じゅわっと血色感アップ♪ 練りチークの4つの魅力&使い方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-05-29 06:00
投稿日:2021-05-29 06:00
 メイクはファッション同様に流行りがあり、そして、メイクアイテムも日々進化しています。慣れたアイテムを使い続けるのも良いですが、新たなアイテムや手法を取り入れることで、手軽に旬メイクを作りあげることができますよ。そこで今回は、使ったことがない人にも知ってほしい、練りチークの魅力と使い方についてご紹介します。

知っておきたい「練りチーク」の4つの魅力

 練りチークを使ったことがない人は、「使うのが難しそう」というイメージを持っているかもしれません。でも、練りチークには使ってみないと分からない魅力があるんですよ。

1. 肌の奥から滲み出るような自然な発色

 練りチークの1番の魅力は、なんといっても自然な発色でしょう。パウダーとは異なり、肌にしっかりと馴染むため、肌の奥から滲み出るような自然な仕上がりを目指すことができます。

 また、練り状のため、肌にうるおいを与えながらツヤ感が演出できるのも魅力。肌を綺麗に見せる効果にも期待できます。

2. 密着率が高く色持ちが良い

 パウダーチークを使っている人の中には、「すぐに、チークが落ちてしまう」と感じている人もいるはず。そんな人にとっても、練りチークはおすすめです。

 実は、練りチークはパウダータイプよりも肌への密着率が高いため、落ちにくいんです。メイク直しの手間も省けるのも、メリットですね。

3. 失敗知らず! 手軽さも抜群

 チークというと、パウダータイプのものが一般的。ブラシでサッと塗ることができるため、外出時に持ち歩いている人も多いでしょう。

 でも、手軽さという意味でも、練りチークは優秀です。鏡と指さえあれば、さっとメイクできますし、失敗してもスポンジなどでぼかせば、簡単にカバーすることができます。

4. リップとして使えるものも!

 パウダーチークは、チークとしての役割しかありません。そのため、持ち歩く人にとってはかさばるアイテムともいえるでしょう。

 でも、練りチークの中には、リップとして使えるものもあります。チークとリップの2役をこなしてくれれば、ポーチの中もすっきり! さらに、同じカラーを用いることで、メイクの統一感を出すこともできますよ。

初心者でも簡単♪ 練りチークの使い方のポイント

 次に、練りチークを使うタイミングや基本的な使い方をご紹介します。ポイントを押さえていきましょう。

練りチークの基本的な使い方

 まず、練りチークを指でとり、一度手の甲にのせます。中指でクルクルとチークを混ぜて、馴染ませましょう。こうすることで色が均一になり、ムラが起こりづらくなります。

 チークが馴染んだら、中指で頬骨に沿って斜めにポン、ポン、ポンと3カ所のせていきましょう。斜めにチークを入れることで、丸顔さんや面長さんは、シュッとした印象を作り出すことができます。

 最後に、スポンジを使ってぼかしていきます。優しく叩くようにして、肌に馴染ませましょう。グラデーションを作ると、より自然な仕上がりを目指すことができますよ。

練りチークを使うタイミング

 練りチークを使うタイミングの基本は、化粧下地→リキッドファンデーション→チーク→フェイスパウダーが理想的。ただし、パウダーファンデーションをお使いの場合、この順番ではヨレが起こりやすくなるため、化粧下地→チークパウダーファンデーション→フェイスパウダーの順につけるようにしましょう。

 これで、ヨレを防止するだけではなく、持ちもアップします。

練りチークは基本的には指でつける

 パウダーチークを使う際には、スポンジやブラシなどを使うのが一般的ですが、練りチークは指でつけるのが基本です。

 指が汚れるのが嫌な人は、ブラシやスポンジを使ってもOK! その場合にも、一度手の甲に付けて馴染ませてから使うと、色ムラや塗りすぎを防ぐことができます。

どう仕上げたい? 練りチークのカラーの選び方

 練りチークを使うなら、色選びも重要! 自分がなりたいイメージでカラーを選んでいきましょう。

ヘルシーな印象にしたいなら「オレンジ」

 はつらつとした表情を作り上げたいなら、オレンジカラーを逆三角形に入れてみましょう。頬骨の下あたりから逆三角形にオレンジのチークを入れることで、シュッとしたヘルシーな印象に作り上げることができますよ。

くすみをカバーするなら「ベージュレッド」

 くすみが気になる人は、血色に近いベージュレッドを選びましょう。また、ベースメイクの際にイエロー系のコントロールカラーを使うと、よりくすみをカバーすることができます。

透明感をアップさせたいなら「フロスティピンク」

 透き通るような肌を目指すのであれば、フロスティピンクがおすすめ! 抜け感がアップするので、シアーな印象になりますよ。

あなたも練りチークで旬メイクを目指してみない?

