた時間を後悔する方も。そうならないためにも、現状としっかり向き合う必要がありそうですね。

長い春を経て結婚しても離婚するケースもある

 そもそも、交際期間は長ければいいというものではありません。むしろ、「お互いのことをよく知っている」という先入観が邪魔をしてしまい、お互いが結婚生活に望むことの擦り合わせをしないまま結婚してしまうことも。

 こうなると、結婚生活で起こる摩擦に耐えきれなくなり、離婚という結果に終わってしまうケースもあります。

長い春に疲れたら、話し合いが必要

 もしも、あなたが“長い春”に悩んでいるなら、やはり話し合いが必要でしょう。男性からのプロポーズを待ちたい気持ちは分かりますが、交際期間が長期化している場合は、このままの関係が続いてしまう可能性があります。まずは、あなたの意思を相手に伝えるところからはじめましょう。

「待ち」の姿勢ではきっかけが掴めない

 お付き合いが長期化しているのは、お互いにとって、今の関係性が心地よいからではないでしょうか? 中には、関係性を崩すのが怖いという方もいるかもしれませんね。そんな時は、「将来の関係性」について話し合うことがおすすめです。

「いつか一緒に住みたい」「毎日ご飯を作ってあげたい」など、あなたから未来への憧れを話しておけば、パートナーが頭の中で将来のビジョンを描きやすくなります。結果的に、彼がプロポーズをするハードルも下がるのではないでしょうか?

お互いの「結婚観」を話してみよう

 相手のリアクションを見て踏み込んだ話ができそうなら、ぜひ、“結婚観”について話し合ってみましょう。

 交際期間中に、擦り合わせをしておくことはとても大切。「きっとパートナーはこう思っているに違いない」と信じ込むのは、非常に危険です。お互いがこの先どういう生き方をしたいのか、住む場所や家事の分担などについても腹を割って話し合いましょう。

別れを切り出す勇気も必要

 いざ、パートナーと話し合いをしてみると、思い描く将来が違うケースもあります。「しばらく結婚する意思がない」「今は仕事を頑張りたい」「子どもは必要ないと思っている」「お金を自由に使いたい」など、自分とはまったく別の考えを持っていることも。

 こういった場合には、これからもお付き合いを継続できるのか考えてみましょう。どんなに素敵な恋人であっても、将来夫婦になるのが難しい場合は「別れ」を切り出す勇気も必要です。決断を先延ばしにして“長すぎた春”を後悔しないように、自分のこれからについて考えて行動しましょう。

“長い春”を乗り越えて、幸せの道へ進んでいこう

 交際期間が、ただひたすら長く続いてしまう“長い春”。ゴールが見えずに困っているなら、「待ち」の姿勢を辞めるのが大切。パートナーと将来について考え、自分の未来について真剣に話をしましょう。後悔のない決断をして、幸せになってくださいね。

恋バナ調査隊
記事一覧
ライター女子部
趣味:恋愛、特技:恋愛――。3度の食事よりも男女の話題が大好き。日々、恋愛や結婚について考え、あれこれ調査しているアラサー&アラフォー女性集団。

