タイに行った気分でラープヘッ! 酸っぱからいトムヤムクンに似た炒め物

コクハク編集部
更新日:2024-02-06 06:00
投稿日:2024-02-06 06:00
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「オールドタイランド」のウィラサック・チャームンクンさんに、すっぱからい「ラープヘッ」のレシピを教えていただきました。

===

 トムヤムクンに似た風味のする炒め物です。いわゆる「酸っぱからい」のが特徴で、いくら食べても飽きない! もちろん、酒にも合います。

「ラープは説明が難しいのですが、この味の料理全般を指します。ヘッはキノコ。もともとはタイの東北部、ラオスに近い地域の料理です。ラオス語で『幸せ』を意味する言葉がラープなんです」

 とは川口オーナー。

 そういえば、タイ料理といえばパクチーという印象を持っている人もいるはずですが…。

「タイには『パクチーロイナー』という言葉があります。直訳すれば『パクチーを表面にかける』ですが、転じて『パクチーでごまかす』という意味もある。やたらめったらパクチーをのせるのは、味をごまかしている、と思われてしまうんです」(川口オーナー)

 最後にシェフのチャームンクンさんから一言。

「タイ料理で欠かせないのは唐辛子とナンプラー。この2つさえあれば、後はお好みの食材でタイ料理を作れますよ」

【材料】

・豚ひき肉 40グラム
・しめじ 50グラム
・エリンギ 50グラム
・生米 適量
・レッドオニオン 4分の1個
・鶏ガラスープ(水でも 可) 大さじ2
・万能ネギ 適量
・パクチー 適量
・ミント 適量
・すだち、かぼすなどの柑橘類 適量

調味料
・ナンプラー 大さじ1
・レモン汁 大さじ1
・うま味調味料 少々
・粉末唐辛子 小さじ半分

【レシピ】

(1)生米をフライパンで、軽く色づくまで中火で煎る。煎った米をフードプロセッサーにかけ、粉末状にする。これで煎り米粉の完成。
(2)レッドオニオンは薄切り、万能ネギは小口切りにし、柑橘類は皮を糸状に千切りする。

(3)鍋で鶏ガラスープを温め、豚ひき肉、食べやすい大きさに切ったキノコ類の順番で加えて、炒めるように火を通す。

(4)豚肉に火が通ったら、火を止めて調味料を加え、1と2を含む残りの材料をすべて入れて混ぜ合わせる。器に盛って完成。お好みでレタスやキュウリなど、好きな野菜を添えてもいい。

本日のダンツマ達人…ウィラサック・チャームンクンさん

▽ウィラサック・チャームンクン

 1975年10月、タイ出身。18歳から33歳までタイのレストランで働き、その後はオープンスタッフを募集していた広島のタイレストランに勤務し、現在に至る。

▽オールドタイランド

 株式会社S.S.Cの川口洋代表取締役が2012年5月にオープン。19世紀のタイの民家をモチーフにした異国情緒漂う店内と、タイ人コックの作る本場料理が名物。

東京都港区新橋2-15-3 1階

(日刊ゲンダイ2020年11月14日付記事を再編集)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


「スイカと梅干しのガスパッチョ」食欲がない日こそ作りたい
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学のフレンチレストラン「トキヤ」の飯...
夏に何度も作りたくなる「ジャガイモのフェンネル風味」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・白金高輪の中華料理店「蓮香」の小山内耕也さ...
華やかな色合いの「ビーツとブルーチーズ」は独特の味と風味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は兵庫・芦屋のビストロ「Isshiki」の一色幸作...
「ししとうと塩昆布のクリームチーズ和え」意外な組み合わせ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷にある「IZAKAYA P/ma」の丸...
「カツオの魚醤マリネ」カツオは分厚く切るのがオススメ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のダイニングバー「麦酒屋るぷりん」の海...
「豚肉の大葉焼き」特製タレが絡んだ豚バラに酒もご飯も進む
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・白銀高輪の中華料理店「蓮香」の小山内耕也さ...
「生ピーマンの肉みそのっけ」生のピーマンのおいしさを実感
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷にある「小料理 百けん」の松﨑友江さん...
「イワシとバナナとゴルゴンゾーラとハーブ」奇想天外でも…
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学のフレンチレストラン「トキヤ」の飯...
「冷奴イタリア風」ナンプラーのちょい足しでエスニック感も
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・水天宮のワイン酒場「富士屋本店 日本橋浜町...
新提案!時短“厚揚げたこ焼き”は粉モノ好きに試して欲しい☆
 外出自粛が少しずつ緩和され、会社に出勤される方も増えてきたのではないでしょうか。それにともなって、また遅い時間に帰宅す...
ぐっち夫婦 2020-07-31 11:30 フード
「ニラトン」高知県が誇る日本一のニラをふんだんに使って
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の土佐料理店「トサ ダイニング おきゃ...
「おかかみょうが」鮮烈なみょうがの香りと爽やかさを味わう
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のダイニングバー「麦酒屋るぷりん」の海...
「焦がし醤油のポテサラ」濃縮された醤油味でビールが進む
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷にある「小料理 百けん」の松﨑友江さん...
「鶏レバーのコンフィと杏ジャム」甘酸っぱいジャムが合う
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学のフレンチレストラン「トキヤ」の飯...
「レタスの熱油かけ」いつものレタスが贅沢なおつまみに変身
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・白銀高輪の中華料理店「蓮香」の小山内耕也さ...
本場では冬の食べ物でも…日本では夏に最適な「和風冷麺」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・谷中の焼肉店「焼肉 炭聖」の許聖周さんに、...