痩せ見えコーデの5つのポイント♡太って見えるNGコーデも

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-03-30 06:01
投稿日:2021-03-30 06:01
 女性なら誰もが、痩せ見えコーデで少しでもスタイルを良く見せたいと思うもの。ダイエットで体重を減らすのは簡単ではありませんが、痩せ見えコーデをマスターすれば、今すぐ簡単にスタイル美人になれますよね♡ 今回は、痩せ見えコーデの5つのポイントや、逆に太って見えるNGコーデをご紹介します!

痩せ見えコーデの5つのポイント

 “痩せ見えコーデ”とは、目の錯覚を上手に活用して、実際よりも痩せてように見せるコーデのこと。まずはじめに、痩せ見えコーデをするポイントを見ていきましょう。ぜひ、自分のクローゼットの洋服を思い出しながら見てみてくださいね。

1. 収縮色を選ぶ

 痩せ見えコーデで、もっとも重要なポイントだと言われているのが、洋服の色選び。痩せ見えコーデは目の錯覚を活用するものなので、大きく見える「膨張色」よりも引き締まって見える「収縮色」を選ぶのが基本中の基本です。

 収縮色とは、黒や青や水色などの寒色系のことを言い、影のように見えるので痩せ見えコーデに効果的。ウエストや二の腕など、細く見せたい部分に収縮色を上手に取り入れてみましょう。

2. 首・足首・手首を見せる

「痩せ見えコーデ」と聞くと、太い部分をカバーすることばかりに気を取られてしまいがちですが、実は細い部分を強調することで痩せ見え効果がアップするんです!

 特に意識したいのが、首・足首・手首の3つの首。体の中で特に細い部分ですので、痩せ見え効果が抜群なんですよ。Vネックのトップスを選んだり、パンツやシャツの裾を折り返して足首や手首を見せてみましょう。3つの首を隠したコーデと見比べてみると、痩せ見え効果がよくわかるはずです。

3. 大きなアクセサリーで視線をそらす

 冒頭でもご紹介した通り、痩せ見えコーデは目の錯覚を利用します。そのため、大きめのアクセサリーで視線をそらすことも、痩せ見えコーデのテクニックのひとつだと言えるでしょう。

 大きめのピアスやイヤリングは存在感が大きいので、そのぶん、体が華奢に見えます。揺れるタイプのアクセサリーだと、さらに効果的です。また、大きめのバングルも手首を細く見せてくれるので、春〜夏におすすめですよ。

4. コンプレックスを上手に隠す

 いくら着痩せしたいと思っても、全身を隠すようなコーデは逆効果になってしまうこともあるので注意が必要です。痩せ見えを狙うなら、メリハリをつけることが大事。体のどの部分にコンプレックスがあるのかをしっかり把握して、隠す場所と出す場所を見極めましょう。

5. 「Xライン」と「Iライン」を意識する

「Xライン」と「Iライン」は、痩せ見えコーデの鉄板です。Xラインは、全身のバランスをアルファベットの「X」のようにすることを言います。要するに、ウエストを強調したデザインの洋服を選べばOK。

 対して「Iライン」は、真っ直ぐに縦のラインを意識したコーデのことを言います。どちらも目の錯覚を利用して効果的に痩せ見えを叶えてくれるので、洋服を選ぶ際は意識して選んでみてくださいね。

太って見えてしまうNGコーデとは? 5つの注意点

 続いては、太って見えてしまうNGコーデをご紹介します。痩せ見えコーデをマスターするためには、NGコーデを把握しておくことも大切。しっかり覚えておきましょう!

1. オーバーサイズの服を選ぶ

 体型をカバーしようと思うと、どうしてもオーバーサイズの服を選んでしまう傾向があります。しかし、オーバーサイズの洋服はボディラインがわかりづらくなってしまうため、実際よりも太って見えてしまうことも。

 トップスにオーバーサイズのものを選んだ場合は、スキニーパンツを。ボリュームのあるワイドパンツを選んだ場合にはトップスのボリュームを抑えるなどして、メリハリをつけましょう。

2. ボリューム感のあるワンピース

 胸のから裾の部分まで広がるボリューム感のあるAラインのワンピースは、ミニ丈もマキシ丈も太って見えてしまう場合があるので、注意が必要なアイテムです。

 特に、バストの大きな人はウエスト部分が実際よりも太く見えてしまいます。ワンピースを選ぶ際には、最初にご紹介した「Xライン」と「Iライン」を意識して選ぶと痩せ見えコーデになりますよ。

