目玉焼きが簡単に驚くほどおいしくなる魔法!2021.7.8(木)

コクハク編集部
更新日:2021-07-08 09:04
投稿日:2021-07-08 06:00

たかが目玉焼き、されど目玉焼き

 目玉焼き。それは卵を割って焼くだけという実にシンプルなお料理ですが、何個、何十個、何百個、何万個(!)と焼いても「これだ!」という満足のいく焼き加減に仕上げるのって難しいですよね。

 ですが、このレシピを知ってからというものその“打率”が格段に上がりましたので、ご紹介をさせてください。

 その名も「NEO!ゆで上げアスパラと目玉焼き」。NHK Eテレ「きょうの料理」で5月末に放送されたもので、料理家としてもさまざまな情報を発信されている作家の樋口直哉さんが紹介なさっていました。

 樋口さんの解説はとにかく説得力があり、何度も繰り返し見てしまいました(「きょうの料理」は毎回録画するほどのヘビー視聴者です・苦笑)。どのように調理したらその食材が最も活きるのか、そしておいしく仕上がるのか。食材そのものととことん向き合い、ご自身の中で咀嚼し、その理由について分かりやすく解説なさったうえで、家庭でも簡単に作れる工程を教えてくださる。

 その飽くなき探求心、食いしん坊の極み、尊敬いたします……。

いざ実践!ワンランク上の目玉焼きの作り方

 そんな新しい目玉焼きですが、番組公式HPでは掲載されていなかったので、目玉焼きの部分だけ、コンパクトにお伝えすると――。

【材料】

・卵 2個
・バター 10g
・塩 1つまみ

 大きなコツは2つあって、まずひとつが、卵白の処理です。卵の白身の部分はぷりっとした弾力のある「濃厚卵白」とさらっとした「水溶卵白」に分かれますが、後者の水溶性の部分を取り除いてから焼きましょう、というもの。そうすることで焼きむらがなくなり、白身自体も濃厚な味わいに。

 番組ではざるでこし、ボウルを受け身に使っていましたが、筆者は、みそこしと計量カップで。狭いキッチンならではの工夫(?)です。ただ単に計量カップのふちにみそこしがぴったりとハマったので代用してみたという説もありますが、いずれにせよ、ご家庭にある道具をうまく使って、ですね。

フタさん、さようなら

 もうひとつはフタをせず、低温でゆっくり焼くこと。黄身と白身では火の入る温度が異なるためじっくりと焼きましょう、というアプローチです。フライパンにはサラダ油などではなく、バターを投入。風味がつくことに加え、バターの溶け具合(プツプツと泡立ってきた頃)で卵のベストな投入のタイミングが分かるのだそう。とことん無駄なし!

 バターが溶けたら(写真左)、こした卵をやさしく入れ、黄身と白身との境目が固まるまで弱火で加熱(写真右)。最後に火を止めて白身にだけ塩をパラリ。樋口さんいわく、黄身に塩がかかるとその部分だけ固まったり、斑点ができてしまうとのこと。

 実際に作ってみると、ちょっとしたひと手間なのに驚くほどクオリティーが違います。フタなしなので、卵の様子が一目瞭然で失敗しにくい。バターと塩ですでに味つけは完成されているので、おしょうゆやソースはかけずにどうぞ。

 アスパラガスと合わせるほか、ハンバーグやナシゴレンにのせる際もこれ。わが家の目玉焼きは放送日以降、激変しました。すっかり、ネオ目玉焼きの虜になっております。

(編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


生青唐辛子の風味でお酒が進む 中国・湖南料理「咸鮮辣」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・三軒茶屋の「香辣里 (シャンラーリー)」の...
余り野菜がごちそうに「季節の野菜とベーコンのキッシュ風」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・札幌の居酒屋「澤」の西澤一暢さんに、野菜...
まるでフォアグラのようなコクとうまみの「半生鶏レバー」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新宿の海鮮居酒屋「よしだ海岸」村瀬文吾さん...
「アスパラの肉巻き」今が旬の食材でおいしく疲労回復を
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・千駄ヶ谷の和食店「台楽おおた」の今井恵子さ...
薄切りだから駄菓子感覚でサクサク食べられる「レバカツ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・祐天寺のもつ焼き店「ばん」の小杉潔さんに、...
ヨーグルトと酒粕で優しい味に「イワシの味噌粕漬け焼き」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学の居酒屋「件」の川辺輝明さんに、味...
塩気とコクで日本酒が止まらない「空豆のアンチョビー和え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の老舗和食店「はち巻岡田」の岡田幸造さ...
酸味と香りを楽しむ「ナスと豚しゃぶの梅干しカレー」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・千駄ヶ谷のカレーバー「ヘンドリクス 」の...
揚げ焼きで野菜の食感を残す「シュリンプ・ラタトゥイユ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は横浜・野毛のビストロ「ジィーロ 」の市川路朗さん...
白子の美味しさを最大限に味わえる「タチ入りキンチャク」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・旭川の老舗居酒屋「独酌・三四郎 」の西岡...
インスタ映え「油揚げサンド」 少しずつ温めパリパリ食感に
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・末広町の和食店「神田明神下みやび本店 」の...
「シチリア風肉団子」刻んだアーモンドが程よいアクセントに
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷の隠れ家イタリアン「ピノサリーチェ」の...
味付けはあなた次第!どのお酒とも相性抜群 「挽き肉豆腐」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は横浜・阪東橋の広東料理店「壱龍釜」の唐子庭さんに...
「サバ味噌缶のチーズ焼き」フライパンいらずの簡単おつまみ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・歌舞伎町で25年営業の老舗「ぱいんつりー」...
「とうもろこしとクリームチーズのかき揚げ」アツアツが美味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は熊本市の創作居酒屋「旬家はちどり」の喰田信治さん...
種だと思ったら…「驚きのアボカド」は健康・美容にも効果的
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・月島のそばの名店「のぶ庵」の三宅泰子さんに...