マグネットつけまつ毛でぱっちり目に♡ 選び方&使い方のコツ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-06-15 06:00
投稿日:2021-06-15 06:00
「マグネットつけまつ毛」って、ご存知ですか? その名の通り、つけまつ毛に磁石がついていて、自分のまつ毛を上下から挟んだり、磁石アイライナーを引いてからくっつけたりして使うものです。でも、実際に使ってみると「上手につけられない」という問題に直面する人も多いよう……。そこで今回は、マグネットつけまつ毛を上手につけるコツをご紹介します。

より自然なマグネットつけまつ毛の選び方&事前準備

 マグネットつけまつ毛の悩みで一番多いのが、「上手につけられない」というもの。磁石が勝手に引き寄せ合うため、まつ毛の手前で勝手にくっついてしまったり、まぶたの肉を挟んで痛い思いをすることもあります。そこで、マグネットつけまつ毛を上手につけるために、押さえておきたい事前準備のコツをご紹介します!

商品を選ぶ時は「口コミ&レビューの写真」をチェック

 マグネットつけまつ毛を試着することは、なかなかできません。だからこそ大切なのが、口コミやレビューの写真をチェックすること。質の悪いマグネットつけまつ毛の場合、「上手につけられない!」という口コミが多く書き込まれています。よりたくさんの人が、実際に上手につけている写真が載った商品を選ぶことが大切です。

「磁石の位置」と「柔らかさ」をチェック

 つけまつ毛についている磁石は、しっかり端までついているものを選びましょう。また後で横幅をカットする場合は、より多くの磁石がついているものがおすすめです。

 そして、つけまつ毛の芯の柔らかさもポイント。より柔らかく曲がる素材でできているつけまつ毛のほうが、装着しやすいですよ。

マグネットつけまつ毛は「事前のカット」が重要

 多くのマグネットつけまつ毛は、「つけまつ毛自体の横の長さ」と「まつげの長さ&量」をカットしておかないと、つけた時にとても不自然な仕上がりになってしまいます。

「横の長さ」は、実際につけてみた時につけやすいと感じるまで、「まつ毛の長さ&量」は、不自然にならない程度にカットしてみてくださいね。

マグネットつけまつ毛は「良質」なものを選ぶ

 どんなにつけ方を練習しても、マグネットつけまつ毛自体の質が悪いと、自然な仕上がりにすることができません。マグネットつけまつ毛は、繰り返し何回も使うことができるので、より柔らかく、まつ毛の質がナチュラルなものを選ぶことが大切です。

マグネットつけまつ毛の上手な使い方! 5つのコツをチェック♪

 それではさっそく、マグネットつけまつ毛の上手な使い方をチェックしていきましょう!

コツ1:根元からくっつくように装着する

 マグネットつけまつ毛が上手につけられないケースで多いのが、「根元からしっかり装着できていない」というもの。自然につけるためには、しっかり目を開いて、根元のほうに深くつくように意識することが重要です。

コツ2:目のキワで気を抜かない

 マグネットつけまつ毛をつけていくと、最後の目のキワのところで磁石が引き合ってしまい、毛先あたりの浅い部分でくっついてしまう時があります。こうなると、とても不自然な仕上がりになるので、目尻のキワの部分で気を抜かずに慎重につけていくようにしましょう。

「専用ビューラー付属タイプ」のつけ方のコツ

 つけまつ毛をつける専用ビューラーがついている商品なら、普段まつ毛をカールする時のように、しっかりと根元を挟みながらつけていきます。もう一方の手を使って、まぶたをしっかりと開きながらつけると良いでしょう。

 コツは、専用ビューラーにきちんと正しい位置でつけまつ毛をセットすること。セットしたそのままの位置でついてしまうので、特につけまつ毛の根元となる位置を上下しっかり合わせておきましょう。

「手を使ってつけるタイプ」のつけ方のコツ

 上下で挟むつけまつ毛でも、ビューラーがないものがあります。手でつける場合の手順を見てみましょう。
1. 上まつ毛の深い位置で、上のマグネットつけまつ毛をセットします。
2. 自分のまつ毛ごと、根元から指で挟んで固定します。
3. その状態のまま、下のマグネットつけまつ毛を反対の手で持ち、ゆっくり下から挟むように上まつ毛に近づけていきます。

 この時、パチッと磁力で下側のつけまつ毛が上側のつけまつ毛にくっついてしまうので、先ほどの挟んだ指をゆっくり外していきながら一つずつ確実に磁石をつけていきましょう。

「磁石アイライナータイプ」のつけ方のコツ

 マグネットつけまつ毛の中でも一番装着が簡単なのが、磁石アイライナータイプです。このタイプは、アイラインをしっかりつけまつ毛と同じ幅に引くのがコツです。一度綺麗にアイラインが引ければ、あとはまつ毛をくっつけるだけなので、とても簡単です。

 ただ、一重や奥二重で目尻にしかアイラインを引かない人は、上下で接着するタイプのほうが良いでしょう。

マグネットつけまつ毛はコツを掴めば本当に楽!

