オートファジーダイエットって?16時間の“軽い断食”を成功させるには

コクハク編集部
更新日:2023-02-09 06:00
投稿日:2023-02-09 06:00

4. オートファジーダイエットの実践ポイント

 オートファジーダイエットを実践してもなかなかうまくいかないという人のために、ダイエットを成功させるためのコツをお伝えします。

4-1. 暴飲暴食をしない

 断食時間外の8時間に食事制限はありませんが、甘いものや揚げ物、アルコールなどの摂りすぎには気をつけましょう。

 よりダイエット効果を期待したい方は、筋肉量を低下させないためにも、良質なたんぱく質を多く含んだ食材を摂るのがおすすめです。たとえば、鶏肉(脂肪が少ない胸肉やササミ)や卵、豆腐や納豆はたんぱく質を豊富に含みます。

 1日2000キロカロリー以内を目安に、よく噛んで食べることを意識しましょう。

4-2. 水分をたっぷり摂る

 絶食中は食事をしないため、体内の水分が不足しがちです。そのため、普段よりも意識して水分を摂取する必要があります。

 栄養の運搬や老廃物の排出は血液によって行われますが、血液のほとんどが水分です。水分が不足すると血流が悪くなり、代謝が正常に行われなくなってしまいます。代謝が悪くなると体内に老廃物がたまりやすく、ダイエットには悪影響になってしまいます。

 水分を十分に摂ることは健康面ではもちろんのこと、ダイエットの面でも重要なのです。1日1L以上、可能であれば2L程度の水や白湯を飲むことを心がけましょう。

4-3. 筋トレをする

 オートファジーダイエット中のからだは、脂肪や筋肉を分解することでエネルギーを得るため、脂肪と同時に筋肉も落ちやすくなっています。筋肉が落ちると基礎代謝も落ちるため、かえって太りやすい体質になります。

 筋トレによってオートファジーが活性化するともいわれているため、継続できそうな筋トレを取り入れ、筋力の低下を防ぎましょう。

 具体的には、腕立て伏せ・スクワット・腹筋などの自宅でできる簡単なトレーニングがいいでしょう。階段の登り下りを意識するだけでも十分効果が期待できます。適度にからだを動かすことは断食中のストレス解消にもなります。

5. オートファジーダイエットで若さを取り戻そう!

 16時間の空腹時間をつくることで胃腸が休まり、腸内環境が整います。エネルギー不足に陥らないように細胞内でオートファジーによる細胞のリサイクルが盛んに行われるメリットも。

 オートファジーダイエットには、ダイエット効果に加え、からだ全体がキレイにアップデートされるという効果が期待できるのです。

「よし! 細胞から美しくなってみんなに会うぞ!」

 すると、どこからともなく「ぐうっ……」という音が。

「めぐみさん、話しているうちにちょうど16時間。そろそろランチの時間ね」

「え、もうそんな時間! なに食べようかな。ああ、ダイエット中なんて思えない!」

「あんまり油断して食べすぎないようにね」

「はーい!」

 おなかをさすりながら、晴れやかな笑顔でサロンをあとにしためぐみさん。

「また気になることがあったら、サロンへいらっしゃい」

 見送ったえりのボスも、おなかをさすりました。お昼の時間です。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師 竹田由子

 元漢方・生薬認定薬剤師。大学院で臨床薬学を専攻、日米で病院研修を受ける。病院薬剤師として10年間入院患者を担当しながら、化学療法・医薬品情報担当としても活動する。患者さんから「本音を話しやすい」と言われ関わるうちに、日常のセルフケアの大切さを痛感。転居後は薬局に勤務する傍ら、ライターとしても活動する。病院時代の上司が漢方好きで、漢方の凄さを体感し魅了され「日常の不調はまず漢方」と生活している。現在は、漢方のプロがAIを活用して自分に適した漢方薬を選びお手頃価格で自宅に郵送してくれる「あんしん漢方」でも情報発信をしている。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


1日3分で若返り♡顔のたるみを解消する簡単エクササイズ3選
 第一印象を作るパーツの代表「顔」。年齢が10歳違って見えるというデータもあるくらい、顔にたるみがある人とない人では、見...
ファンデドロドロを阻止! 肌のテカりの原因&抑える方法6選
 どんなに綺麗にメイクをしても、時間が経つと起こる「肌のテカり」。なんとかならないかな……? と、日々悩んでいる人は多い...
太った・むくんだ顔をメイクで解消!スッキリ見せのポイント
 ステイホームが長く続き、ZOOM飲みではいつもより飲みすぎた……。または、家にいる時間が長くなってしまい、ついつい間食...
あぶらとり紙で肌トラブルが起こる!?正しい使い方&注意点
 肌がべたついたり、テカってくると気になるもの。そんな時、あぶらとり紙を使ってケアしている人も多いでしょう。しかし、普段...
あなたは当てはまる? 派手顔女性の特徴5つ&嬉しいメリット
 目鼻立ちがくっきりとした「派手顔女性」は多くの女性から羨ましがられる存在。しかし、実際は「ケバく見られる」「ナチュラル...
マスク焼け対策6選!従来とは違う日焼け止めの正しい使い方
 コロナ蔓延の前後で一番大きく変わったのが、「マスク着用」という新習慣ではないでしょうか?暑い季節を迎えるにあたって、マ...
メイク道具の簡単お手入れ方法5STEP!まずは週一から♪
 毎日のように使用するメイク道具ですが、意外にもお手入れをしていない人が多くいます。でも、メイク道具が汚れていると、メイ...
紫外線&ウイルス対策 ビタミンC美容の「塗る・貼る・飲む」
 紫外線が強まってきたうえに、コロナ疲れやウイルスに負けない身体づくりも気になる今日この頃。こんなとき、デイリー美容に積...
仕上がりが変わる!メイクブラシの種類&選び方のポイント♪
「メイクブラシをプロみたいに使いこなしたい!」と思っても、種類が多くて何を選んで良いか迷ってしまう人も多いでしょう。そこ...
彼がドキッとする「描きボクロ」でイメージチェンジ
 その日のメイクやファッションの気分によって、ホクロを描く女性が増えています。描く位置によって、可愛くもなればセクシーな...
“黄金比とメイク”で理想の美人顔に♡パーツ別メイクポイント
「メイクを研究しているのに、イマイチメイクが決まらない……」その理由は、顔の黄金比を無視しているからもしれません。実は、...
お泊まりデートでの“すっぴん悩み”どうしてる?5つの対策
 大好きな彼氏とのお泊まりデート、化粧を落とすタイミングだけではなく、そもそも、「すっぴんを見せて良いの?」と悩んでしま...
あなたに似合う色はどれ?パーソナルカラーの効果&診断方法
 パーソナルカラーとは、「自分に似合う色」のことを言います。肌の色や髪の毛の色、瞳の色によって似合う色は人それぞれ。でも...
オンライン映えを狙うなら…?買ってはいけない3つのコスメ
 オンライン飲み会にオンライン合コン、オンラインデートなどなど、“新しい生活様式”の一環として、オンラインを通じた恋愛の...
背中ニキビには種類がある! 治らない6つの原因&ケア方法
「お風呂に入ってふと鏡を見ると、いつの間にか背中ニキビができていた……!」そんな経験をお持ちの女性は多いはず。特に春〜夏...
地味顔女性の5つの特徴&可愛く変身させるメイクポイント♪
「私の顔は地味だから……」と、自分の顔にコンプレックスを抱いている女性は多いようでうす。そんな女性の多くは、ぱっちり二重...