ヘアオイルは朝と夜で使い方が違う!?理想のツヤ髪の作り方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-08-10 06:00
投稿日:2021-08-10 06:00
 私たちの髪の毛は紫外線やドライヤーなど、さまざまなダメージにさらされています。ダメージから「髪を守りたい」と、ヘアオイルでケアをしている人も多いでしょう。実は、そんなヘアオイルは朝と夜で使い方を変えたほうが、より髪にとってメリットがあるんです。今回は、ヘアオイルを使うことで得られるメリットや、朝と夜におすすめの使い方をご紹介します。

基礎知識!ヘアオイルを使うことで得られるメリット

 まずは、基礎知識です! ヘアオイルを使うことで得られるメリットからチェックしていきましょう。

1. 髪を乾燥や紫外線、ドライヤーの熱から守ってくれる

 ヘアオイルは髪の毛の表面にコーティングをしてくれる役割があるため、乾燥や紫外線、ドライヤーの熱から髪を守ってくれます。

 特にシャンプー後の濡れた髪を放置してしまうと、水分が少しずつ蒸発してパサパサ状態になりがち。ヘアオイルでコーティングすることで、潤いをしっかり閉じ込めることができます。

2. 髪の毛にツヤを出してくれる

 ヘアオイルの大きなメリットは、髪の毛にツヤを出せるところにあります。カラーやパーマのダメージで悩んでいる人や、くせ毛でパサついてしまうタイプの人には嬉しいポイントですね。

3. スタイリングにも使える

 ヘアオイルの中には、スタイリング剤のような役割りを果たしてくれるものもあります。ヘアスプレーやワックスのように髪の毛を固めることはできませんが、流行りのウェット感を出したり、くっきりウェーブを作ることは可能ですよ。

ヘアオイルを朝に使うなら? 効果アップのポイント

 次に、ヘアオイルを朝に使う場合の効果アップのポイントを見ていきましょう。

ブラッシング&スタイリング前に使う

 朝は、ブラッシングとスタイリングの前にヘアオイルを使うのがおすすめ。一番最初に使うことで指通りが良くなり、スタイリングしやすくなります。また、髪の毛の滑りが良くなることで、ブラッシングなどの摩擦で起きる静電気の発生を抑えてくれる効果も得られますよ。

量は毛先中心に少なめにつける

 朝にヘアオイルを使う際には、つける量に注意しましょう。つけすぎてしまうと、ベタつきの原因になってしまいます。

 手の平にヘアオイルを良く伸ばし、毛先を中心に少なめにつけるのがポイント。ショートで1〜2滴、セミロングで2〜3滴、ロングで3〜4滴が適量だと言われているので、参考にしてくださいね。

ヘアオイルを夜に使うなら?効果アップのポイント

 続いて、ヘアオイルを夜に使う場合の効果アップのポイントを見ていきましょう。

タオルドライの後、ドライヤーをかける前に使う

 シャンプー後にしっかりとタオルドライした後、ドライヤーをかける前にヘアオイルを髪に優しく揉み込むように使用しましょう。このケアを毎日続けることで、寝起きの髪の指通りが違ってくるはず。就寝中、寝具と髪の摩擦ダメージを軽減する効果にも期待できますね。

量は朝よりも多めにつける

 夜は、朝よりも多めにヘアオイルをつけるように意識しましょう。ただし、頭皮や根元部分につけてしまうとベタつきや肌トラブルの原因になってしまうため、毛先を中心につけていくのがポイントです。

オイルパックや頭皮マッサージにも使える

 時間に余裕がある日は、オイルパックや頭皮マッサージのスペシャルケアもおすすめ。

 乾いた髪と頭皮にヘアオイルを馴染ませ、頭皮をしっかりマッサージします。このケアを行うときだけは、頭皮にヘアオイルがついてもOK。蒸しタオルを巻いて15〜30分くらい置き、その後はシャンプーでよく洗い流しましょう。

