梅雨時期の髪のうねりを解決!ヘアスタイルキープ術3選♪

コクハク編集部
更新日:2019-06-10 06:05
投稿日:2019-06-10 06:00
 年に1度の梅雨時期。雨が多く、蒸し蒸ししているだけでも不快なのに、髪のセットが決まらない!と、さらにイライラを募らせてしまう女性は多いのではないでしょうか。そこで今回は、雨の日特有の髪のうねりを解消する方法をご紹介♪ヘアスタイルキープ術、ぜひマスターしてくださいね。

梅雨時期にヘアスタイルが決まらないのはなぜ?

 何事も、対策するには原因を知ることから!というわけで、まずは梅雨時期にヘアスタイルが決まらない原因から見ていきましょう。

梅雨時期の髪トラブルは2タイプに分かれる

「梅雨時期に髪がまとまらない=雨による湿気が原因」というのは、誰もが想像するところでしょう。実は、梅雨時期の髪トラブルは、大きく分けると2タイプに分かれます。

・髪が広がる「爆発タイプ」

 髪の傷みから水分が髪内部に浸透して、その部分だけが膨張して広がってしまうのが「爆発タイプ」です。

 ヘアカラーやパーマを気軽に楽しめる反面、どうしても避けられないのが髪のダメージ。さらに、紫外線や就寝時の摩擦によって、髪のキューティクルが傷んでしまっているため、根本的なヘアケアを見直すことが大切です。

・根元からボリュームダウンする「ぺしゃんこタイプ」

 髪内部に水分が入り込む原理は「爆発タイプ」と同じですが、もともと髪が細く柔らかい方に起こりがちなのが、髪がぺしゃんこになること。

 湿気を含んだ髪の重さに耐えきれずに根元からボリュームダウンしてしまい、ふわふわのヘアスタイルをキープすることが難しくなってしまうのです。

 ぺしゃんこタイプの方は、ハリやコシを出すシャンプーなどのアイテムを利用したり、セットを行う時に根元の髪をしっかり立ち上げるなどの対策が必要です。

湿気をいかにコントロールできるかがカギ

 爆発タイプ&ぺしゃんこタイプ、髪質は違えども、どちらも原因はやはり「湿気」!さらに湿気は、髪を膨張させるとともにキューティクルまでも広げてしまうため、髪に大きなダメージを与えてしまうそう。

 つまりは、湿気をいかにコントロールできるかが、ヘアスタイルをキープするだけでなく、美髪を保つ1番のポイントになるのです。

梅雨に負けないヘアスタイルキープ術3選!

 さて、いよいよ、梅雨に負けないヘアスタイルキープ術をお伝えします!今すぐできる対処法、ぜひぜひチェックしてください。

1. ブラッシングで湿気を分散

 1番簡単で効果的な方法が、ブラッシングです。髪をまんべんなくとかすことで髪の表面に溜まった湿気を分散させることができるため、即効性にも期待できます!

 ちなみに、シャンプーをする前にブラッシングをすると、髪のほこりや汚れを落とす&髪の絡まりを解消する効果が得られますよ。シャンプーによるダメージ軽減にも繋がるので、ぜひ試してみてくださいね。

2. スタイリング剤でコーティング

 湿気から髪を守るために、スタイリング剤を利用するのも有効です。ムースなど水分を多く含むものではなく、オイルトリートメントやワックスなどの水分が少ないスタイリング剤でコーティングするのが◎!半乾きの状態の時に付けるのがおすすめ。

 ただし、髪の根元から付けてしまうと重さで髪がぺたんとなったり、ベタついて汚く見えてしまったりするため、毛先を中心に付けることは忘れずに!

3. ヘアアレンジで爽やかに♪

 ヘアアレンジができるほどの髪の長さがあれば、結んだりピンで留めたりするのも良いですね。

 ハーフアップやお団子、ポニーテールなどの鉄板ヘアアレンジはもちろん、「くるりんぱ」や「ねじりアレンジ」を加えてバリエーションを楽しんでみるのもアリ。さらには、帽子やバンダナを利用するなど、その日の気分やファッションに合わせてヘアアレンジを楽しんでみると、梅雨時期を爽やかに乗り切れるかも♪

最終手段はプロにお任せ!紫外線ケアも忘れずに

 梅雨時期の湿気って、本当に嫌ですよね。でも、日本にいる限り梅雨からは逃れられないので、憂う前に対策を練るのが得策!

