理想の美バストになるにはまずこれ!おすすめ簡単バストケア

山本茜 理学療法士・モテボディ専門家
更新日:2019-06-15 06:00
投稿日:2019-06-15 06:00
 年齢とともにバストが垂れていっている気がする。デコルテが寂しくなったかも。変わりゆくバストをどうにか食い止めたい……。
 そんなお悩みを解決するため、自宅で簡単にできるバストケア方法をお伝えします。ぜひトライしてみてくださいね。

効率的で正しいバストケアの順番、知ってる?

 バストアップときくと「ボリュームアップ」というイメージはないでしょうか。バストを大きくするために大胸筋を鍛える。もちろん大切なことなのですが、美バストを作るためアプローチには、効率的で正しい順番があるのをご存知でしょうか?アプローチの順番を間違えると、自分でバストの形を崩し、せっかくの努力が水の泡に……。そんな悲しいことになる前に、しっかりコツを押さえていきましょう。

効率的で正しいバストケアの順番

やわらかくする → 姿勢をよくする → ボリュームアップ
(ボリュームアップからやっちゃダメ!)

 まず、美バストの土台として重要なのは、「筋肉のやわらかさ」です。大胸筋をはじめとする、胸周りの筋肉、筋膜、皮膚等のやわらかさが保たれているかどうかです。

 バストの土台の筋肉である大胸筋、それを支える首~肩の筋肉の僧帽筋、菱形筋、アンダーバストの土台の肋間筋、前鋸筋などは、猫背・肩こりになると一緒に凝り固まってしまいます。

 そして、メンテナンスすることなくそのまま放置すると、どんどん硬くなっていってしまいます。筋肉、筋膜、皮膚が硬くなると、血液の流れも悪くなり、栄養が行き渡りにくいため質のいい筋肉も育ちにくく、脂肪や冷えも増長しやすいという悪循環に陥ります。

簡単バストケアおすすめ2選

【1】ぷりぷりバストになる”胸筋ほぐし”

 バストといえば大胸筋。胸筋ほぐしは、胸筋や筋膜などをやわらかくしてバストに良い変化を出します。やればやるほど、バストの土台である大胸筋がほぐれ、ぷりぷりバストが手に入ります。表面をさするだけでなく、バストの下の筋肉・大胸筋のまで届く圧をかけて行うこと。

 筋肉が凝り固まっていると最初は痛みを感じるかもしれません。無理しすぎず、イタ気持ち良いくらいの力で徐々にほぐしましょう。初めは痛くても、ほぐれてくると気持ちの良い刺激に感じるようになってきます。バストの上部から広範囲に行い、全体をほぐすようにしましょう。

Step1:右側の手を、指をそろえた状態で左バストの下側に添えます。バストの下側を支えることで、クーパー靭帯やバストにかかる重さやダメージを防止します。

Step2:左側の手をグーの形にして、指をそろえて4本の指の第2関節で鎖骨に沿うように、バストの上部を内側から外へ、脇に向かって円を描きながら、胸筋に垂直に刺すように軽く圧迫しながらマッサージします。大胸筋をほぐすイメージで、片側10回を目安に行いましょう。

Step3:反対側も同様に、片側10回を目安に行います。

Point:オイルやクリームをつけて滑りを良くしてから行うとやりやすいですよ。

【2】肩こり解消”僧帽筋ほぐし”

 僧帽筋とは、首から背中に広がっている筋肉です。デスクワークや猫背など姿勢が悪くなるとこわばってしまいやすい場所です。首・肩凝りの方は、もれなく硬い僧帽筋。この筋肉が凝り固まっているとバストが垂れる原因に。僧帽筋をほぐし、柔軟性を高めることが上向きの美バストへの第一歩です。

Step1:右側の手の指をそろえた状態で、つまむ形を作ります。

Step2:右手の親指が、左の肩と鎖骨の間のくぼみに、残りの指が背中側にくるように置き、指の面で僧帽筋をつまみます。大きくつまんで、皮膚ではなく筋肉を掴むのがポイント。

Step3:10秒程度、圧をかけて筋肉をほぐします。

Step4:首の付け根〜肩の方に向けてつまむ場所を移動させていき、つまめる範囲を全てほぐす。

バストケアがうまくいくためのコツ

 バストケアは、回数に限らず、気づいたらやるというのを日常の習慣にしてみてください。少しでも続けることが、理想の美バストにつながるコツです。仕事や家事、趣味、恋愛、子育てなどの合間に簡単にできるので、ぜひ取り入れてみてください。効果は続けることで実感できるはずです。

