オールインワン化粧品の正しい使い方!効果upのマル秘テク♪

コクハク編集部
更新日:2019-07-19 06:00
投稿日:2019-07-19 06:00
 忙しい女性に大人気の「オールインワン化粧品」。スキンケアにかかる時間をぐっと減らすことができるので、時短アイテムとしても優秀ですよね。でも実は、オールインワン化粧品には手軽な反面、デメリットもあるんです。最大限に効果を出すために、正しい使い方をマスターしましょう!

オールインワン化粧品とは?メリット&デメリットをチェック!

 まずは、オールインワン化粧品の基礎知識をおさらい!特徴や、メリット&デメリットを見てみましょう。

オールインワン化粧品の特徴

 オールインワン化粧品とは、化粧水・美容液・乳液・クリームなどの基礎化粧品の機能が1まとめになった化粧品です。

 ジェル状やゲル状のものが多いのが特徴で、時間がかかるスキンケアを1度で終わらせることができるのが最大の魅力。美白成分やアンチエイジング成分が配合されているタイプもあり、バリエーションも豊富です。

オールインワン化粧品のメリット&デメリット

 次に、オールインワン化粧品のメリット&デメリットをチェックしましょう。

【オールインワン化粧品のメリット】

・時短ができる

 オールインワン化粧品の1番のメリットはやはり、時短ができることにあります。ラインでスキンケアを行う時間の半分以下で済ませることができるため、仕事やプライベートで忙しい女性や育児中のママにも重宝されています。

・コスパが良い

 基礎化粧品をラインで揃えるとなると費用がかなりかかりますが、オールインワン化粧品であれば、1つ購入するだけで全ての機能が一度で手に入ります。コスパ的にも優秀です。

・肌への負担が減らせる

 スキンケアはどんなに丁寧に行っても、手が肌に触れることで摩擦が起こり、少なからず肌への負担が起こってしまいます。その点、オールインワン化粧品はシンプルケア!肌に触れる時間をカットすることができるのも、メリットの1つでしょう。

【オールインワン化粧品のデメリット】

・個々の基礎化粧品の効果には劣る

 オールインワン化粧品は、化粧水・美容液・乳液などの機能を兼ね備えているとはいえ、やはり個々の基礎化粧品が持つ効果には劣ると言われています。保湿不足だけではなく、シミやシワなどの肌悩みを改善するのは難しいのが現実。対策をすることが肝心です。

・肌のコンディションに合わせにくい

 基礎化粧品を使ったスキンケアの場合には、肌のコンディションに合わせて化粧水を重ね付けしたり、季節によってテクスチャを選ぶなどのアレンジを行うことができます。

 しかし、オールインワン化粧品の場合には、その時々の肌状態に合わせられないというデメリットがあります。無理をして使い続けると、肌トラブルの原因になることもあるため、注意が必要です。

オールインワン化粧品の正しい使い方!効果UPのマル秘テク

 オールインワン化粧品を「手軽だから」という理由で使う方は多いと思いますが、せっかくなので、最大限の効果を得られる使い方をマスターしましょう。デメリットを解消する効果UPのテクニック、要チェックです!

重ね付けで保湿不足を解消する

 オールインワン化粧品は肌に等しく伸ばすため、どうしても乾燥しやすい部分が出てきてしまうのが難点。

 顔は、頬や目元、顎などの乾燥しやすい部分と、おでこやTゾーンなどのべたつきやすい部分に分かれています。そのため、乾燥しやすい部分にはオールインワン化粧品を重ね付けして対処するようにしましょう。

 また、秋〜冬など外気が乾燥しやすい季節には、敏感肌用タイプや高保湿タイプに切り替えるなど工夫することで、肌トラブルを予防することができます。

肌悩みがあるなら、美容液でカバー

 オールインワン化粧品の中には「美白」や「エイジング」など、肌悩みに特化している製品もあります。ただし、上記で紹介したように、やはり個々の基礎化粧品が持つパワーには敵いません。

 おすすめは、肌悩みに合わせた美容液でカバーすること!例えば、シミが気になるなら美白美容液を、シワやたるみが気になるのであればエイジングケア美容液を補足することで、肌悩みをケアすることができます。

 ちなみに、他の基礎化粧品と組み合わせて使う場合には、軽いテクスチャのものから使用するのが鉄則。「化粧水→美容液→オールインワン化粧品→クリーム→オイル」と、“水性から油性”を意識して使うようにしましょう。

朝と夜で付け方を変える

 オールインワン化粧品のタイプにもよりますが、保湿重視のものを選ぶとどうしても肌がべたつきがちになります。肌の上でダマができてしまうこともあるため、メイク前に使うと仕上がりが悪くなるという声も。

 このようなメイクのヨレや崩れを予防するためには、朝と夜で付け方を変えることがポイント!

