梅雨・台風の不快を減らしたい!1日1分の耳穴ストレッチ<前>

内埜さくら 恋愛コラムニスト
更新日:2022-06-10 18:21
投稿日:2022-06-10 06:00

「耳穴メソッド」6つの注意点

 ただし清水氏によれば、「耳穴メソッド」を始める前に6つの注意点があるとのこと。

1. ご自身が「若干痛気持ちよく感じる」程度の力加減を目安としています。わずかな力でも一定の時間をかけてじっくりと押すことで頭がい骨は動き、ゆがみをとることができますから、力を入れすぎないことがポイントです。痛みやしびれなど、異変を感じたらすぐに中止してください。

2. メソッドを1~2カ月継続しても効果が感じられない場合や、体調に異変を感じた場合は、すみやかに中止してください。

3. 骨格のゆがみが取れると、たまっていた疲れが出たり眠気を感じたりすることがあります。これらの症状が数日続く場合、メソッドを中止し、様子を見るようにしてください。

4. セルフケアを前提としたメソッドを専門家ではないほかの方が行うと、力加減が弱すぎて効果が出なかったり、強すぎて事故を招くケースがあります。必ずご自身のケアとして行うようにしてください。

5. 妊娠中は行わないでください。また、産後はしっかりと体調が戻ってから行ってください。

6. 頭痛や首などの痛みが強い方、顎関節症のある方、メソッドを行う場所に炎症がある方、持病があり医師の診断・治療を受けている方は、メソッドを行う前にかかりつけの医師に相談してください。

いざ、「耳穴スイッチ」実践!

 では、「耳穴スイッチ」のメソッドを学んでいきましょう。メソッドは2種類あります。

耳穴スイッチでゆがみをリセット

 筆者も2ステップを試してみたところ、たった一度なのに視界がクリアになり感動しました! 試したのは雨の日。眠いはずなのに、眠気が吹き飛びました。前述しましたが、簡単なのでみなさんも試してみては。

 後編では、美容効果が期待できるセルフケアをお伝えします。

【プロフィール】
しみず・ろっかん▽骨格矯正士。整体サロン「ろっかん塾」主宰。現代人の不調の原因として骨格のゆがみに着目し、さまざまな整体術を学び、独自の矯正理論を確立。即効性のあるテクニックが評判を呼び、不調改善のゴッドハンドとして各メディアで活躍中。多くの有名芸能人からの信頼も厚い。『眼圧リセット』など著書多数。

内埜さくら
記事一覧
恋愛コラムニスト
これまでのインタビュー人数は3500人以上。無料の恋愛相談は年間200人以上の男女が利用、リピーターも多い(現在休止中。準備中のため近日中にブログにて開始を告知予定)。恋愛コメンテーターとして「ZIP!」(日本テレビ系)、「スッキリ」(同)、「バラいろダンディ」(MX-TV)、「5時に夢中!」(同)などのテレビやラジオ、雑誌に多数出演。

URL: https://ameblo.jp/sakura-ment

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


時短で秋メイク♡ “アースカラー”の抜け感アイで誰でも旬顔に
 秋は「アースカラー」が映える時期です。洋服のコーディネートでも、カーキやブラウンといった、落ち着いた色合いのものを着る...
男ウケを狙うなら?メイクのポイント5つ♡ 部分別テクニック
 女性にとってメイクはひとつの武器。意中の男性を落とすために、メイクに力を入れている人もいるでしょう。でも、自分の好みや...
材料費1200円でスワロフスキー手作りピアス 2021.9.11(土)
 マスク生活となり、口元よりアイメークに力を入れるようになりましたね。アクセサリー類もリモートワークを意識した「オンライ...
透明感メイクで“肌美人”に♡ 綺麗に仕上げる8つのポイント
 肌の透明感は生まれつきのものだと思っている人も多いようですが、実は、コツさえマスターすればメイクでも作れるんですよ♡ ...
失敗しない!美容室でのヘアスタイルの頼み方6つのポイント
 理想のヘアスタイルを目指して美容室に足を運んだのに、「思っていたスタイルにならなかった……」と、後悔した経験がある人も...
田中みな実アイメイクを目指すなら?美容家が選ぶアイテム3選
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」と憧れる女性は多いもの。すべてのパーツをま...
ハイヒールで足が痛い…原因&知っておきたい簡単対処法4選
 女性のファッションの必須アイテムでもある、「ハイヒール」。おしゃれにスタイルアップができる反面、「足が痛い……」と、苦...
縮毛矯正の知っておきたいデメリット6つ&よくある疑問を解決
 くせ毛や髪の広がりが気になる人にとって、縮毛矯正は強い味方! ボリュームを抑え、髪の毛をまっすぐにしてくれるため、朝の...
ツヤとテカリの違いって?ツヤ肌を作るコツ&テカリの対処法
「ツヤ」と「テカリ」は似ているようで全く別物。二つの違いを理解していないと、ツヤ肌を作っているつもりが残念なテカリ肌に仕...
頭皮ブラッシングで美髪に♡ 正しいやり方&ケア時の注意点
 毎日のヘアケアで欠かせない、ブラッシング。実は、髪の毛だけではなく、頭皮もしっかりブラッシングすることが健康な髪の成長...
9月は肌が老けるって本当? 原因&スキンケアの4つのポイント
 夏の暑さが落ち着いて、少しずつ過ごしやすい気候になっていく9月。しかし、9月は一年の中で最も肌が老ける時期だと言われて...
1年超のマスクライフでわかった! 美容家ポーチのスタメン3選
 相変わらず、いつ終わりがくるのかも見えないマスク生活で、ポーチの中身も以前とは様変わりしている人も多いのではないでしょ...
マスク下でこっそりできる♡ おすすめ若返りトレーニング4選
 長引くマスク生活……。鏡を見るたびに、なんとなく顔が老け込んできていませんか? 実は、ずっとマスクをしていると表情筋...
“ラテ系メイク”ってなに? 3つの魅力&綺麗に仕上げるコツ♡
 ナチュラルで上品な印象の「ラテ色」。ラテ色とはラテのような薄い茶色のことを言い、ファッションやメイクで注目されているカ...
背が低い女性必見! スタイルをよく見せる着こなし術5選♡
 背が低い女性にとって、大きな悩みのひとつである“着こなし”。足が短く見えてしまったり、子どもっぽくなってしまったりと、...
デートにおすすめ♡ 男ウケするロング&ショートの髪型6選
 待ちに待ったデートの日、どんな髪型にしたらいいか迷ってしまうことはありませんか? 髪型ひとつで女性の印象は大きく変わる...