 正直いうと、マグネットつけまつ毛を上手につけられるようになるには、少し練習が必要かもしれません。でも「つけるのが大変」というデメリットさえ乗り越えれば、わずか1秒でまつ毛をボリュームアップできる最高のアイテムなんですよ。ぜひ一度、挑戦してみてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


メイクをアップデートして若々しく!老け見えポイント4選
「メイクを昔から変えてないんだけど、最近老けて見える気がする……」  もしかしたらあなたのメイクには若々しさをプラスす...
七海 2020-01-17 06:00 ビューティー
ガサガサかかとを削るのはNG! 本当に効く角質ケア方法♪
 かかとケアの一環として、角質を削っている人は多いかも。でも、実は、安易にかかとを削ってしまうと、ガサガサかかとをさらに...
モテる香りの鉄板!絶対手に入れたい「桜」モチーフの限定コスメ3選
 新年を迎えて少したつと、気になるのは春のトレンド。今の時期に春っぽさを先取りするなら、キーワードは“桜”がおすすめです...
歯の黄ばみで老け見え? 日常でできるホワイトニングケア3選
 美人の条件、と言われて思いつくポイントは何がありますか? 目が大きい、肌がツルツル、鼻が高い……そして真っ白に輝くキレ...
七海 2020-01-15 06:00 ビューティー
年齢でチークの入れ方は違う!肌質・肌色に合わせた選び方♡
 血色をよく見せてぱっと顔を明るくしてくれるチークは、大人女性の強い味方。でも、若い頃からずっと同じチークカラー、同じ入...
顔のコンプレックスをカバー!輪郭別似合うメガネの選び方
 最近は安くてかわいいメガネが多いですよね。ところで、メガネのデザインはどんなふうに選んでいますか? まさか適当! なん...
七海 2020-01-13 06:00 ビューティー
エイリアンに歌舞伎役者…男が引いた気合いの流行メイク3選
 新年を迎え「今年こそはいい恋愛をしたい!」と、モテを狙って新しいメイクに挑戦する女子もいるのではないでしょうか。しかし...
新春に映えるアイメイク! 目元が華やぐワンポイントテク
 デートやお呼ばれの日には、洋服だけドレスアップしても、メイクは普段のまま……とういう方もいらっしゃるのではないでしょう...
お風呂に活用! 栄養士が伝授“入浴剤になる”身近な食べ物3選
 肌の乾燥が特に気になる冬は、顔も体も保湿を入念に行い、常にモテ肌でいたいですよね。入浴剤はお風呂で温まりながら保湿ケア...
まつ毛が切れる&抜ける原因!早く伸ばすおすすめケア方法♡
「気づけばなんだかまつ毛が短くなっている」「メイクオフの時によく抜ける」、そんな悩みはありませんか? 髪の毛と違ってまつ...
気分一新! 自宅でお肌をリセットする“時短ディープ洗顔術”
 新年を迎え、お肌も一新!できたら、テンションも上がりませんか? フレッシュなお肌を手に入れるセルフケアなら、すがすがし...
美肌を作りたいなら…シワやくすみを防ぐ「しない」習慣5つ
「いくつになってもシワやくすみのない肌でありたい」――。  誰しもそう思っているはず。ですが、何気ない生活習慣や良かれ...
七海 2020-02-21 17:21 ビューティー
地味に痛い“巻き爪”はプチ整形で直る? 原因から治療法まで
 プチ整形、アンチエイジング……気になるけれど、敷居が高くてよくわからない、そんなお悩みを抱えている方も多いのでは? コ...
香りでリフレッシュ 好きな匂いでストレス発散&リラックス
 日々の生活のストレスをどのように発散していますか? 気軽にリフレッシュできる方法として好きな香りを生活に取り入れること...
ラブチャンスにも自信!「魅せる美尻」に近づけるセルフケア
 美ボディメイクのために、パーソナトレーニングを受ける人も増えている昨今。美意識が高い人の間で「美尻トレーニング」が熱い...
ダイソー「URGLAM」毎日のメイクを100円均一でレベルアップ
「URGLAM」のレポート第4弾。やっと9色アイパレットを購入できました! 100円均一に週1回通っていても見かけること...