透明マスカラでナチュラルな目元に♡ 選び方のコツ&使い方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-04-16 06:00
投稿日:2021-04-16 06:00
 透明マスカラは、別名「クリアマスカラ」とも呼ばれている“色の付かないマスカラ”のことを言います。透明マスカラは、マスカラの下地に、トップコートに……と、使い方もさまざま。発売されている種類も豊富なので、どれを選んでいいのかわからず、悩んでいる人も多いでしょう。そこで今回は、透明マスカラの選び方のポイントと使い方をチェックしていきたいと思います。

透明マスカラの選び方♡ 4つのコツをチェック!

 透明マスカラは、コスパ最高のプチプラアイテムから高級コスメブランドまで、たくさんの種類があります。まずはじめに、自分に合った透明マスカラを見つける4つのコツをチェックしていきましょう。

1. 目的別に選ぶ

 透明マスカラを選ぶ際には、どんな目的で使用するかということが重要なポイントになります。透明マスカラ1本でナチュラルな目元に仕上げたい人は、カールのキープ力の強いものを。まつ毛のケアを重視したい人には、美容成分が多く含まれているものを選ぶのがおすすめ。

 とにかく種類が豊富なので、まずは自分がどんな目的で使用したいのかを明確にすることからはじめてみましょう。

2. 配合されている成分で選ぶ

 まつ毛の育毛やビューラーでのダメージなど、まつ毛ケアの一環として透明マスカラを選ぶ場合は、配合されている成分に注目してみましょう。

 中には、美容液タイプで寝る前に付けることができるものもあります。育毛や保湿など、自分の悩みに合った成分のものを選ぶようにしてくださいね。

3. 付けやすいブラシの形状で選ぶ

 マスカラのブラシは、ブランドによってさまざまな形状があります。毎日使用するものですから、ブラシタイプやコームタイプなど、自分の付けやすいブラシの形状で選ぶことも大事なポイントになります。

 ブラシタイプだけでも全体的に太いものや細いもの、中心がくぼんでいるものなど、たくさん種類があるので、できればサンプルなどで試して使いやすいものを選んでくださいね。

4. 自分に合った機能で選ぶ

 冒頭でご紹介したように、透明マスカラにはまつ毛ケアやカールのキープ力などの目的以外にも、さまざまな機能があります。

 たとえば、マスカラの下地に使用する場合には繊維入り、まつエクのトップコート使用する場合にはお湯で落とせるタイプ、熱い夏の日やスポーツ時などにはウォータープルーフタイプがおすすめ。自分に合う機能のものを選ぶようにしましょう。

活用方法はたくさん! 透明マスカラの5つの使い方

 マスカラと言えば、黒や茶色など色が付いているものを想像する人が多いと思いますが、透明マスカラにもさまざまな使い方があり、ナチュラルで可愛い目元を作ってくれます。続いては、透明マスカラの5つの使い方をチェックしていきましょう。

1. ナチュラル風メイクに

 カールのキープ力があって程よいツヤ感が出るタイプの透明マスカラは、ナチュラル風メイクの仕上げに最適なアイテム。1本で、ぱっちりした可愛い目元を演出することができます。

 反対に、真っ黒でボリューム感のあるマスカラを付けてしまうと、目元が強調されすぎてしまい、厚化粧感が出てしまうこともあります。ナチュラル風メイクを目指したいのであれば、避けたほうがいいでしょう。

2. マスカラのベースに

 繊維入りの透明マスカラをベースに使用すると、透明マスカラに入っている繊維がまつ毛に絡み、まつ毛に長さやボリュームを出すことができます。

 まつ毛の量が少ない人やまつ毛が短い人は、マスカラを使用する前に繊維入りの透明マスカラを使うことで、理想の目元に近づけるはずですよ。

3. マスカラのトップコートに

 マスカラの上から透明マスカラをトップコートとして使用することで、まつ毛のカールを長時間キープすることやマスカラ落ちを予防することが可能になります。パンダ目で悩んでいる人は、ぜひ試してほしい使い方です。

 また、少しツヤ感の出るタイプやラメの入ったトップコートを使用することで、いつもの印象とは違う雰囲気を出すこともできます。

4. まつ毛ケアに

 透明マスカラをまつ毛ケアに使用する場合は、クレンジングと洗顔でしっかり汚れを落とし、スキンケアをしてから使用します。

 まぶたを持ち上げて、まつ毛の根元から毛先まで丁寧に付けていきます。続いて、まつ毛の上側からも同じようにコーティングするように付けます。下まつ毛にも丁寧に塗って、しっかり乾かしたら終了です。