ヘアオイルは朝と夜で使い分けて理想のツヤ髪に♡

 ヘアオイルは、朝と夜で使い方が違います。とはいえ、使い方はとても簡単! 上手に使い分けて、理想のツヤ髪を手に入れてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


メイクをアップデートして若々しく!老け見えポイント4選
「メイクを昔から変えてないんだけど、最近老けて見える気がする……」  もしかしたらあなたのメイクには若々しさをプラスす...
七海 2020-01-17 06:00 ビューティー
ガサガサかかとを削るのはNG! 本当に効く角質ケア方法♪
 かかとケアの一環として、角質を削っている人は多いかも。でも、実は、安易にかかとを削ってしまうと、ガサガサかかとをさらに...
モテる香りの鉄板!絶対手に入れたい「桜」モチーフの限定コスメ3選
 新年を迎えて少したつと、気になるのは春のトレンド。今の時期に春っぽさを先取りするなら、キーワードは“桜”がおすすめです...
歯の黄ばみで老け見え? 日常でできるホワイトニングケア3選
 美人の条件、と言われて思いつくポイントは何がありますか? 目が大きい、肌がツルツル、鼻が高い……そして真っ白に輝くキレ...
七海 2020-01-15 06:00 ビューティー
年齢でチークの入れ方は違う!肌質・肌色に合わせた選び方♡
 血色をよく見せてぱっと顔を明るくしてくれるチークは、大人女性の強い味方。でも、若い頃からずっと同じチークカラー、同じ入...
顔のコンプレックスをカバー!輪郭別似合うメガネの選び方
 最近は安くてかわいいメガネが多いですよね。ところで、メガネのデザインはどんなふうに選んでいますか? まさか適当! なん...
七海 2020-01-13 06:00 ビューティー
エイリアンに歌舞伎役者…男が引いた気合いの流行メイク3選
 新年を迎え「今年こそはいい恋愛をしたい!」と、モテを狙って新しいメイクに挑戦する女子もいるのではないでしょうか。しかし...
新春に映えるアイメイク! 目元が華やぐワンポイントテク
 デートやお呼ばれの日には、洋服だけドレスアップしても、メイクは普段のまま……とういう方もいらっしゃるのではないでしょう...
お風呂に活用! 栄養士が伝授“入浴剤になる”身近な食べ物3選
 肌の乾燥が特に気になる冬は、顔も体も保湿を入念に行い、常にモテ肌でいたいですよね。入浴剤はお風呂で温まりながら保湿ケア...
まつ毛が切れる&抜ける原因!早く伸ばすおすすめケア方法♡
「気づけばなんだかまつ毛が短くなっている」「メイクオフの時によく抜ける」、そんな悩みはありませんか? 髪の毛と違ってまつ...
気分一新! 自宅でお肌をリセットする“時短ディープ洗顔術”
 新年を迎え、お肌も一新!できたら、テンションも上がりませんか? フレッシュなお肌を手に入れるセルフケアなら、すがすがし...
美肌を作りたいなら…シワやくすみを防ぐ「しない」習慣5つ
「いくつになってもシワやくすみのない肌でありたい」――。  誰しもそう思っているはず。ですが、何気ない生活習慣や良かれ...
七海 2020-02-21 17:21 ビューティー
地味に痛い“巻き爪”はプチ整形で直る? 原因から治療法まで
 プチ整形、アンチエイジング……気になるけれど、敷居が高くてよくわからない、そんなお悩みを抱えている方も多いのでは? コ...
香りでリフレッシュ 好きな匂いでストレス発散&リラックス
 日々の生活のストレスをどのように発散していますか? 気軽にリフレッシュできる方法として好きな香りを生活に取り入れること...
ラブチャンスにも自信!「魅せる美尻」に近づけるセルフケア
 美ボディメイクのために、パーソナトレーニングを受ける人も増えている昨今。美意識が高い人の間で「美尻トレーニング」が熱い...
ダイソー「URGLAM」毎日のメイクを100円均一でレベルアップ
「URGLAM」のレポート第4弾。やっと9色アイパレットを購入できました! 100円均一に週1回通っていても見かけること...