その“抜け感”ダサいよ…勘違いファッションに見えないコツ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-09-30 06:00
投稿日:2021-09-30 06:00
 ファッション用語で頻繁に聞く「抜け感」というワード。わかっているようでわかっていない人も結構多いかもしれません。そして中には「抜け感」を勘違いして、ダサいファッションになってしまっている人も……。そこで今回は、ダサいファッションと思われない抜け感のポイントをご紹介していきます!

ダサいファッションを回避したい!「抜け感」の意味って?

「抜け感」という言葉を勘違いしてダサいファッションをしないためにも、しっかりと正しい言葉の意味をおさらいしておきましょう!

「抜け感」とは?

 そもそも「抜け感」とは、“決めすぎずに程よく力の抜けた感じ”のことです。ファッションなら、程良く着崩したり、適度に肌を見せて隙を見せたりする方法がありますね。

 ほかにも、ヘアスタイルなら、おくれ毛を出して無造作な感じを出す、メイクなら、力を入れるパーツと一緒にどこかに力を抜いたナチュラル感を出すことで、抜け感の雰囲気を出すことができます。

似たような言葉の「こなれ感」とは?

 抜け感と似ている用語として「こなれ感」があります。よく「抜け感」と間違われがちですが、「こなれ感」とは“センスよく着こなして、おしゃれを自分のものにしている”ことをいい、抜け感とは根本的に意味が違うのです。

ダサいファッションになってる…勘違い抜け感コーデ

 まずは、多くの人が陥りがちな「勘違い抜け感」を取り入れてしまったダサいファッションからチェックしておきましょう。

ルーズに着崩しすぎた「だらしないコーデ」

 多く見られるのが、着崩して抜け感を出そうと頑張りすぎるあまりに、だらしないコーデになってしまっている人。

 たとえば、着崩しすぎてブラ紐が見えている、オーバーサイズ過ぎてメリハリがないなど……。これでは、ただだらしなく見え、着こなしに無頓着な人になってしまいますね。

肌見せをしすぎた「小学生コーデ」

 肌を見せることでも抜け感は出せますが、下手すると小学生のように見えてしまいます。たとえば、ジーンズのロールアップをふくらはぎまで上げすぎてやんちゃな子供のように見えてしまったり、大胆なノースリーブで肌見せしたら部活中のタンクトップの少年に見えてしまうなど……。抜け感ファッションには「さりげなさ」が大切なのです。

ダサいファッションは卒業♡ 上手な抜け感ファッションの3つのコツ

 失敗しがちな抜け感ファッションがわかったところで、続いてはおしゃれな着こなしをするためのポイントをチェックしていきましょう!

1. 「とろみ素材シャツ」で隙を作る

 簡単に抜け感を出せるのが「とろみ素材」のアイテムです。とろみ素材とは、滑らかで、てろんとした質感の布のこと。かっちりしたデザインのシャツでも、とろみ素材なら程よく肌に密着しながらラフな感じが出るので、簡単に“隙”を演出できるのです。

2. さりげなく肌見せするなら「透ける素材」を活用して

 肌見せすることで抜け感を出したい人も、着崩すとなるとハードルが一気に上がってしまいますよね。そんな時には、透ける素材がおすすめ! チュール素材などを取り入れることで、かっちりキメすぎずに軽い印象を与えることができます。

3. 「オーバーサイズで着崩す」ならどこかを締めて

 ラインを崩すことで抜け感を出したいなら、オーバーサイズトップスを取り入れるのもおすすめです。ただし、オーバーサイズトップスにダボっとしたボトムスを合わせてしまうと、全体に野暮ったくなってしまうため、ボトムスは締まったラインにする、差し色で引き締めるなど工夫すると良いでしょう。

ダサいファッションが嫌なら「さりげない」抜け感を意識して

 抜け感を上手に使いこなすには、「おしゃれでありながら力が抜けている」「すごくセンスがいいのにどこか隙がある」という感覚を掴むことが大切!