山本茜
記事一覧
理学療法士・モテボディ専門家
70kg超えの肥満体型から、20kg減量しバスト4カップUP。現在は、バストアップ講師として活動中。受講後、平均2カップUPする美バスト育成講座を開催中。30代女性の色気あるボディメイクが得意。女性医療、健康、美容を主に執筆。

ビューティー 新着一覧


買ってよかった「筋トレ器具」ベスト3を発表 2021.4.2(金)
 長引くコロナ禍で、テレワークはすっかり定着しつつありますよね。毎日座りっぱなしで、ひたすらパソコンに向かって仕事をして...
まさに女神♡ 韓国トレンド「ヨシンモリ」を5分で作る裏ワザ
 みなさんは「ヨシンモリ(女神ヘア)」をご存じですか? ヨシンモリは韓国で流行っている髪型で、もはや韓国では定番のスタイ...
痩せ見えコーデの5つのポイント♡太って見えるNGコーデも
 女性なら誰もが、痩せ見えコーデで少しでもスタイルを良く見せたいと思うもの。ダイエットで体重を減らすのは簡単ではありませ...
モテトークに♡マスク生活の男性に喜ばれるスキンケアのコツ
 コロナ禍のマスクによる影響で、恋人や夫から「肌悩み」の相談を受ける女性も増えているようです。これまではスキンケアに無頓...
半身浴で美ボディに♡ 正しいやり方&避けるべきタイミング
「半身浴」は、以前から美容に敏感な女性たちに注目されている美容法のひとつ。半身浴を効果的に行うためには、正しいやり方をし...
美容感度UP♡ 雑誌の豪華付録で最新&高級コスメが試せる!
 雑誌の付録のスキンケアとコスメには毎回驚き感動していますが、今回は書店購入の限定ノベルティまでゲットできたので、お得さ...
ストッキングが伝線しない方法マニュアル♡裏技&応急処置も
 買ったばかりのストッキングが伝線すると、本当に凹みますよね。予備のストッキングを持って外出ことなんてあまりないため、困...
この春溺愛中の洗顔グッズ3品 2021.3.25(木)
 乾燥対策が主だった冬のそれとは違い、さらに複雑化する春のスキンケア。  花粉やら黄砂やらで肌がごわつき、何なら気...
彼や夫がイケメン化⁉ 基本のメンズメイクと3種の神器を知る
 近年、男性がBBクリームや色付きリップなど使用することはさほど珍しくなくなってきていますよね。とはいえ、メンズメイクな...
ハトムギ化粧水×ニベアのW使いが話題♡ 使い方や注意点
 プチプラで、肌にも優しい「ハトムギ化粧水」と「ニベア」。殿堂コスメとして有名ですので、誰でも一度は見かけたことがあるで...
手軽で簡単♡ 足湯の効果的なやり方&4つの便利アイテム
 空前の足湯ブームから、全国の温泉地にたくさんの足湯スポットができた今、旅先でも気軽に足湯を楽しむことができるようになり...
ロングヘアは何歳まで?30代から40代を美しく魅せる髪型5つ
 若い頃はツヤツヤのロングヘアの人が多いですが、なぜか年齢を重ねるごとに多くの女性が髪を短くしていきます。中には、「ロン...
髪が静電気でぺったんこ!今すぐできる対策&アイテム10選♡
 乾燥する時期になると、髪の静電気に悩まされるという女性は多いでしょう。朝、時間をかけてセットした髪がぺったんこになって...
男性に大人気♡マシュマロボディになる4つの習慣&NG習慣
 男性が大好きな体型といえば、「マシュマロボディ」でしょう。マシュマロのようにふわふわで、思い切り抱きしめたくなると、と...
髪の“ツヤ出しスプレー”で天使の輪ができる♡ 効果や使い方
 せっかくヘアサロンでトリートメントしたのに、時間が経つとパサパサになってしまった経験はありませんか? 特に縮毛矯正をか...
化粧水は“コットン”と“手”どっちでつける? 徹底比較♡
 毎日のスキンケアに欠かせない化粧水。「コットン」と「手」、どちらでつけるのが正解なのか、悩んだ経験がある人も多いでしょ...