 なんとなく難易度が高そうな「練りチーク」ですが、意外と初心者でも取り入れやすいことがわかったのではないでしょうか? 近年、練りチークは旬メイクにも取り入れられている人気のアイテム。ぜひ、この機会に取り入れてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


キャンメイク限定色も!新年に使いたいプチプラ優秀パレット
 すがすがしい新年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。時短美容家の並木まきです。  新年早々には、初詣をはじ...
男ウケ抜群のシャンプーの香りって?男性目線で考察してみた
 打ち合わせや会食など女性と近距離で話すシーンでは、ほのかな香りによってその女性のセンスを感じることも。  時短美...
本当は教えたくない! 美容マニア直伝“崩れない”ななめ前髪
 日頃、ストレートアイロンで「なんとなく」髪を巻いていませんか? 王道の“ななめ前髪”が好きだけど、その日のコンディショ...
新感覚ヘアオイル「Emerire」の効果!熱を潤いに変える成分とは?
「ヘアオイルって、どれも同じじゃない?」そんな風に思う方は多いかもしれませんね。でも、ぱさつきだけではなくうねりまでも抑...
不器用でも失敗なし!冬のセルフネイルカラーのトレンド3選
 セルフネイルは、こまめにカラーチェンジできるのが醍醐味。季節に関係なくいつも同じカラーを選ぶよりも、この冬ならではのト...
これなら続く!寝る前のお手軽3ステップで「むくみ」を撃退
 日々、忙しく動き回っている私たちの脚は、夜になる頃にはお疲れモード。パンプスが窮屈に感じられて、むくみや痛みを感じる夜...
彼の私服ブランド別「男子の特徴」3選! 金銭事情が丸わかり
 デートの季節、やっぱり気になるカレの私服。社会人になると、お相手の私服を見る機会がなかなかないので、いざデートに行って...
乾燥する手指をうる艶に!ネイリスト直伝の時短お手入れテク
 気温が下がる冬場は血行が悪くなり、手のカサつきの原因になりがちです。また、寒くなると温かいお湯で手を洗う機会が増えます...
女子会でプレゼント交換! プチプラでも喜ばれるギフト4選
「クリスマスで女子同士のプレゼント交換をすることになった! 誰に当たっても喜ばれるプレゼントって難しい……」  好...
七海 2019-12-23 06:00 ビューティー
ズボラ女子は冬のボディケアに注意! 男子がガッカリする3点
 街のいたるところで鳴り響くクリスマスソング。イルミネーションも始まり、なんだか人肌恋しさが増す季節です。 「昔ちょっ...
七海 2019-12-21 06:00 ビューティー
パーマの持ちを格段に良くする方法♡ 注意したいNG行動も!
「せっかくパーマをかけたのに、しばらくするとカールが弱くなってしまう」「持ちを良くしたい!」そう思う方は多いでしょう。そ...
贈り物に最適♡「友人のタイプ別」リップバームの選び方3つ
 友人への誕生日や、感謝の贈り物として、化粧品をセレクトする女性は多いのではないでしょうか? けれど、無難だと思って選ん...
他人と比べすぎてつらくない? 目指すべきは自己ベスト美人
 女優、モデル、アイドル、インスタグラマー、友達……美を研磨する際、目指している像や憧れの女性を設定している人も多いかも...
七海 2019-12-19 06:35 ビューティー
え、コスプレ…? 男がドン引きしたXmasファッション3選
 クリスマスパーティーに向けて、コーデやコスプレの準備をしている女性も多いのでないでしょうか。実は、サンタコスプレが好き...
その眉の位置合ってる? 似合う眉毛は“骨格”にポイントあり
「外国人って眉と目の距離がすごく近いけど、私もそうした方が目が大きく見えるのかな?」  聞いたことはありませんか? 眉...
七海 2019-12-16 06:00 ビューティー
「足、臭くない?」長時間ブーツを履くなら事前対策が重要!
 冬はブーツでお洒落を楽しみたいですよね! しかし、ブーツで日々を過ごしていると、一つ問題が発生します。  それは...
七海 2019-12-15 06:00 ビューティー