 そのためには「さりげなく」着崩したり、肌見せをするのがポイントです。ぜひ、この記事を参考に、ダサいファッションから抜け出してくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


美人じゃなくてもモテる! 魅力的な女性に見える簡単な方法
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。美人なのにイマイチ男性からモテない女性がいます。写真で見ると綺麗な人なのに、...
アホ毛対策9選! 毎日のケアでまとまるツヤ髪になれる♡
 髪の表面にある、短い「アホ毛」って、とても気になりますよね。髪が人に与える第一印象はとても大きいため、乾燥してアホ毛が...
指毛ってどうしてる?処理方法&種類別メリット・デメリット
 女性の中でも意見が分かれる「指毛」の処理問題。世間の女性の中には、実際に「そんなに見られないでしょ」と、処理をしていな...
美容のプロが注目! “スーパーフード”配合の最旬コスメ3選♡
「スーパーフード」という言葉が、私たちの生活になじみ深くなって久しい今日この頃。実は昨今、コスメ界においてもスーパーフー...
スムージーで美容&健康を守ろう♡ 女性に嬉しいレシピ5選
 近年、美容や健康のため、「腸活」が流行っていますよね。善玉菌の多い腸内環境に整えると、肌トラブルの予防だけではなく、免...
顔痩せしたい! フェイスラインを引き締めて小顔にする方法
 体重や体型は変化していないのに、なぜか顔だけが大きく見える時ってありますよね。一体これは何が原因なのでしょうか? この...
デスクワークの運動不足を解消! 簡単なストレッチ&筋トレ
 コロナ禍の昨今、 PC作業や資料作成などで連日長時間デスクワークをしている方も多いですよね。座っている時間が長時間続く...
儚げメイクで守りたくなる♡ 色素薄い系モテ女子になる方法
 最近話題の「儚げメイク」をご存知ですか? 儚げメイクとは、気だるくどこか儚げで色素が薄く、つい守りたくなってしまう女性...
リモート&オンライン会議で映えるメイクの4つのポイント♡
 コロナ禍で、リモートワークをする機会が増えた昨今。ZOOMやSkypeを使ったオンラインのビデオ会議が、もはや日常の風...
時短で華やか♡ 毛先の“ワンカール巻き”を徹底レクチャー!
「朝から、きちんと髪の毛を巻く時間がない!」……そんな時でも、何もしないで出掛けるわけにいかないのが、私たち女性の本音で...
“白髪染め”と“カラー”の違いは?自宅で染める4つのコツ
 少しずつ顔周りの白髪が気になり始めると、「白髪染め」と「ヘアカラー」どちらが良いのか悩んでしまいますよね? 実際、白髪...
三日坊主脱出! ウォーキングを続ける4つのコツ&メリット♡
 ウォーキングは、どこでも簡単にできる有酸素運動として人気のトレーニングのひとつ。継続して行うことで、美容面に嬉しい効果...
VIO脱毛で人気の形はどれ? アンダーヘアの形おすすめ3選♡
 最近、雑誌やSNSなどで、頻繁に話題にのぼることも多くなった「VIO脱毛」。まだ施術はしていないものの、ひそかに注目し...
“色素薄い系メイク”って? 特徴やメイク方法を徹底解説♡
 近年、SNSを中心に、さまざまなコンセプトのメイクが発信されていますよね。しかし、なかなかイメージできないのが、「色素...
グラマーな女性ってやっぱりモテる? 体型の特徴&魅力とは
 よく、「グラマーな女性」という言葉を聞きますが、あなたはこの、「グラマー」にどんなイメージをお持ちでしょう? バスト...
コラーゲン美容でお肌プルプルに♡ 美肌を作るケア方法5選
 コラーゲンが肌に良いというのは、多くの女性が知っている知識でしょう。実際、肌ケア目的で「コラーゲン配合」と書いてあるス...