【意外と知らないまつ毛の話】なぜ伸びない?NG習慣&対処法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-03-17 06:00
投稿日:2022-03-17 06:00
 くるんとカールした長いまつ毛の目元って、とてもキュートですよね♡ でも、中には「まつ毛がなかなか伸びない」「なかなか生えてこない」と、悩んでいる女性もいるようです。
 そこで今回は、やめたほうがいいNG習慣と対処法をご紹介します! 日々、気をつけるだけで、ふさふさのまつ毛が生えてくるかもしれませんよ♡

それじゃまつ毛は伸びない! やめたほうがいいNG習慣5つ

 まつ毛がなかなか伸びないのは、毎日の習慣が影響している可能性があります。そこでまずは、まつ毛のためにやめたほうがいいNG習慣からチェックしていきましょう!

1. ビューラーの使い方が間違っている

 マスカラを塗る前に欠かせないビューラーですが、まつ毛を上げる時に力を入れすぎたり、引っ張ったりすると、まつ毛が抜ける原因になってしまいます。

 また、劣化したゴムを使い続けると、まつ毛が切れたり、汚れによって目元の炎症を引き起こされ、まつ毛が抜けやすくなることも。ゴムは2〜3カ月に一度、忘れずに交換するようにしましょう。

2. まつ毛エクステ・パーマを繰り返している

 まつ毛エクステやまつ毛パーマを繰り返していると、まつ毛に負担がかかり、抜けやすくなります。エクステの場合は違和感やかゆみが気になり、目元を掻いたり触ったりしてしまうことで、まつ毛が抜けてしまうケースも。

 また、パーマは薬剤の刺激でまつ毛が傷んでしまい、抜けたり切れたりする原因に……。まつ毛美容液を使ってケアをしたり、パーマやエクステの頻度を減らしてまつ毛をいたわりましょう。

3. アイメイクをゴシゴシとクレンジングしている

 濃いアイメイクをしている人は、クレンジングの時にまつ毛をゴシゴシ擦っていませんか? こういった行為も、まつ毛が抜けたり、生えなくなったりする原因になります。

 アイメイクを落とす時はアイメイク専用のリムーバーを使って、擦らず、極力負担にならないように落としてくださいね。

4. プルーフタイプのマスカラを使っている

 マスカラの中には、水や油に強いプルーフタイプのものがありますよね。こういったマスカラは、落とす時に負担がかかるだけでなく、化学合成された薬品によって毛が細く弱くなってしまうため、あまりおすすめできません。

 もしも、すでにまつ毛が少なくなってきていたら、お湯でオフできるフィルムタイプのマスカラに変えると良いでしょう。

5. つけまつ毛を使っている

 自分で手軽にまつ毛を増やせる「つけまつ毛」を利用している人も多いですよね。でも、つけまつ毛をつける糊が強力なものだと、つけまつ毛を取るたびに一緒にまつ毛が抜けてしまう場合も。

「毛根がダメージを受けてまつ毛が生えてこなくなった」なんて人もいるので、十分注意しましょう。

まつ毛が伸びないと悩んでいるなら…今からできる対処法

 今、すでにまつ毛が伸びないと悩んでいる人は、次にご紹介する対処法を試してみてくださいね。

まつ毛に悪い習慣をやめる

 まつ毛に悪いNG習慣に心当たりがある人は、まずその習慣を見直すところからはじめましょう。まつ毛エクステやパーマをやめてみる、マスカラをまつ毛に優しい落としやすいものに変える、ビューラーを正しく使うなどしてみてください。これだけで、だいぶ変わってくるはずです。

まつ毛美容液を使う

 まつ毛美容液を使ってみましょう。まつ毛美容液には、毛に良い栄養が配合されているので、傷んだまつ毛を効率良くケアできます。ただ、まつ毛美容液はまつ毛を伸ばすアイテムではありません。すぐに「効果がなかった」と諦めず、根気強く使い続けましょう。

規則正しい生活をする

 まつ毛を伸ばすには、規則正しい生活も重要です。睡眠、運動、食事を見直して規則正しい生活を送ると、肌や髪の状態が良くなるのは周知の事実。健康なまつ毛が生えてきやすくなりますよ。

