更新日:2022-10-05 06:00
投稿日:2022-10-05 06:00
成城石井で見つけた最強の神旨ワイン
もちろん辛口のロゼワインでも申し分ないペアリングですが、欲をいえば、ほんの少~し甘めのロゼワインをぜひ試して欲しい! と、思っていたら、お手頃価格の“最強の1本”が成城石井にありました!!
『LABRUNE ET FILS ROSE(ラブリュンヌ・エ・フィス ロゼ)』(税込1529円)。フランスのブドウで造られた、カジュアルなテーブルワイン(ヨーロッパで日常的に飲まれているワイン)です。
チェリー、ラズベリー、白桃などのフルーティでチャーミングな香り。辛口なのに口に含むと果実のほのかな甘味が広がります。でも余計な後味を残すことのないスッキリ&さっぱりした酸味。そしてキモになるのが、カラシと相性抜群のほんのり感じるスパイシーさです。
旨味爆弾のシュウマイ×甘味&スパイシーな味わい
ワインの甘味が、旨味爆弾のようなシュウマイの味にメリハリを与えてくれて、かつワインのスパイシーさがカラシの香味と調和して相互のおいしさが倍増します。
たっぷりの肉汁が口中を満たしたところに、自然とすぐにこのロゼを含みたくなる……お互いを高め合いながら最高の魅力を生み出す感じ……。
これぞ『料理の旨味×ワインの甘味』の黄金のマリアージュ! マリアージュ=結婚という言葉がピッタリの組み合わせだと思います♡
幸せの予感しかしない!
ロゼの「バラ色」という言葉には「しあわせや希望に満ちている状態。輝かしい未来を象徴する色」という意もあります。そんな幸せの予感しかしない(笑)ロゼワインを片手に、アツアツのシュウマイを存分においしくお洒落に堪能してみませんか?
きっとこれまでに味わうことのなかった、シュウマイの新しい魅力に出会えるはずです♪
※「成城石井」のオンラインストアでも購入可能
※本文内のワインの価格等、いずれも2022年10月5日現在の情報です。
フード 新着一覧
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・関内の「Spice Drunker やぶ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・関内の「Spice Drunker やぶ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・関内の「Spice Drunker やぶ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、奈良・北葛城郡のアジア料理店「Asian Ga...
一年中手に入るオクラですが、旬は夏。それはもう別格ですよね。大きいのに硬くなく、張りやつやもしっかりあって。種類もスー...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、奈良・北葛城郡のアジア料理店「Asian Ga...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、奈良・北葛城郡のアジア料理店「Asian Ga...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、奈良・北葛城郡のアジア料理店「Asian Ga...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、奈良・北葛城郡のアジア料理店「Asian Ga...
納豆が好きです。かれこれ3年くらい毎朝納豆を食べています。たいていの不調は納豆を食べておけば何とかなる! と思っていま...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・門前仲町の居酒屋「酒亭 二ぶん半」の武井...
目玉焼き。それは卵を割って焼くだけという実にシンプルなお料理ですが、何個、何十個、何百個、何万個(!)と焼いても「これ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・門前仲町の居酒屋「酒亭 二ぶん半」の武井...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・門前仲町の居酒屋「酒亭 二ぶん半」の武井...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・門前仲町の居酒屋「酒亭 二ぶん半」の武井...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・門前仲町の居酒屋「酒亭 二ぶん半」の武井...