ヘアオイルがベタつくのはなぜ?原因&ベタついた時の対処法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-08-05 06:00
投稿日:2021-08-05 06:00
 最近は、髪が濡れたようなウェットスタイルで仕上げるのが流やっているため、ヘアオイルを使う人が増えています。でも、ヘアオイルってつけ方を間違えると、髪がベタついて汚く見えてしまうことも……。そこで今回は、ヘアオイルがベタつく原因やつけ過ぎた時の対処法をご紹介します。あなたは間違ったつけ方、していませんか?

ここが違った…! ヘアオイルがベタつく5つの原因

 まずは、ヘアオイルがベタつく原因からチェックしていきましょう!

1. 適量を守れていない

 ベタついてしまう原因で一番多いのが、「ヘアオイルの適量」を守れていないこと。少なく感じるかもしれませんが、一般的には、ショートヘアで1〜2滴、ミディアムヘアで2〜3滴、ロングヘアで3〜4滴が目安です。

 ただし、ヘアオイルによっても適量は異なるので、使用前に用法を確認してから使うようにしましょう。

2. 使うタイミングが違う

 使うタイミングも、ヘアオイルがベタつく原因になります。ヘアオイルは、種類によって使うタイミングが違います。スタイリング剤としてのヘアオイルは、乾いた髪の仕上げに少量使うのがおすすめです。

 一方、アウトバスタイプの洗い流さないトリートメントタイプは、お風呂上がりのタオルドライ後など「多少髪が濡れている状態」に使うのが鉄則。つけた後にドライヤーで乾かすと、ベタつかずに仕上げることができますよ。

3. 手に馴染ませないで使っている

 ヘアオイルは数滴手のひらにとってから、手全体に均一に馴染ませてから使うのが鉄則。

 手のひら部分に軽く馴染ませただけで塗ってしまうと、一部だけにつき過ぎてしまい、ベタつきの原因になります。事前に指の間まで馴染ませると、手ぐしで適量をうまく馴染ませることができますよ。

4. 表面から塗っている

 ヘアオイルを塗る際に表面から塗り始めてしまうと、全体にベタベタした仕上がりになりがちです。ヘアオイルをつける時には、髪の内側に手をいれて馴染ませてから、毛先、そして最後、余った残りを表面につける程度にしましょう。

 また、ヘアオイルは髪の根元にはつけず、半分から毛先のみにつけるのもポイントです。

5. 髪質に合わないヘアオイルを使っている

 対策をしても、どうしてもベタつきが気になる場合、ヘアオイルが髪質に合っていないことが原因かもしれません。ヘアオイルには、重めや軽めなどのテクスチャーがあります。たとえば、猫っ毛の人が重めのヘアオイルを使ってしまうと、ボリュームがなくなりぺっとりした印象に。

 猫っ毛のような細めの髪の人は、軽めに仕上がるノンシリコンやホホバオイルなどの植物油を、髪が太い人ならしっとりまとまるシリコン入りのオイルやシアバター、椿オイルなどがおすすめです。

ベタつく…ヘアオイルをつけ過ぎてしまった時の3つの対処法

 では、ヘアオイルをつけ過ぎてしまった時にはどうしたら良いのでしょうか? ベタつく時の、3つの対処法をご紹介します。

1. ベビーパウダーを少量馴染ませる

 ヘアオイルをつけ過ぎてしまった時には、少量のベビーパウダーを髪に馴染ませることで、テカリやベタつきを軽減させることができます。

 やり方は簡単! 少量のパウダーを手に取ったら、少しずつ髪全体に含ませるだけです。つけすぎると白浮きしてしまうので、つけ過ぎには注意してくださいね。

2. 髪をアレンジする

 ゴムとピンがあるなら、髪をアレンジしてみましょう。お団子ヘアやシニヨンにアレンジすれば、オイルでまとまりが良いぶんアレンジしやすく、ベタつきも気になりません。髪をランダムに崩すことで、よりベタつき感をごまかすことができますよ。

3. ヘアアイテムでごまかす

 顔周りや前髪にヘアオイルをつけすぎてしまった時には、ヘアターバンもおすすめ。髪につけるだけで、顔周りのベタつきが完全に隠れます。また、おしゃれなヘアピンを使って前髪を留めてしまう方法も良いでしょう。