まつ毛が伸びない人はNG習慣をやめてみて

 まつ毛はとても繊細なものですが、アイメイクや間違ったクレンジングなどで、大きな負担がかかる部位でもあります。ぜひ、今日からまつ毛に悪いNG習慣を見直して、ふさふさの健康なまつ毛を育ててくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


“愛人顔”と呼ばれる女の顔の特徴…派手なワケじゃないのに
「あの子って、愛人っぽい」「ちょっと押せば浮気相手になってくれそうだ」など、その人が醸し出す雰囲気によって“愛人顔”と勝...
コスメの達人が教える 40代“ファンデのヨレ”はこれで解決
 こんにちは。美容好きが高じて、昨年「コスメコンシェルジュ」のライセンスを取得した元CAの官能作家・蒼井です。  ...
これでリバウンド知らず 食べる順番&食べ方の注意点は?
 20キロダイエットを成功させて8年――。現在33歳の私、小阪有花ですが、それ以降は一度も体重が戻ることなく、今もリバウ...
花粉時期でも安心 マスクでのメイク崩れを防ぐポイント5選
 花粉症の方にとっては「今年も来たか」と、ただただツラい春。花粉対策には欠かせない「マスク」ですが、メイクが崩れることに...
「ぽっちゃり好き」を公言する男性を信じちゃダメな理由
「痩せすぎてるより、ぽっちゃりくらいの方が良いよね」なんて言う男性は多いです。好きな相手がそんなことを言っていたら、つい...
初公開! 健康的に痩せる“1週間の食事メニュー”を教えます
 美容アドバイザーとして活動していたころの私が、お客様にアドバイスしていた内容の一部を初めて公開します。好き嫌いを聞いた...
エイジングケアにも効果 生の野菜&果物がもたらす恵み
 前回のコラムでは、生の野菜やフルーツで作るデトックスジュースは、体内の有害な毒物を排出させる飲み物であることをお話させ...
赤ニキビを明日までに治したい! 目立たなくさせる対策5選
 大事な日の前に限って発生する大人ニキビ。特に目立つ赤ニキビはメイクでも隠しづらいので、悩んでしまいますよね。そこで、明...
朝にデトックスジュースを 知っておきたい「体内リズム」
 皆さんは“デトックスジュース”をご存じですか?  砂糖を一切加えず、野菜や果物のみで作るドリンクのことです。お店...
冬の乾燥に負けない「ツヤ肌メイク術」5選…秘訣はベース
 冬なのにメイクがテカる、ファンデーションが浮いてくる……と悩む女性は多いでしょう。この原因は、乾燥にあります。乾燥を感...
CA直伝 身長150センチ台でもスタイル抜群に見える“美姿勢”
 はじめまして、コラムを連載させていただく官能作家の蒼井凜花です。CA歴4年、六本木のクラブママ歴10年の経験を生かして...
危険度チェック あなたは「酵素不足」に陥っていませんか
 今回はまず、チェックリスト形式でお聞きしたいと思います。 □ ケーキやお菓子が大好き? □ 揚げ物など脂っこい...
代謝低下はダイエットの大敵…肥満ばかりか老化の進行も
 私がダイエットを成功させられたのはズバリ、「酵素」のおかげだと思っています。  と言うと、「ん?」と怪訝に思う人...
急なお泊まりに備えて…あったら便利なグッズを紹介します
 予定になかったのに飲み会で遅くなったり、デートの延長で急なお泊まりになったりすることってありますよね。そんな時、次の日...
婚活で“選ばれない女”ほどやりがちな自己満足メイク3選
 モテとメイクには、深い関係があると言われます。婚活をしているのになかなか「選ばれない」と嘆く女性には、メイクに残念な共...
ナイトブラを勧める理由 ダサさを乗り越え美乳を目指そう
 大手下着メーカーでも販売されているナイトブラ。でも、実際に使用しているのは、女性の半数以下なのだとか。そもそも、ナイト...