ネイルあるある8選!笑いも失敗も全部“おしゃれ”に変えて♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-11-24 06:23
投稿日:2021-11-24 06:00
 多くの女性がハマっているネイル♡ そんなおしゃれの影には、誰もが体験しているあるあるネタがいっぱい! そこで今回は、ネイルに関するあるあるネタを8つお届けします。きっと、「わかる〜!」と共感できることがたくさんあるはず♡ さっそくチェックしてみましょう!

笑える! ネイルに関するあるあるネタ4選

 まずは、思わずクスッと笑ってしまう、あるあるネタからいってみましょう♡

1. ネイルを塗り終わってすぐトイレに行きたくなる

 セルフネイルをする場合、乾くまでの時間にトイレに行くと、間違いなくヨレてしまいますよね。だからこそ、トイレは先に済ませたはずなのに、塗り終わるとなぜかまたトイレに行きたくなってしまうという不思議……。女性あるあるですよね。

2. 乾燥中に背中が痒くなると壁にこすりつける

 セルフネイルを乾燥させている間は、痒みも大敵! 特に、洋服に隠れている場所が痒くなってしまうと絶望的!

 痒さに耐えられずに、壁に体をこすりつけて掻いたことがある……というのも、ネイルあるあるではないでしょうか。みんなおしゃれのために苦労しているんですね。

3. 鼻の穴に大きなグリッターがきらり

 可愛くておしゃれなラメやグリッター入りのネイル♡ でも、なぜかネイルのラメやグリッターって、塗った後に体のどこかについていたりするんです。

 中には、無意識に掻いてしまいがちな鼻の穴付近にグリッターがついていることを、出先で気づいたなんて人もいましたよ。

4. ささくれがあるのを忘れてリムーバーして絶叫

 セルフネイルを落とす時に使うリムーバー。あるあるなのが、深めのささくれがあることを忘れてリムーバーをつけてしまい、大絶叫するというもの。アルコールなので、傷などがあるととても痛いんですよね。絶叫する気持ち、とてもわかります!

悲しい…ネイルに関するがっかりあるある4選

 続いては、ネイルに関するがっかりするようなあるあるネタを4つご紹介します。

1. ニットの毛糸がついてやる気をなくす

 冬にネイルをするのって、夏よりも大変ですよね。特にニットを着ている時のネイルの場合、毛糸がネイルにくっついてしまい、剥がそうとするとデザインもぐちゃぐちゃに……。

 そして、結局やる気をなくしてやりかけのネイルを全部落としてしまう……という人も多いようです。

2. ネイルした日にお米を研いだらすぐ剥げる

 自炊している人にとっては、料理とネイルは最悪の相性。セルフネイルの場合、トップコートを塗っても、割とすぐに剥げてしまうんですよね。

 その中でも、一番剥げやすいのが、お米を研ぐ動作。一回研いだだけで、せっかくのネイルが剥げてしまうこともあるようです。

3. 利き手ではないほうのネイルだけ残念なことに

 セルフネイルの場合、利き手を使って塗るネイルは、思ったようにデザインできますよね。でも、利き手ではないほうの手で塗るネイルは、どうしても残念な仕上がりになってしまいがちです。

 焦ると余計に失敗するリスクも高くなるので、セルフネイルは心と時間の余裕がある時にするのが鉄則ですね。

4. 甘皮処理を失敗するとしばらくお風呂が地獄

 自分で甘皮を処理しようとして失敗し、流血してしまう人もいます。そこからしばらくは、お風呂のお湯や石鹸がとても滲みてしまうという地獄の時間が続くことに……。

 自分で処理するのが難しい時には、ネイルサロンなどでプロに任せることも大切です。

ネイルあるあるでみんな同じことをしていることが判明!

 ネイルあるあるをご紹介してきましたが、みんな似たようなことをしているということがわかったのではないでしょうか?

 ぜひ、このあるあるを読んで、クスッとわらったり、共感したりして、楽しんでいただけたら幸いです♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


“うっかり日焼け”のアフターケア4選&効果的な紫外線対策!
 女性の大敵である「紫外線」。どんなに日頃から日焼け対策に気を使っていても、うっかり日焼けをしてしまう時があるものです。...
ネイリスト直伝♪“ホホバオイル”を使ったハンドマッサージ法
 環境の変化などから、なにかとストレスが溜まりやすい現在。「心も体も疲れている……」という人も多いのではないでしょうか?...
チークとハイライトでメイク力アップ♡役割&効果的な使い方
 メイクにはさまざまなアイテムがあり、それをどう使いこなすかによって仕上がりが変わってきます。今回のテーマである「チーク...
脱マンネリ!旬のバンダナを使った夏のヘア×メイクコーデ術
 夏は軽装のため、なんとなくマンネリなコーディネートになってしまいませんか? そんなあなたにオススメなのが、バンダナを使...
リバウンド予防の5つのコツ!健康的なスタイルを保つには?
「せっかくダイエットしたのにリバウンドしちゃった……」そんな経験はありませんか?ダイエットは、ただがむしゃらに運動をした...
ベビーパウダーはファンデ代わりになる? メイク時の注意点
 近頃、「ベビーパウダー」を使って、ファンデ崩れ対策をするメイク方法が流行っているようです。なんでも、時間が経ってもサラ...
簡単!前髪の時短アレンジテク♡梅雨のうねり・ぺたんこ解消
 梅雨は湿気が多いため、前髪を巻いても、すぐにぺたんこになるとお悩みではありませんか? また、汗ばんだりすることで、前髪...
1日3分で若返り♡顔のたるみを解消する簡単エクササイズ3選
 第一印象を作るパーツの代表「顔」。年齢が10歳違って見えるというデータもあるくらい、顔にたるみがある人とない人では、見...
ファンデドロドロを阻止! 肌のテカりの原因&抑える方法6選
 どんなに綺麗にメイクをしても、時間が経つと起こる「肌のテカり」。なんとかならないかな……? と、日々悩んでいる人は多い...
太った・むくんだ顔をメイクで解消!スッキリ見せのポイント
 ステイホームが長く続き、ZOOM飲みではいつもより飲みすぎた……。または、家にいる時間が長くなってしまい、ついつい間食...
あぶらとり紙で肌トラブルが起こる!?正しい使い方&注意点
 肌がべたついたり、テカってくると気になるもの。そんな時、あぶらとり紙を使ってケアしている人も多いでしょう。しかし、普段...
あなたは当てはまる? 派手顔女性の特徴5つ&嬉しいメリット
 目鼻立ちがくっきりとした「派手顔女性」は多くの女性から羨ましがられる存在。しかし、実際は「ケバく見られる」「ナチュラル...
マスク焼け対策6選!従来とは違う日焼け止めの正しい使い方
 コロナ蔓延の前後で一番大きく変わったのが、「マスク着用」という新習慣ではないでしょうか?暑い季節を迎えるにあたって、マ...
メイク道具の簡単お手入れ方法5STEP!まずは週一から♪
 毎日のように使用するメイク道具ですが、意外にもお手入れをしていない人が多くいます。でも、メイク道具が汚れていると、メイ...
紫外線&ウイルス対策 ビタミンC美容の「塗る・貼る・飲む」
 紫外線が強まってきたうえに、コロナ疲れやウイルスに負けない身体づくりも気になる今日この頃。こんなとき、デイリー美容に積...
仕上がりが変わる!メイクブラシの種類&選び方のポイント♪
「メイクブラシをプロみたいに使いこなしたい!」と思っても、種類が多くて何を選んで良いか迷ってしまう人も多いでしょう。そこ...