5. アイブロウの仕上げに

 意外と知られていませんが、実は透明マスカラはアイブロウの仕上げにも使えます。眉がしっかり生えているタイプの人は、透明マスカラを眉に付けることで、自然でキレイな流れを作ることができます。

 また、アイブロウの仕上げに透明マスカラを使用することで、眉の化粧崩れを防止することもできるので、海やプールに行く時にもおすすめですよ。

透明マスカラを上手に活用してナチュラルで可愛い目元に♡

 透明マスカラは単品使いだけでなく、カラーマスカラの下地やトップコート、まつ毛ケアやまつエク、アイブロウの仕上げなど、さまざまな使い方ができる万能なアイテムです。

 自分の目的にぴったり合った透明マスカラを選ぶことで、いつもとは違う印象を与えることができますよ。ぜひ、透明マスカラを上手に活用して、ナチュラルで可愛い目元を手に入れてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


敏感肌の原因が分かれば改善も目指せる!5つの原因と改善法
 肌質というと、「一生変わらない」と思っている人が多いでしょう。でも、私たちの肌状態は人によって異なりますし、環境やケア...
モーニングルーティンにしたい美習慣5つ!ズボラ女子でもOK
 モーニングルーティン動画を見るのが大好きで、夜な夜なYouTubeを徘徊中。リアル感漂うものから憧れのものまで、たくさ...
肩にコンプレックスがあるなら…春のトップス選びのコツ6選
 暖かい季節になり、ショーウィンドウのマネキンが着ている色、素材も軽やかなものに変わり……となると、春物の買い物が楽しい...
七海 2020-02-23 06:00 ビューティー
花粉による肌トラブルを内側からケアするレスキュー食材3選
 春の訪れが楽しみな時期になりました。でも、待ち遠しい一方で、春は花粉症の方にとっては、悩みの多い季節……。肌も揺らぎや...
日本人女性7割がインナードライ肌!?見分け方&改善方法
 カサカサしているなら「乾燥肌」、ベタベタしているなら「脂性肌」など、美肌を目指す上で自分の肌質を知るのは大切なこと。で...
栄養士が伝授!「甘酒」の意外なアレンジ術と目的別選び方
 ほんのりと優しい甘みで、身も心もほっこり温まる甘酒。最近では「美容にも良い!」と注目され、飲む点滴とも言われています。...
定番ブラウンアイシャドウでも垢抜け!オフィス時短テク2選
 春はもうすぐ、メイクアイテムも更新したくなりますよね。カラーアイテムを買い足す前に、定番色であるブラウンアイシャドウを...
あなたのパーソナルカラーは? ブルベとイエベの見分け方3選
「このあいだ、デパートでパーソナルカラー診断をしてきた!」 「わたし、黄み肌だと思ってたけど、診断したら違ったみた...
七海 2020-10-09 12:45 ビューティー
インスタ映えメイクのコツ&裏技 加工なしでも可愛く撮れる
「あの子はいつも可愛い自撮りができていいなぁ……」なんて思っていませんか? でもそれ、メイクのおかげかもしれません! そ...
腰痛でお悩みの女性必見! オフィスで出来るストレッチ3選
 デスクワークや家事など、気づかないうちに負担がかかっているのが腰。腰痛や腰の重さ・だるさ等でお悩みの方も多いのではない...
花粉シーズンの肌荒れに負けない! 今すぐできる5つの対策
 ポカポカとした日差しが嬉しい春。でも、この時期の肌荒れに悩まされる方は少なくありません。実は、春は冬の乾燥や花粉の影響...
ハンドクリームが苦手…感染症対策でガサガサの手を潤す方法
 新型肺炎やインフルエンザ対策で、ふだんより入念な手洗いと手の消毒をしていると、気づけば手がガサガサ! なんてことも起こ...
顔のテカリを徹底排除!原因や対処法を知ってサラサラ肌に♪
 メイクしたてはサラサラ肌なのに、時間が経つと顔がテカリ始める……こんなお悩みありませんか? 顔のテカリはある程度仕方が...
新型肺炎で白マスク不足…女子が使っても見た目OKなマスクは
 新型肺炎の原因となる「コロナウイルス」の影響で「マスク不足」の報道が相次いでいます。定番の白いマスクから売り切れている...
満腹なのに食べてしまう…爆食いに歯止めをかける3つの方法
 お腹が空いていないのについお菓子に手が伸びる、口寂しさを感じてコンビニに行ってしまう……。そんな食べ方を「エモーショナ...
七海 2020-02-09 06:10 ビューティー
チャイボーグメイクってどうやってするの?パーツ別に紹介!
 最近はやりの中華美人風メイク。“チャイボーグメイク”とも呼ばれています。韓国風のオルチャンメイクがはやっていましたが、...
七海 2020-02-08 06:08 ビューティー