ラブ 新着一覧


パートナーにすべきは「優しい男」か「話し合える男」か?
 優しい人――。これ、パートナーに求める極めて大事な条件ですよね? 優しい人がいい、という点では誰も異論はないと思います...
しめサバ子 2019-10-24 20:54 ラブ
一本ずつ断ち切られた“人間関係の枝” 美沙さんのケース#3
 職場の人間関係を断ち、自分だけに服従するように仕向けたモラハラ男・健斗。眠る時間を削られて、美沙さんは仕事に対するやる...
神田つばき 2020-01-11 07:07 ラブ
夜は拒否、スマホ三昧…猫をかぶっていた“豹変型”悪妻の怪
 結婚するまでは猫をかぶっていて、入籍を済ませた途端に本性をあらわす鬼嫁もいるようです。そんなえげつない鬼嫁の実態を、魑...
並木まき 2019-04-27 06:00 ラブ
2019年、令和はどこで出会えばいい?最新出会いスポット3選
 平成のうちに結婚しちゃおう!なんてことで「平成ジャンプ」なんて言葉がにわかに流行していますが……。年号に合わせてさくっ...
ミクニシオリ 2019-04-27 06:00 ラブ
財源は彼女? 実はヒモ…“自称IT起業家”の知られざる生態
 華やかなイメージと、西麻布、六本木、恵比寿、銀座といった繁華街でシャンパンを嗜み、遂には有名女優との交際というニュース...
しめサバ子 2019-05-09 13:54 ラブ
離婚成立で「おめでとう!」と祝福を受けた悪妻との別離3選
 離婚を経験した男性たちから話を聞くと、それはそれは壮絶なエピソードも珍しくない実態に驚き。  魑魅魍魎(ちみもうりょ...
並木まき 2019-04-25 06:00 ラブ
4年以上の長い春…別れる前に知っておきたい理由別対処法
 4年以上の長い春に別れを告げたいものの、「後悔するかもしれない」と、結局ずるずると関係を続けてしまっている方は多いでし...
孔井嘉乃 2019-04-24 10:33 ラブ
恋愛マスターは何を語る? くじら式恋活パーティーに潜入!
 4月某日、コクハクで「#ザン恋」を連載中の田中絵音さんから連絡があり、「うちの日本合コン協会主催でちょっと面白いイベン...
恋愛テクニックを磨く前に…自分プレゼンテーションの極意
 巷にはさまざまな恋愛テクニックがあふれています。「ギャップを演出しよう」「ボディタッチしてみよう」。はいはい、そんな小...
しめサバ子 2019-04-23 06:00 ラブ
大人マザコンとは? 母親思いの男性が結婚相手に最適な理由
 よく母親の話をする彼の様子を見て、「もしかしてマザコン!?」と、眉をひそめる女性は多いよう。でも実は、本当はマザコンで...
孔井嘉乃 2019-04-23 06:00 ラブ
女性必見! 恋愛リアリティー番組「オトシアイ」が刺さる
 最近のAbemaTVは恋愛リアリティードラマの宝庫です。高校生がLINEのやりとりで恋をする「アオハル♡LINE」や年...
内藤みか 2019-04-22 06:00 ラブ
離婚後も嫌がらせを…男が頭を抱える「元鬼嫁の悪あがき」
 鬼嫁と晴れて離婚に至ったとしても、別れたあとに、想定外の「悪あがき」に遭うこともあるようです。  魑魅魍魎(ちみもう...
並木まき 2019-04-22 06:00 ラブ
二人きりの世界に閉じこめる悪魔のテク 美沙さんのケース#2
 飲み会で帰宅が遅くなっただけで、口をきいてくれなくなった年下の彼氏。目さえ合わせてもらえない日が続いた、7日目の朝でし...
神田つばき 2020-01-11 07:08 ラブ
冷めない恋愛をする女性の3つの共通点…終わらない恋の秘訣
「腐れ縁!」なんて苦笑しながらも、不思議なくらい冷めない恋愛をしている女性っていますよね。恋愛には賞味期限があると言われ...
孔井嘉乃 2019-04-21 06:00 ラブ
料理が苦手でも大丈夫! 彼氏のママを超える料理のポイント
 付き合い始めてからいずれ訪れる、「彼氏に料理を振る舞う」というミッション。普段、自炊をしているならまだしも、料理が苦手...
孔井嘉乃 2019-04-20 06:00 ラブ
未来を暗示していた? 結婚初夜のアンビリバボーな出来事3選
 結婚初夜は本来どんなカップルにも、スイートでロマンティックな夜になるべきはずの時間。ところが、世間にはそうはいかなかっ...
並木まき 2019-08-26 12:17 ラブ