カラー落ちを防ぐ7つの方法! 手軽にキレイな髪色をキープ♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-12-07 06:00
投稿日:2021-12-07 06:00
 ヘアカラーを楽しむうえで、どうしても避けては通れない悩みが「カラー落ち」でしょう。できるだけ長くキレイな髪色をキープしたいのに、あっという間にカラーが落ちてしまうことに悩んでいる人は少なくないようです。そこで今回は、ヘアカラーのカラー落ちを防ぐ7つの方法をご紹介します!

ヘアカラーがカラー落ちしてしまうのはどうして?

 そもそも「ヘアカラー」とは、髪の毛の内側の色素を抜いて、その隙間にカラーを入れていくことを言います。しかし、ヘアカラーは髪に完全に定着することがないため、毎日のシャンプーなどで少しずつ色が落ちてしまいがち。

 また、高温のドライヤーやアイロン、紫外線や乾燥など、髪の毛がダメージを受けることも、カラー落ちの原因です。

ヘアカラーのカラー落ちを防ぐ方法7選

 お気に入りのヘアカラーを長く楽しむためには、カラー落ちしてしまう原因を理解し、しっかりヘアケアすることが必須です。続いては、カラー落ちを防ぐ7つの方法を見ていきましょう!

1. シャンプーの後はすぐに乾かす

 濡れている状態の髪は、とてもデリケートになっています。そのため、お風呂上がりに濡れた髪の毛を放置してしまうと、ダメージを受けやすくなり、カラー落ちの原因に。

 シャンプーの後は優しく丁寧にタオルドライし、しっかり乾かすようにしましょう。髪の毛が濡れたまま寝ないように、注意してくださいね。

2. ドライヤーやアイロンは低温で

 高温のドライヤーやアイロンを長時間使用すれば、そのぶんダメージを受けやすくなってしまい、カラー落ちしやすくなってしまいます。

 これを防ぐには、ドライヤーやアイロンの温度を低温にすることがポイント! 髪の毛へのダメージを最小限に抑えることができ、カラーの持ちが良くなりますよ。

3. カラー用のシャンプーを使う

 市販のシャンプーは洗浄力が高いため、カラー落ちを早めてしまう場合があります。その点、カラー用のシャンプーは、市販のものよりも洗浄力が弱く、カラー落ちを防いでくれる効果があります。

 カラー用のシャンプーはサロンでも購入できることが多いので、カラー落ちを防ぎたい人は美容師さんに相談してみましょう。

4. カラー当日にサロンでトリートメントをしてもらう

 サロンでヘアカラーをした際に、美容師さんからトリートメントを勧められたことがある人も多いはず。

 ヘアカラーの直後にトリートメントするとキューティクルに蓋をしてくれるため、カラー剤が落ちにくくなる効果があります。ヘアケアの一環として、カラー&トリートメントをセットで取り入れてみると良いかもしれません。

5. トリートメントでしっかりケアする

 お気に入りのヘアカラーのカラー落ちを防ぐためには、自宅でのヘアケアも重要なポイントに。トリートメントは、インバスとアウトバスの両方で行うとより効果的です。

 ダメージが気になる人は、インバストリートメントの際に蒸しタオルを使用して髪の内部に成分を浸透させると、より効果を実感できるはずですよ。

6. 髪の毛の紫外線ケアをする

 紫外線によるダメージも、ヘアカラーのカラー落ちの原因のひとつ。肌と同様に紫外線ケアしてあげることで、髪の毛をダメージから守ることができます。

 髪の毛用の日焼け止めにもいくつか種類がありますが、スプレータイプだと手軽に紫外線を防ぐことができるので、おすすめです。

7. ブリーチを使わないカラーをオーダーする

 明るい髪色を入れる際に利用するブリーチは、一般的なヘアカラーよりもダメージが大きくなってしまうため、カラー落ちするスピードが早くなってしまいます。

 そのため、カラー落ちを防ぎたい人は、ブリーチを使わないカラーをオーダーするのもひとつの方法です。暗めのカラーを選べば、カラー落ちのスピードを抑えることができますよ。