 でも、もしも、自分ではどうにもならないほどのヘアトラブルに悩むくらいであれば、ヘアサロンへGO!今の髪の状態を相談して、縮毛矯正を施してもらったり、部分的にストレートパーマをかけたりして対策するのも有効かと思います。

 そして、忘れてはいけないのが夏の紫外線ケア!キューティクルを傷めてしまうため、UVカット効果のあるトリートメントを使うなど、早い時期から対策してくださいね。

 夏はもうすぐ!ぜひ、ヘアスタイルに悩むことなく、梅雨を乗り切りましょう♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


仕上がりが変わる!メイクブラシの種類&選び方のポイント♪
「メイクブラシをプロみたいに使いこなしたい!」と思っても、種類が多くて何を選んで良いか迷ってしまう人も多いでしょう。そこ...
彼がドキッとする「描きボクロ」でイメージチェンジ
 その日のメイクやファッションの気分によって、ホクロを描く女性が増えています。描く位置によって、可愛くもなればセクシーな...
“黄金比とメイク”で理想の美人顔に♡パーツ別メイクポイント
「メイクを研究しているのに、イマイチメイクが決まらない……」その理由は、顔の黄金比を無視しているからもしれません。実は、...
お泊まりデートでの“すっぴん悩み”どうしてる?5つの対策
 大好きな彼氏とのお泊まりデート、化粧を落とすタイミングだけではなく、そもそも、「すっぴんを見せて良いの?」と悩んでしま...
あなたに似合う色はどれ?パーソナルカラーの効果&診断方法
 パーソナルカラーとは、「自分に似合う色」のことを言います。肌の色や髪の毛の色、瞳の色によって似合う色は人それぞれ。でも...
オンライン映えを狙うなら…?買ってはいけない3つのコスメ
 オンライン飲み会にオンライン合コン、オンラインデートなどなど、“新しい生活様式”の一環として、オンラインを通じた恋愛の...
背中ニキビには種類がある! 治らない6つの原因&ケア方法
「お風呂に入ってふと鏡を見ると、いつの間にか背中ニキビができていた……!」そんな経験をお持ちの女性は多いはず。特に春〜夏...
地味顔女性の5つの特徴&可愛く変身させるメイクポイント♪
「私の顔は地味だから……」と、自分の顔にコンプレックスを抱いている女性は多いようでうす。そんな女性の多くは、ぱっちり二重...
爪の健康維持にも!ネイリストが実践する菌活ライフを紹介
「菌活」とは、ヒトの身体に良いとされる菌を積極的に摂取する活動のことを指します。そんな筆者も菌活に興味を持ち、今やすっか...
“冷蔵庫で化粧水を冷やした方が良い”は嘘!正しい保管方法
「化粧水を冷蔵庫で保管した方が肌に良い」「長持ちする」、そんな噂を聞いたことがある方は多いでしょう。確かに、冷やした化粧...
おうちでチャレンジ♪180度開脚ストレッチを2週間続けてみた
 美容や健康のことを考えて、そして運動不足にならないためにも、毎日ストレッチなどの運動をしたいところですよね。でも、そう...
美容トレンド♡原液美容液ってどう?効果やメリット&選び方
 数々の雑誌やネットニュースで話題の「原液美容液」。トレンドとなっているため、美容に興味のある方はすでに試しているかもし...
冷やし美容で毛穴レス肌に♡メリットや正しいやり方&注意点
 だんだんと、暑い日が増えてきていますね。徹底的な紫外線予防や、メイク崩れ対策を始めている方も多いでしょう。そんなこれか...
今すぐ試せる♡ネイリストが実践する“5つの習慣”で美爪育成
 指先の印象を大きく左右する、「爪」。綺麗に整った爪は、相手に好印象を与えますよね。しかし、二枚爪や、割れやすい爪、短く...
この5つで「マスク美人」 着けても外してもキレイで若見え!
 コロナ禍における必需品の一つがマスクですね。マスク着用時に注意したいのが、マスク映えするメイク術とメイクのヨレ防止。「...
徹底比較!つけまつ毛 or まつエクのメリット&デメリット
 メイクをする上で「まつ毛」は可愛い目元を作るために重要なパーツ。マスカラは定番ですが、さらに目を大きく見せたい人にとっ...