3. 全身真っ黒コーデ

 着やせ効果が期待できる収縮色の「黒」ですが、全身真っ黒コーデにしてしまうと、メリハリがなくなって、反対に太って見えてしまう可能性も。

 全身真っ黒コーデにするのではなく、トップスかボトムス、もしくはポイントで黒を使ったほうが、より痩せ見え効果を発揮できますよ。

4. 袖にボリュームのあるニット

 ガーリーコーデには欠かせない袖にボリュームのあるニットですが、ぽっちゃりさんが着るとかえって太って見えてしまうので、NGです。痩せ見えを狙うなら、袖にボリュームのない、できるだけ網目の小さなニットを選んだ方が良いでしょう。

5. 淡い色同士の組み合わせ

 淡い色同士の組み合わせは、どうしても膨張して見えてしまいます。ワイドパンツや袖の幅が広いデザインを選んでしまうと、さらに太って見えてしまうコーデに。どうしても淡い色合いの洋服を着たい場合は、小物やアクセサリーに収縮色を使ってメリハリをつけるようにしましょう。

痩せ見えコーデをマスターして「-5kg」を目指そう♡

 痩せ見えコーデをマスターするためには、自分の体を良く知ることが一番の近道です。どの部分にコンプレックスがあるのか、逆に自信があるのか、今一度、鏡を見てチェックしてみましょう。

 痩せ見えコーデをしっかりマスターして、見た目「-5kg」を目指してくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


デスクワークの合間にできる“座ったままストレッチ”5選♡
 コロナ禍で、自宅でデスクワークをする人が増えていますよね。そんな中、肩こりや背中、首の痛みを感じている人も多いようです...
お風呂でおうち美容♡ オススメの方法6つ&やりがちなNG例
 忙しく過ごしている人にオススメしたいのが、お風呂でのおうち美容♡ 誰しも、お風呂に入ることは習慣になっているはず。その...
「ティントリップ」を簡単にオフするならワセリンが最高!
 長引くマスク生活に便利な「ティントリップ」。マスクをつけたり、食事をしたりしても落ちにくいと人気ですが、逆にいえば「落...
合わないシャンプー&リンスの捨て方は?便利な活用法6選♪
 みなさんは、髪や肌に合わないシャンプーやリンスをどうやって捨てていますか?「捨て方がわからない」「気づけば家にたくさん...
マニキュアの落とし方決定版♡ 実はこんな裏技もあった!
 コスパがよく、いろいろな色を手軽に楽しめるマニキュア。塗っている時間は楽しいけれど、意外に悩みが多いのが「落とし方」に...
カラーリップと口紅の違いは? 上手な使い分け方をご紹介♡
 皆さんは、口紅とカラーリップの違いを知っていますか? 普段何気なく使っているアイテムですが、ほかにもグロスやティントリ...
「カラコン」初心者でも大丈夫!知っておきたい10の注意点
 最近ではファッション感覚で手軽にカラコンを使用する人が増えています。「私もカラコンを使ってみたい」と思っている人も多い...
腹巻きの嬉しいメリット4つ♡ 効果を上げる正しい使い方
 美容や健康に関心がある女性にとって、「温活」は外せない事柄でしょう。昔から“冷えは万病の元”といわれてきましたが、体を...
指先まで潤う♡ 自宅でできるハンドケア&マッサージのやり方
 顔やボディのケアに比べて、つい後回しになってしまうのがハンドケア。しかし、手元は年齢が出やすい場所ですので、できること...
生理中でも快適♡不快感をなくす便利なおすすめアイテム5つ
 毎月やってくる生理は、女性にとって、とても憂鬱な期間ですよね……。でも、もしかしたらその不快な症状を軽減させることがで...
洗顔ブラシの嬉しい効果4つ♡ 正しい使い方や注意点も
 美容家の多くは「スキンケア用品を使う前に、しっかり肌の汚れを落とすことが大切」と言いますよね。でも、手で洗顔料を泡立て...
リモートワークで太るのはどうして? 原因&5つの対処方法
 コロナ禍をきっかけに、仕事形態は大きく変わってきていますよね。リモートワークが増えた人も多いのではないでしょうか。そん...
ぽっちゃりでも小顔に見える♡ 髪の長さ別おすすめ髪型9選
 ぽっちゃり体型で、「顔が大きく見えてしまう」ということに悩んでいる女性は多いですよね。でも実は、その悩み、髪型次第で解...
コスメの上手な収納術4選♡自宅でも外出先でもスッキリ快適
 一回のメイクで使うコスメの数って、結構ありますよね。しかも、ファンデーションやリップ、マスカラなど、サイズも長さも形状...
お正月はなぜ太る?原因&無理なくできるリセット方法4選♪
 お正月休みが終わると、「またこれから仕事か……」と思うと同時に、「制服が入るだろうか?」なんて心配になる人もいるのでは...
サロントリートメントの持続時間って? 長持ちさせるコツ♪
 トリートメントには、自宅で行うセルフトリートメントと、美容室で行うサロントリートメントがあります。サロントリートメント...