ベタつくヘアオイルも“正しい使い方”でおしゃれに♡

 使い方を間違えるとベタつくヘアオイルですが、正しく使えばツヤ効果や保湿効果も得られますし、流行りのおしゃれなウェットヘアに仕上げることも可能です。ぜひ、この記事を参考に、使い方をおさらいしてみてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


ロングとショートどっちが似合う顔?判断方法&似合わせるコツ
「たまにはヘアスタイルを変えたい! 」と思っていても、ロングとショート、どちらが似合う顔なのかは切ってみないとわからない...
今すぐ簡単にできるバストアップ方法はどれ?成功ポイント♡
 女性の永遠の悩みとも言える、バスト問題。「ふっくらバストになりたい!」「もっとハリがほしい!」と、日々バストケアに取り...
毛穴レスメイクで陶器肌に♡5つのポイント&スキンケア方法
 毛穴が目立たず、つるっとした陶器のような肌は女性の憧れ。しかし、メイクをしても「毛穴が隠しきれない」と悩んでいる女性は...
童顔メイクで愛されフェイスに♡ 4つのコツと詳しいやり方
 男性ウケ抜群な童顔メイクは、ナチュラルであどけない少女のような顔立ちになれると人気です。でも、「大人っぽく見られがちな...
大人女子必見! ハイヒールの履き方5つのポイント&選び方♪
 子どもの頃、ハイヒールを履いている大人の女性に憧れを感じていたという人は多いでしょう。しかし、いざ大人になってハイヒー...
ベタつきが苦手な人にも♡ 夏の乾燥におすすめ美容オイル3選
「エアコンによる乾燥が気になる」「夏老けしないで、肌と髪を美しく保ちたい!」、そんなお悩みはありませんか?  美意識の...
今さら聞けない “抜け感ファッション”の意味&ポイント♡
 世にあふれる数多くのファッション用語。シーズンや時代によっても変わるトレンドですから、お洒落上級者を目指すなら、常にア...
ヒリヒリつらい…カミソリ負けの症状&ムダ毛処理時の予防法
 ムダ毛の処理方法にはさまざまな方法がありますが、その中でもカミソリを使った処理は手軽な方法のひとつ。カミソリはリーズナ...
夏のメイク直し最強アイテム4選♡ ミスト使いで差をつけよう
 皮脂や汗で、メイクがドロドロに崩れやすい夏。特にマスクをつけた日には、ムレや擦れも起こるため、朝のメイクを保つのは至難...
正しいブラッシングのポイント&意外と知らない5つの注意点
 美しい理想的な髪を目指し、シャンプー選びやトリートメントに気を使っている人も多いでしょう。しかし、美髪にはブラッシング...
男ウケを狙うなら?知っておきたいモテ髪&NG髪の特徴6選♡
 せっかく髪型を変えるのであれば、男性から「可愛い」と思われたいですよね。どんなに同性から評判が良かったり、自分では気に...
大人気のヘアケアアイテムは違う! ツヤ髪で目指せ若返り♡
 美容記事やランキングなどで常連のヘアケアアイテムは、人気なだけあって本当に髪が生き返ります! 髪がキレイだと健康的に見...
紫外線から髪や頭皮を守ろう!ヘアケアでできるUV対策5選
 夏になると、顔や手足に日焼け止めを念入りに塗っている人も多いでしょう。でも、忘れてしまいがちなのが、髪へのUV対策! ...
マスクに甘えていませんか? “マスク老け”の原因&予防方法
 コロナが始まってから、すっかり定着したマスク生活。息苦しさなどの不便はあれど、顔が隠れることで「ノーメイクでも平気」「...
男性はぽっちゃり好き? モテ体重&モテ体型の6つの特徴♡
 女性だったら「男性からモテる理想の体重になりたい」と、一度は思ったことがあるもの。しかし、モテ体重は男性目線と女性目線...
リンスとコンディショナーは何が違う?効果を高める使い方
「シャンプー後にリンスやコンディショナーをつける」というのは、もはや常識ですね。でも、リンスとコンディショナーの違いを知...