カラー落ちを上手に防いでオシャレなヘアカラーを楽しんで♡

 ヘアカラーのカラー落ちを防ぐためには、髪の毛のダメージを最小限に抑えることが大事です。ダメージを抑えるためには、自宅でのケアが重要なポイントに。しっかりケアして、お気に入りの髪色を長く楽しんでくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


夏のお疲れ肌をリセット! ダメージを防いでマイナス5歳肌♡
「ひと夏を越えるたびに、5歳老ける」と言われるほど、夏の肌ダメージは大きいもの。たとえ肌表面には現れていなくても、気づか...
30代で痩せなくなった…ダイエットでしてはいけないこと!
「今年は海でビキニを着る!」春にそう決心していたはずなのに、気づけばもう夏が終わりそうになっている。「…あれ?30代にな...
少量のご飯がより美味しく!満腹になる断食ダイエットの魅力
 子供を産んだり、日々の家事や仕事に翻弄された結果、独身時代のベスト体重から30kgの増量をしてしまいました。しかし、脅...
ひじ&ひざの黒ずみはニベアで消える?正しい角質ケア方法♪
「ひじやひざの黒ずみが気になって、おしゃれを楽しめない……」そんな悩みを抱えている方は多いかもしれませんね。黒ずみはなか...
2000円以下! マンネリメイクに+αして今すぐ旬な抜け感を
 8月も残すところわずかになりましたが、まだまだ蒸し暑くてメイクをするのもうんざり、という気持ちになってしまいますね。そ...
白髪を抜くと増えるの? 白髪染めの前に始めたい対処法6つ
 白髪を見つけてしまったら、ついつい抜いてしまう….そんな習慣ありませんか? でも、白髪染めをするのはまだ早い気がするし...
リバウンドで落ち込むのはやめよう!ダイエットを続けるコツ
 今は人生MAX体重の60kg代後半を維持する私でも、41kgとスリムなころもあったせいか、長い付き合いがある友人ほど、...
毛穴の悩み…毎日の洗顔で小鼻の毛穴汚れをスッキリさせよう
 合わないファンデーションやメイク落としで、あっという間に小鼻の汚れが目に見えて目立つように……。根気よく向かい合わない...
フェイスパックを効果的に使う方法♡毎日の使用は肌に悪い?
 以前はスペシャルケアとしてスキンケアに取り入れていたフェイスパック(シートマスク)ですが、近年では手軽に毎日使えるタイ...
知らなきゃ損! ゴロ寝しながらできる「美バストケア術」
 キツイ運動が苦手、自宅での運動が続かない、忙しくて家に帰ると寝てしまう、でもバストアップしたい! そんな方におすすめの...
オイルクレンジングは肌に悪いの?毛穴レスを叶える使い方♪
 メイクや皮脂汚れを落とすクレンジングの中でも、落ちやすくお風呂でも手軽に使えるのが「オイルクレンジング」。でも、「オイ...
引き続きマイナス維持! ダイエットが楽しくなる裏技とは?
 突然ですが、半年で15kg太ったらあなたは何を思いますか? 私は「ラーメンを食べられなくなるなんて嫌!」と、この時でさ...
少しでも小顔に 面長解消を叶えるメイクとヘアのポイント8つ
 実年齢よりも老けて見られたり、かわいく思われたいのにクールな印象を持たれたり……面長の顔に対してコンプレックスを抱いて...
七海 2019-08-15 06:00 ビューティー
アイプチを卒業したい! 「二重まぶた整形」の疑問あれこれ
 プチ整形、アンチエイジング……気になるけれど、敷居が高くてよくわからない、そんなお悩みを抱えている方も多いのでは? コ...
美髪を作るシャンプーのやり方♪ 7つのSTEPで髪が変わる!
 誰もが普段、何気なく行っているシャンプーですが、実は正しいやり方があるのを知っていますか?間違ったやり方を行うことが、...
念願の減量へ!ダイエットは健康にカロリーを消費してこそ
 ベスト体重は157cmで41kgと、すごく痩せていました。「もうちょっと太った方が、女性としてはタイプ」と男性に言われ...