 朝は薄く伸ばすくらいにして、少し時間を置いて成分を浸透させてからメイクを始めるようにしましょう。そして、夜は少し多めの量を塗り、丁寧に重ね付けを行うと潤い不足を予防できますよ。

オールインワン化粧品のメリットを上手に活かすのが◎

 オールインワン化粧品は、手軽でコスパが良い優秀なアイテム!デメリットはあるものの、工夫して使うことで効果を格段にアップさせることができるんです。

 ちなみに、オールインワン化粧品はジェルやゲルが肌をしっかりラップしてくれるため、パックとして使うこともできます。乾燥がひどい時などには、洗顔後にたっぷりとオールインワン化粧品を塗ってしばらく放置すると、ぷるぷるの肌になるのを感じられるはず。入浴中のスペシャルケアとして、取り入れてみるのも良いですね。

 ぜひ、オールインワン化粧品のメリットを上手に活かして、美肌を目指しましょう♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


ダイソー「URGLAM」毎日のメイクを100円均一でレベルアップ
「URGLAM」のレポート第4弾。やっと9色アイパレットを購入できました! 100円均一に週1回通っていても見かけること...
キャンメイク限定色も!新年に使いたいプチプラ優秀パレット
 すがすがしい新年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。時短美容家の並木まきです。  新年早々には、初詣をはじ...
男ウケ抜群のシャンプーの香りって?男性目線で考察してみた
 打ち合わせや会食など女性と近距離で話すシーンでは、ほのかな香りによってその女性のセンスを感じることも。  時短美...
本当は教えたくない! 美容マニア直伝“崩れない”ななめ前髪
 日頃、ストレートアイロンで「なんとなく」髪を巻いていませんか? 王道の“ななめ前髪”が好きだけど、その日のコンディショ...
新感覚ヘアオイル「Emerire」の効果!熱を潤いに変える成分とは?
「ヘアオイルって、どれも同じじゃない?」そんな風に思う方は多いかもしれませんね。でも、ぱさつきだけではなくうねりまでも抑...
不器用でも失敗なし!冬のセルフネイルカラーのトレンド3選
 セルフネイルは、こまめにカラーチェンジできるのが醍醐味。季節に関係なくいつも同じカラーを選ぶよりも、この冬ならではのト...
これなら続く!寝る前のお手軽3ステップで「むくみ」を撃退
 日々、忙しく動き回っている私たちの脚は、夜になる頃にはお疲れモード。パンプスが窮屈に感じられて、むくみや痛みを感じる夜...
彼の私服ブランド別「男子の特徴」3選! 金銭事情が丸わかり
 デートの季節、やっぱり気になるカレの私服。社会人になると、お相手の私服を見る機会がなかなかないので、いざデートに行って...
乾燥する手指をうる艶に!ネイリスト直伝の時短お手入れテク
 気温が下がる冬場は血行が悪くなり、手のカサつきの原因になりがちです。また、寒くなると温かいお湯で手を洗う機会が増えます...
女子会でプレゼント交換! プチプラでも喜ばれるギフト4選
「クリスマスで女子同士のプレゼント交換をすることになった! 誰に当たっても喜ばれるプレゼントって難しい……」  好...
七海 2019-12-23 06:00 ビューティー
ズボラ女子は冬のボディケアに注意! 男子がガッカリする3点
 街のいたるところで鳴り響くクリスマスソング。イルミネーションも始まり、なんだか人肌恋しさが増す季節です。 「昔ちょっ...
七海 2019-12-21 06:00 ビューティー
パーマの持ちを格段に良くする方法♡ 注意したいNG行動も!
「せっかくパーマをかけたのに、しばらくするとカールが弱くなってしまう」「持ちを良くしたい!」そう思う方は多いでしょう。そ...
贈り物に最適♡「友人のタイプ別」リップバームの選び方3つ
 友人への誕生日や、感謝の贈り物として、化粧品をセレクトする女性は多いのではないでしょうか? けれど、無難だと思って選ん...
他人と比べすぎてつらくない? 目指すべきは自己ベスト美人
 女優、モデル、アイドル、インスタグラマー、友達……美を研磨する際、目指している像や憧れの女性を設定している人も多いかも...
七海 2019-12-19 06:35 ビューティー
え、コスプレ…? 男がドン引きしたXmasファッション3選
 クリスマスパーティーに向けて、コーデやコスプレの準備をしている女性も多いのでないでしょうか。実は、サンタコスプレが好き...
その眉の位置合ってる? 似合う眉毛は“骨格”にポイントあり
「外国人って眉と目の距離がすごく近いけど、私もそうした方が目が大きく見えるのかな?」  聞いたことはありませんか? 眉...
七海 2019-12-16 06:00 ビューティー