理学療法士が教える「寝ながら最強くびれ」エクササイズ5選

山本茜 理学療法士・モテボディ専門家
更新日:2021-08-08 06:00
投稿日:2021-08-08 06:00

寝ながらできる最強くびれエクササイズ5選

 くびれができるのはもちろん、腰痛や反り腰の解消にもなります

1. 膝パタパタ

【方法】

1. 仰向けの状態で両膝をたてる
2. 足幅は骨盤幅の二倍くらい開く
3. 両肩は床につけたまま両足を右へ倒し、片膝を内側、もう片膝は外側へ倒す
4. 3〜5秒キープする
5. 反対側も同様に行う

【エクササイズを行う際の注意点】

・痛すぎない範囲で行う
・呼吸を止めない
・下腹を凹ませる力は常に入れておく
・スピードを付けずゆっくり行う

【注意点】

・肩が床から離れないようにする

2.ドローイン

【方法】

1. 仰向けの状態で膝を立てる
2. 何度か腹式呼吸(鼻から息を吸ってお腹をへこませ、口から息を吐きお腹をふくらませる)を行い、お腹を動かす
3. 息を深く吐きながら、お腹を最大限へこませる
4. お腹をへこませたまま、浅い呼吸を10〜30秒続ける

【ポイント】

 下腹に手を当てながら行うとお腹を動かしやすい

3. サイドクロス

【方法】

1. 両膝を立てて仰向けに寝て、両手を体の横に置く
2. 股関節・膝関節が90度になるように足を持ち上げる(両膝はくっつけておく)
3. お腹を凹ませるように力を入れる
4. 両肩は床から離れないようキープしたまま、息を吐きながら両膝を右へ倒す
5. 膝を倒せるところまで倒したら、息を吸って中央まで戻す
6. 4と反対に息を吐きながら両膝を左へ倒す

【注意点】

・膝が離れてしまう人は、タオルや小さなボール等を間に挟む

4.デッドバグ

【方法】

1. 仰向けで両膝を立てる。下腹を引っ込めて下腹に力を入れる
2. 両手は胸の前で天井に向かって伸ばし、両足は股関節・膝を90度に曲げた位置に持ち上げる
3. 腰が床から浮かないように下腹に力を入れて固定したまま、対側の手足を同時に動かす
4. 右手を頭の方に上げていくと同時に、左足は膝を伸ばしてなるべく床に近づける
5. 元に戻したら反対側も行う

【注意点】

・腰が反らないようにする
・肩がすくまないように肩は引き下げる

5. サイドアップ

【方法】

1. 仰向けに寝て、両膝を立てる。手は体側に真っ直ぐ伸ばしておく
2. おへそを見るように頭を上げ、手は前方に伸ばし、肩はすくまないように引き下げておく
3. 脇腹を縮めるように右手を右踵に向かって近づける
4. 正面に戻る
5. 反対も同様に、脇腹を縮めるように左手を左踵に向かって近づける
6. 繰り返し行う

【注意点】

・肩がすくんだり、力が入りすぎないようにする

おわりに

 いかがでしたか?

 忙しい現代女性にこそ日々のルーティンに取り入れて頂きたい「寝ながらできる最強くびれ」エクササイズをご紹介しました。

 くびれだけではなく、腰痛予防や正しい姿勢作りにもなりますので、ぜひひとつでも取り入れてみてくださいね。

山本茜
記事一覧
理学療法士・モテボディ専門家
70kg超えの肥満体型から、20kg減量しバスト4カップUP。現在は、バストアップ講師として活動中。受講後、平均2カップUPする美バスト育成講座を開催中。30代女性の色気あるボディメイクが得意。女性医療、健康、美容を主に執筆。

ビューティー 新着一覧


ブラトップはバストが垂れる? 原因&垂れないための予防法
「ブラトップ」は、ブラジャーとキャミソールがひとつになった便利なアイテム。着け心地が良く楽ちんなブラトップですが、「バス...
“ぽっちゃり”はどこから? “太ってる”との違い&男性の本音
 どこからどこまでが「ぽっちゃり」か「太ってる」かの認識は、人によって違います。BMIなどで明確に判断できる数値もありま...
ヘアオイルがベタつくのはなぜ?原因&ベタついた時の対処法
 最近は、髪が濡れたようなウェットスタイルで仕上げるのが流やっているため、ヘアオイルを使う人が増えています。でも、ヘアオ...
ガードルって履くべき? 5つの必要性&よくある疑問を解消!
 若い頃は「ガードルなんて必要ない!」と、思っていた人が多いでしょう。しかし、年齢とともに体は変わるもの。変化してきた体...
プチプラ優秀コスメで時短美容!「肌悩み別」おすすめ3品
 季節の変わり目、マスク生活、高い湿度に強い紫外線……など、肌不調のもととなるようなストレスを感じやすい今は、スキンケア...
日本人の平均は“7頭身”って本当? 測り方&小顔に見せる方法
 スタイルの良いモデルさんを見て、「何頭身なんだろう!?」なんて会話をしたことがある人は多いでしょう。でも、意外にこの「...
実は男ウケ最悪…男性が嫌いな女性のファッション&注意点
 女性の間では流行っているファッションでも、男性には「下品」「ダサい」「軽そう」なんて思われていることがあるようです。そ...
マスクの汗どうしてる?今すぐ試せる対策4つ&役立つアイテム
 コロナ禍の現代、マスクは生活の必需品となりました。マスクは自分を守るための大事なアイテムですが、暑い季節は汗をかきやす...
口紅やリップはいつ交換する? タイミング&正しい保管方法
 化粧品は食料品と違って使用期限が記載されていないため、いつまで使えるのか知らない人も多いでしょう。特に、デリケートな唇...
夕方に毛穴が目立つのはなぜ? 5つの原因別対処法をご紹介
「朝、完璧にメイクしたつもりが、夕方になると毛穴が目立ってしまう……」そんなお悩みはありませんか? 今回は、そんな夕方に...
夏ビューティ♡ 雑誌付録で新スキンケア&限定ネイルが試せる
 美容雑誌の付録で、いろんなアイテムをお試し中! 気になっていたアイテムを気楽に試せるのは楽しいですし、しっかり試せるサ...
パフ&スポンジを水ありで使うとメイク持ちUP♡ 使い方のコツ
 ファンデーションには欠かせない、パフ&スポンジ。ファンデーション選びにはこだわっても、パフやスポンジは適当に使っている...
愛され女子に共通する6つの美習慣♡ 簡単な就寝前のケア方法
 女性から見て「素敵だな」と思える人は、男性にも魅力的に映り、愛される傾向にありますよね。中には「美人に生まれていいな」...
男ウケのいい“モテるネイル”のポイント5つ♡男性の本音も
 女性にとって、ネイルはおしゃれの一部。毎日いろいろな柄や色を楽しんでいる人は多いでしょう。でも、女性が可愛いと思うネイ...
真夏のドライヤー時間は短縮できる! おすすめ簡単時短術3選
 みなさんは、ドライヤーにどのくらいの時間をかけていますか? 夏はドライヤーをかけるだけで暑いので、ドライヤー自体を省い...
コンシーラーのメイク崩れを解消♡ 原因&ヨレない方法4つ
 コンシーラーはクマやシミ、くすみや毛穴などの肌トラブルをキレイに隠してくれる優れもののアイテム。でも、使い方を間違えて...